
老人「最近の若者は人に聞けばすぐわかるのにまずスマホで調べる」 ネット慣れしていない世代に辟易する声多数 | ニコニコニュース
仕事では分からないことがあれば自分で調べてそれでもダメなら人に聞くという順番になると思いますが、50~60代の世代から見ると何でもスマートフォンで調べる若者が奇妙に見えるようです。ある『Twitter』ユーザーがそのようなエピソードをツイート。さまざまな意見が飛び交っていました。わからないことをスマホで...
記事によると
・仕事では分からないことがあれば自分で調べてそれでもダメなら人に聞くという順番になると思いますが、50~60代の世代から見ると何でもスマートフォンで調べる若者が奇妙に見えるようです。
・ある『Twitter』ユーザーがそのようなエピソードをツイート。さまざまな意見が飛び交っていました。
”わからないことをスマホで調べてた若者を見てご老人が「最近の子はまずスマホで調べる。人に聞けばすぐわかるのに。わざわざ調べる意味がわからない」と嘆いてて、ほ〜んちょっと調べればすぐわかることをいちいち問い合わせてきて仕事を滞らせる方々はこういう思考回路なのか勉強になるな〜早く天に召”
・「老人は暇だから」という反応もあったこのツイート。人の時間を取ることについて次のようなリプライもありました。
・また、「新聞を読めとか辞書を引けとか言っていた世代なのに」と“調べる”ことを良しとしていた事との矛盾を指摘する意見も。「人に聞いたら聞いたでその前に自分で調べろと言われる」といったツイートも見られました。
・一方で「人に聞く方が早いならばその方が良い」という意見も。
・仕事では分からないことがあれば自分で調べてそれでもダメなら人に聞くという順番になると思いますが、50~60代の世代から見ると何でもスマートフォンで調べる若者が奇妙に見えるようです。
・ある『Twitter』ユーザーがそのようなエピソードをツイート。さまざまな意見が飛び交っていました。
”わからないことをスマホで調べてた若者を見てご老人が「最近の子はまずスマホで調べる。人に聞けばすぐわかるのに。わざわざ調べる意味がわからない」と嘆いてて、ほ〜んちょっと調べればすぐわかることをいちいち問い合わせてきて仕事を滞らせる方々はこういう思考回路なのか勉強になるな〜早く天に召”
・「老人は暇だから」という反応もあったこのツイート。人の時間を取ることについて次のようなリプライもありました。
・また、「新聞を読めとか辞書を引けとか言っていた世代なのに」と“調べる”ことを良しとしていた事との矛盾を指摘する意見も。「人に聞いたら聞いたでその前に自分で調べろと言われる」といったツイートも見られました。
・一方で「人に聞く方が早いならばその方が良い」という意見も。
この話題への反応
・昔、知らないのに自分で調べろとか言うksが、テクノロジーが発達したお陰で本当にいらなくなっただけの話
・ダブルバインドの類だからなあ。始末まできちんと見てあげないのに限ってこういう事を言うのよ。
・ググレカスだって聞いてる事がググれば分かるような「一般的な事」だからググれってだけで、それでも分からない事だったら教えるしな
・ネットの情報はあくまでも一般的な情報ばかりしかないんだよなぁ。本当に専門的な知識を得ようと思ったらネットだけじゃ絶対足りない
・スマホで調べることが苦手だったりスマホ文化が嫌いな人は、人に聞いたほうがいいと思うんでしょうねぇ
・簡単に調べられるならネットは楽、難解な内容や経験則的な事柄なら人に聞けばいいだけだよね。要所要所だよね。
・昔のネットではすぐ人に聞く奴のことを教えて君と呼ばれて嫌われた。わからないことを人に聞くのはまず自分で調べてからが礼儀だった
・聞いたら聞いたで「自分で調べろ」「人の仕事の邪魔するな」「お前は自分の事しか考えない奴だな」とか言いだすくせに。
・辞書も新聞もネットもどのみち同じやん
・自分に何でも聞いてくれというアッピル
時と場合、調べたいことによって変えればいいだけのこと
とはいえ今の老人世代はなんでもネット検索って言われても理解できなさそう
大神 絶景版 (【初回限定特典】PS4特製テーマ「筆神 暦仕立て」プロダクトコード 同梱)
posted with amazlet at 17.10.22
カプコン (2017-12-21)
売り上げランキング: 193
売り上げランキング: 193
しかし現代はこんなものだ
主にヤフー知恵遅れ
ゲームの発売日すら間違ってる事があった
ググらずに辞書を引け!
