「最初にドローンで太平洋を横断した者が優勝」というレースが発表された。日本から米西海岸までの7200kmを無人飛行できる機体を開発しなければならない。日本チームも参加する模様
— tetsu (@metatetsu) 2017年10月19日
Pacific Drone Challengehttps://t.co/1x0FhSo6zn pic.twitter.com/NbunBuRcxs
この記事への反応
・火星14号で飛び入り参戦した北朝鮮がまさかの優勝 (マジで勘弁してください)
・ICBM作ってですね〜(´・_・`)
・リンドバーグの時代よ再び、か…
・是非是非日本チーム、工業高校とか高専とかも出場してほしいわぁ
・これはアホウドリさんを見習って、上昇気流をうまく味方に付ける方式が必要になりそう。
これはスゲェなぁ
妹さえいればいい。 可児那由多 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア
posted with amazlet at 17.10.21
壽屋 (2018-04-30)
売り上げランキング: 136
売り上げランキング: 136
Fate/EXTELLA 玉藻の前 衝撃の学生服Ver. 1/6スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
posted with amazlet at 17.10.21
ファット・カンパニー (2018-06-30)
売り上げランキング: 388
売り上げランキング: 388
████
████
████
████
◥██████◤
◥████◤
◥██◤
◥◤
1コメ余裕アル(^^)v
気球レースとか先にあるじゃん
つーか人でも馬でもないじゃん
お前つまんないししつこいな。
友達いるか?働いてるか?
毎回少しはおもろい事言うとかそういう工夫もセンスも無いしただただ同じ事を繰り返し垂れ流すしか脳が無いカスやな。それもはちまで。
一生やってろ
コピペわろたwwwアル(^^)v
休日のこんな時間からネット...
親御さんが悲しんでますよ?
何が余裕1コメだぁw
アホちゃうかw
だまれアル(^^)v
ブヒーダム
起きます!
ブヒーダムアル(^^)v
起きますアル(^^)v
でも時節柄アメリカ上陸前に撃墜されそう
今さら無人で開発レースしてどうすんだよ
意味も意義もわからない
自律型のシステムでアメリカに焼夷弾をプレゼントしてるよ。
むしろこの時勢で北朝鮮の兵器まがいのルートを使うほうがおかしい。
強風にも耐える頑丈さ、重さが必要になるからプレデターみたいにデカくなりそう
同じこと思ってる奴がいるとは・・・
偏西風に逆らう事など出来る訳ない&動力はソーラー
ルートは日本からアメリカしかありえない
しかもソーラーでどんだけ推進するんだか
こんな気球みたいな物で横断したと言っていいのか怪しいけどな
今の業務用のドローンでも20分も飛んでられるかどうか、内燃機関+翼の揚力なきゃ無理だわ。
アメリカを戦略爆撃した旧軍の風船爆弾よろしくパナの風船型ドローンのタイプで風任せが現実的。
SBRはアメリカ大陸横断レースなの知ってたか?マヌケ
とりあえず無人飛行体ならなんでもいいのか
ヘリタイプだったら数十分しか持たないよ
全然関係ないやんけ
投票いけよ。
もしゴールまで・・・・米西海岸まで誰一人到達できない事態が起こったとしたなら
レースは大失敗!出資者たちは怒るだろうしスポーツ大会自体の信用の失墜になる!
その時どう責任を取られるつもりですか?
ソーラーと波力発電を搭載し水上を疾るドローンを作れば勝てる
現行のドローンの課題である短い航続距離をいかに解決するかを競うのに意味も意義も分からないとか頭が弱すぎるってレベルじゃねえぞ
休みの朝の7時にネットする事になんの問題が?
具体的にどういう問題があるのか、説明してごらん?
チン ポコ!
読んでないけどSBRってドローン飛ばして競争する話なんだ~へ~
ドローンなんて覗きくらいしかできないし覗きなら衛星が完全上位互換だからなあw
まだホラレモンロケットのほうが意義あるでw
うわぁ……(引き
今時は軍事用にも使われてるほどの技術なのに
電離層で反射させて飛ばすような強い電波、
ドローン用に個人が出していいのか?
おわり
GPSで座標指定してあとは自立飛行じゃねえの
だから軍事用途いっても偵察くらいだし衛星が上位互換でしょってのw
馬鹿かな
いいや、ちがう
SBRはアメリカ西海岸から東海岸
無人でか
小さなアポロ計画と言っても過言ではない難行苦行だと思うがどうかな?
それに比べて日本ときたら. . .
ドローンというのは自立制御してるマシーンの事だから、ラジコンとは違う