地図を開け!
核戦争が起こったら電子端末機器なんざ過去の遺物だ!
その人の答えが正しいとも限らんし
まあネットもWikiとかは同じようなもんだけど
掲示板なんかでググればすぐわかること何度も質問するやついるし
まぁネットにも同じことが言えるけど
道聞いてそのうちスマホで調べればいいじゃないですかが当たり前になる
いやーな世の中
いちいちスマホ見てまとめサイトの話題しかしない人はつまらん
後者は俺だけど
その時代にあった生き方があんねん
老人は若者に難癖つけたいだけだろ
少し前にスマホ持ちながら聞かれた時はそう思ったな
感謝の心ないこういうヤツ嫌いアル(^^)v
クソ老害死ね
ホイ論破wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ザマァ━━━ m9( ≧益≦ )9m ━━━!!!!!!!!!!!!!!!!!
そいつの能力をまず疑うからな
意地はらずに地元の商店のおっちゃんに聞けよ
恥ずかしくてできないのかなー?
言葉の『本当の』意味や『書く』事が出来んからな
はちまに居る爆笑くんやら失笑くんみたいに
聞いた方が早い方は聞くけどな
名前とか場所とか
便利な辞書のようなものですよと教えて差し上げて
コミュニケーションも大事よ(´・ω・`)
そのうち寂しくて泣き出すアル(^^)v
一般常識的なことなら自分で調べろだが
仕事での専門的なテクニックであれば先輩に教えを乞うほうが早いし詳しい
もちろん仕事に望む前に最低限の知識は専門書などで予習するべきだが
知ってる人から言えば何度も質問してくる人もうざいけれど
いなければ調べた方が早いと言うか昔のより調べる事に対しては
万能になってるがネットの場合、嘘も多いからなんともね
調べ物によるけれど、専門書とか辞書から調べた方が良いのはある
知らなかったら聞くだけ二度手間じゃん
そこを間違える奴がアホなのじゃ。
そんなムキになってじいさん叩かんでもいいと思うが
じゃあお前あと10年くらいで死ねよ
また他の人を探すの?
でも結局、「誰かが何かで調べた事」を聞くわけで、だったらその一人目に自分がなればいいじゃない。
なぜ自分で調べようとせずにすぐに他人に頼ろうとするのか、その考え方の方がおかしい。
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらしマッチポンプ他世論誘導多数「TPP24分野他まとめ」で検索
意味不明杉だわこのコメント
遅々として作業が進まないからな
逆にアナログ思考の人のほうが時代を先取りしてるかもね
他人のいうことを鵜呑みにすると痛い目を見るということを身をもって知り得たのですから
ネットの情報にはウソも多分に含まれていることも知っています。
なので情報を精査するクセも身につきました。
デメリットは人を信じることができないことでしょうか?
でも別に信用したい人がいるわけでもなく、もし仮にいるとするならば、例え身を滅ぼしてもという覚悟を持って信じることでしょう
あほアル(^^)v
経験者とのコミュニケーションで得られるものはずっと深いのに
昔は辞書やな
俺のわかる範囲の事柄について
俺の都合の良いときにだけ聞け
ただし内容には平然と誤りが含まれているぞ
そして聞き手は俺が気持ちよくしゃべれるように気を遣え
だぞ
その時々でどっちが最適かを選ぶ奴が頭良いだろ
病院行け
調べ方を学ぶことと、調べる過程で複合的な知識を身につけて、有機的なものの考え方を養うって意味がある
人に聞くと目的そのものの知識しか身につかないから、学び方としては良くない
老若男女問わずこういう人って惨めだな
苦労して調べて得たものだからこそ忘れないし、活用することもできるんだ
人にすぐ聞くのもどうかと思う
履歴書は手書きじゃないと駄目とか
頭が昭和で止まってそうな奴は40代のおっさんくらいからいる。
はちまが煽ってますよ。
技術系なら直接聞く
ネジを締めましょうにしたって、そこはキツく締めたらアウトだったりする事はあんまネットに書いてない
「ゆうきゆう先生のパーティーに行ってきた。」
パーティーは著名な作家さん、漫画家さん、声優さん、アーティストさんが山ほどいらっしゃいました。(名札をつけているので判別できます)イラストレーター岸田メル先生
、「COMIC LO」でお馴染みクジラックス先生、マガジン掲載の「リアルアカウント」原作オクショウ先生、声優白石稔さん、はちま起稿清水鉄平さん・・・などなどご挨拶させて頂きました。
AIにできない対人スキルに特化するほうが先見の明がある
情報の正確性で言えば圧倒的にネットじゃねえの
例えば目的地までのルートを知りたいとき「あの信号機を右に曲がって~」とか人に言われるより
地図アプリを開いた方が早いし正確
コミュ障には耳が痛いだろうけどさw
お前愛知狂愛顔文字だろうが
愛知で調整してもらえよwwww
「俺らはこんな危険なことも平気でやった!」
みたいな今ならコンプライアンス違反のことを
自慢話として語ったりするからね。
環境整備のマニュアルすらないから、分かりそうな人のツテを辿って
聞きまわるしか手段がないってことがよくある
当然ググっても知りたい情報は何も出てこない
ググレカス
じゃあ子や孫に金使え
しかも接客中でも横から違う店の場所聞いてくる奴もいるし
で、周りの人間が誰も知らなかったら「OKグーグル」w
結局お前知らねえだろうがほんと老害w
ググれの前はBBSで聞けが挟まってたけど
ネット調べたら分かるからいい時代になったと思うよ
それも人に聞くじゃん
妄想でワロタw
独自のもので聞かないとわからないものはちゃんと聞く
50過ぎるやつらは大抵がすぐに聞いてくるからウザい
人間の思考もクラウド化の時代か…
あと30年ぐらいかかるからなぁ
まぁその頃には今のオッサン、オバサンが新しい老害になるわけだけど
すでに住所知ってるような浅いレベルの情報ならアプリで充分だが
ディープな情報は人に聞いたほうが早い
伊集院がラジオでやってる俺の五つ星なんてのはまさにその過程をコーナーにしてて面白いぞ
ちょっとでも若者にかまって欲しいんだろ
ググったほうがちゃんと深く情報得られる
いまどき電脳化もしてない老害がとか言われちゃうんだな
聞かれると仕事止まるし迷惑なんだよなーしかも態度でかいし
グーグルも最近は怪しいよ
キュレーションサイトといって
出どころ不明の情報をコピペしただけのものが延々と並んでるだけになってきてる
聞かぬは一生の恥
何でもネットに書いてないぞ
ネットで調べればわかるかな?
完全論破
その聞いた内容をを知っている人は時間をかけて調べたり覚えたりしたかもしれないのに
このじーさんは他人の迷惑なんて考えたこともないんだろうさ
ニコニコしてても内心時間とられるのを嫌がってるのかもしれんのにね
じゃあ、テストの範囲ググれば出てくるか?
そんな老害にはなにを言っても無駄だよ。
そもそも耳も悪い、滑舌も悪い老人になんか頼れんわな
こういう話を晒す奴の思考を見てみたい
論点ズラして何が楽しいんだろうな
論理的思考ができないのか、わざとやっているのか
テストの範囲はちゃんと授業中に聞かなくても教えてくれるだろ
それ聞いてなかったくせに後から人に聞いてる時点で老害より無能
調べるって方法を思いつかないほどバカだから仕方ない
それやったら、交番に行ってくれと
そして交番を教えてくれて、行ったら
地図アプリで説明されたんだが?
いや年寄りが電子機器を毛嫌いして調べるより先に人に聞くのはマジ
最近の流れ見てると逆もまた然り
何らかの精神疾患あるんだろ
まともに相手しても意味ないからそっとしておいてあげよう
そうかな~
毛嫌いっていうかもう新しく覚えられないんじゃないかな
うちのおばあちゃんはネット出来ないから代わりに調べてほしいってお願いに来るよ
こういうのが人に聞くって事ならその通りなんだけどさ
それだけではないだろ
あるある
実際に地元の住人だからより正確だろうし他の話も聞けるかもだし
ある程度の交流は大事だよ
技術系の仕事だから、調べ始めたらめっちゃハマる事もあるしね
老害B「なんでもかんでも他人に聞くな!自分で調べろ!」
結局性格によって言うこと変わるので何言われても気にする必要なし
ネットとかじゃなくて
この辺はもう生きた時代が違うから仕方ない
もう若い人みたいに柔軟にもなれないだろうし
人に聞くにしても、記憶に頼るより古い資料見せてください、
って言う方がいいよ。
用語みたいなただの知識なら、調べたら良いけど
そもそも、ゆとりのあほって調べてる事が検討違いな事が多いんだよね
質問してきた事が起こってた事象と全く関係ないって言うね…
知識も経験もないのに、ネットで調べたらプロフェッショナルな気分になるんだろうねw
ゆとりの脳ミソどうなってんだ
クソの役にも立たない広告まみれのゴミ情報ばかりが先頭に来るからな
手の痒い所へ届く情報ほど検索では出てこない
まぁすぐ人に聞くようなヤツは低脳だけど
…っていうか、記事もつまらんし話題としても古いし
広告はアプリで消してるから表示されない
そういうことを言われるのは、聞く人に信頼が無いんだろうね
全ての人にそういうことを対応してる訳ではないでしょ?
無能だと認識してるやつには、育成の意味も含めて「自分で考えろ」「自分で調べろ」って言うよ
当然、調べた結果の答え合わせのために報告させるし、調べるのに時間がかかれば、「やっぱり無能だな」って思う
これだな~
!そんなあなたにアドブロック!
!youtubeの広告動画も消せちゃう!
!もちろんはちまの広告も!
最近の話だと、
WicketとSeesaa使ってるプロジェクトで、技術調査をひたすらネットでやってたゆとり
構成やversionの違いがあるから、ドンピシャな回答なんて見つからないし、Wicketはネットにそもそも情報が少ない
情報があってもネットに書かれてる情報は浅すぎる
そもそも、まずは書籍を買って勉強しろって思ったわw
流石にそういうレベルの話はしてないだろw
ゆとりじゃなく、おっさん世代だけど、少なくともお前は大成しないと思うわ。
書籍じゃリアルタイムな情報は得られない、例えば情報産業なんて技術の移り変わりが激しいから、
翌年には規格や仕様が変わってるなんてザラ。
お前みたいなやつが、そういった情報のアップデートを知らずにセキュリティホール作って、
会社に莫大な損害だすんだよ。まさに労害。
書籍は毎年買い換えるだろ
これ以上若者から時間を奪うな
だがこれは嘘松
マジ目に相手する方が時間の無駄、老人は抹殺しろ
ここでゆとり批判してる連中も
俺に聞けじゃなくて本を買えだもんな
銃の扱いも知らない土人が銃にケチつけてるだけやぞw
貴方にとってのわざわざは
真逆ですねってただそれだけのこと
スマホで調べられたらそれもできないもんねえ
早く死ねばいいのに
ソフトでもハードでも技術関係の規格書や言語仕様は業界団体が無料で公開している。
特許や論文だって見るだけなら無料。
プロプライエタリな技術でないオープンな規格や仕様は、ネットで無料でアクセスできる。
もっとも正確でもっとも早い情報がネットで無料で入手できるのに、
何でわざわざ金出して不正確かもしれない毎年課金するんだよ。だから情弱って言われるんだよ。
それに1年って例を書いたが、WebAPI関係の参考書なんて初版でて一ヶ月後に仕様変わりましたなんて書籍本当に多いぞ
結局、デベロッパーサイトの最新情報にアクセス必要になるんだわ。
老人「聞けばすぐに分かるだろ」
ワイ「」
最近のジジババは知恵付けてすぐにスマホで調べろ言ってきてウザいんだよ
時間のムダだから自分で調べるのが正解
お前は老がつく前にしんどけ
人に聞くのは時間の無駄
「どうせ~なんだろう」で勝手に悲観的になって他人を攻撃する人ばかり
いやできるだろ
出来てな奴は出来ないだろうが
俺の周りのいる年配の人は老害はいないし、付き合わない
人件費削減の人員不足で忙しい接客業の人間からとしては
手持ちのスマホで簡単に調べられるようなことを
わざわざ店員に問い合わせんでくれってことだろ?
よく本屋とかでもいちいち発売日聞いてくる客いるけどそのスマホですぐ調べられるだろって
悲しいけど今の若い奴らは老になる前に死ぬよ今の老害の多くの借金せいで
こっちは間違ってたら悪いから法律まで調べてんのにさ。
基地外だわ
じゃあとりあえずどっちが正しいかググってみようぜ
一般的な事柄ならともかく仕事関係の事柄なら先輩や上司に聞いた方が早いし的確だろう
無職には関係ないからな
俺なんて大好きだぜ、だって金持ってるからちょっと何かしてあげるとお金くれるし
まともに接客も出来ないような人件費削減方針へのぼやきとも言える
俺も全く詳しくないのでの目の前の親のpcで検索して解決する
なんと言う二度手間
料理のレシピとかは自分でググって調べるのに何が違うのかと
バカだから
当然「回答」をするにも、「回答力」が無いと回答が出来ないんだよね
回答力がある人は、質問力が無い人に対しても回答力をフル稼働させて回答が可能
最低なのは、「質問力が無い人」と「回答力が無い人」の両者が不幸にも出会って
話をしてしまうと、トンでもないことになるんだよね
スマホで調べることと接客できないことと何の関係が?
人と人のコミュニケーションを必要とされていない現代社会もどうかなと思う
元々知ってるか本とかで調べるわ
紙の地図をコンビニで立ち読みすれば道に迷うようなことも無いし
これだわ
あいつらはちょっとおだてるといい気になるから、適当に話合わせて金でも情報でももらえるもんは絞った方がいい
まともに関わるだけ無駄
ネットは使えるんだろうけど
自分の知りたいことを言語化して、それをPCとかスマホに入力する作業が
面倒だと考えている、自己中のワガママな人なんだとオレは思っている
それなら教える方も、何か調べたいことでもあるの?というコミュニケーション方法もあるよな
コミュニケーション拒んでるのはどっちだろうね
ネットで広く情報あさった方が確実性ある
自分で調べて、調べて、調べて、調べて、と自分の能力内で一生懸命調べて
それでも本当に分からなくて質問をするのなら、それはOKだと思う
自分で調べる努力をしないで、楽がしたくて
スグに「分からないから教えて」というのはダメでしょ
机の上でピコピコやって仕事してるのか遊んでるのか知らないけどよ~とか
70過ぎの親父が言ってるの聞いてダメだこれと思ったわ
いや、お前フレームワークのversion毎回上げてるの?
凄い無駄なことしてるね
最新の情報が、自分の開発環境にマッチしてるとは限らないよ
あと、最新の情報以前に、ゆとりの技術者は、本当に基礎的なスキルが不足してる
最新の仕様は書いてあって分かった気になるのは良いけど
最新の仕様を理解するには、以前のversionの知識は必要だからね
あと、例として上げられてたSeesaaとWicketの組み合わせなんて、ネットで調べるとしてどこを調べるの?
調べたところで、出て来ないと思うし出て来てもversionがマッチすることも無いと思うよ。書籍でも無いと思うけどねw
結局、その環境で培ってきたノウハウを持ってる人に聞くのが一番だよ
どっちか片方が正しいという人の頭固いだけだと思うけどな
ジジイババアにしかわからない無意味な美学があるんだろ
老人も今の時代に生まれてたら同じ事やってるっつーの
自分があつかえずよくわからないスマホで調べてるからこんなこと言ってるだけで
人に聞きもしない、調べもしない
聞いてもメモとらないでまた同じこと聞いてくるおっさんに比べたら天使だわ
俺は信用してる人には聞くけどな
その道の専門家の話ならともかく、そこらのジジイの言ってることなんてアテにならんわ
どうせ調べ直すから二度手間
じゃないと天気の話もできなくなるからね
興味ある人や知ってそうな人に限るけど
モンハン好きにモンハンワールドいつ出るっけ?って聞くくらいはおk
だが豚には絶対聞くなw
凄いね
リアルタイムに常に最新の情報を取り入れて開発してるんだね
仕事だと、最新のバージョンを使ってない事なんて頻繁にあるよ(というか、最新版なんて普通は選定からはずれる。世界的に見ても、シェアが高いのは3年以上くらい経ったフレームワークだよ)
こういう、業界の常識はニートにはわからんのだろうね
自分の好み知ってるから的確に教えてくれる
一例だよ、メーカーラボ勤務の研究開発が仕事でWeb系は全く本業じゃない、
協力会社の技術者と参考書の話をしたときに、そういえばあるあるの流れがあったから書いただけ。
だから書籍に頼るな、常に最新情報を手に入れるように心掛けろ言ってるだけ。
それに出してる例が低次元すぎる。
それは「うちはこう作ります」と言うハウスルールだろ?
標準的な手法用いず、独自の組み方してりゃ、技術者の育成も苦労するし集まらないよ。
ずっと同じシステム作り続けてるメンバーしかわからず、担当も交代できない。
話題にした調べ物に関して、問題が起こるべくして起こってる。
それ聞かれた人が教える能力無い無能なだけやぞ
それ言えば訊いた相手が正しいという保証もないがね・・・
一人が”正しい”という事と複数人が”正しい”という事、どちらが蓋然性が高いと思う?
わからんことはいくら考えても分からんよ。ネットで調べてすぐ分かるようなことなんて考えるだけ無駄
ゆっくり時間をかけて取り組むべき問題の場合わ情報収集は第一段階に過ぎんし、多層的に行うべきだからネット検索では完結しない
なんでもかんでも自前の手札だけで熟考するのは効率悪すぎる
もちろん普段から手札を増やすために読書の習慣は必要だが
いわゆるキュレーターってやつだな
まぁ、相手が信用できるって前提条件がある時点で「誰でもいい」わけじゃないが
こんなアホなことほざいてるジジイは少なくとも信用には値しない
バカがっ・・・!とんでもない誤解だ・・・!
2chやコメント欄ですぐ質問するヤツ
お前の見てる端末は何なんだアドレス欄に打ち込めばすぐ分かるだろ
ネットしておきながら口開けて待ってるアホ多すぎ
俺は一度もない。
誰でも知ってるようなことで駅員の時間を占有すんじゃねーよ
おまえみたいなのが一日何十人もいたらどれだけ時間取られると思ってんだ
駅員は案内の専門職じゃねーんだ
駅内歩いてる他の客つかまえて聞けよ、コミュ障
課長の好みの食物とかネットで調べても出てくるわけない
ケースバイケース
だから電気屋がスマホの初期設定をぼったくり価格で設定したりしなきゃいけなくなる
例えがいまいち分からんが何が言いたいんだ
愚かだな、他人の認識を確認するリアクションテストの意味もあるのに
自分のコミュ障を必死に正当化しようとしてる奴も目立つな
おつかれ
歩いてる人も別に暇とは限らない
調べてから来い、でいいだろう
ぶっちゃけコミュ障じゃなくても人に聞く前に調べるって選択は普通だろ
基本知識なくてグダグダ質問される側の身にもなれよ
車の修理で男と女のすれ違い問答コピペみたいな感じ?
こういう手合いは常に安全圏からあとだしジャンケンしかしないからな
でもな、こういうすぐ人に聞く人って単純に右か左とか方向と何mくらいとかそういう大雑把な感じの答え方でいいワケよ、それで迷ったらまた近くの人に聞くだけだから
そういう認識の違いは理解しとこうぜ
正確な情報を知りたいなら複数のリソースに当たるべきだし、一個人の意見なんてただの雑音だろう
さも当たり前のように間違ったことを教えられる←これがかなり厄介
そんなことするよりアプリにナビしてもらった方が遥かに効率的だろw
昔の人が書いた日記なんかにも当時の年寄りが今の若いものは・・・とか言われてたとか書かれてるし
俺もお前らも年食ったら若い奴らに似たこと言いそう
じいちゃんの言葉が染みるな
お前の欲求を満たすだけのために、他者を利用するなよ(笑
例えば、ラーメン大好きの人間に対して、カレーライスの魅力について話しても
一方通行の会話になって「あ~そうですか」という反応しか出来ないし
極端な話、迷惑なだけ
それに、それはコミュニケーションに含めてはいけない行為でしょ
まぁ、俺もインスタ蝿なんか見てるとアホだなとは思うな
この感覚が「近頃の若者は」ってのと同じなんだろう
理解できないもののラベル貼りの1つが「近頃の若者」ってだけだろうしな
スマホで調べだす時点で専門性の無い事なのは想像に難くない。
俺が言ったのは認識の違いで目的地に行く効率的な方法ではない
コミュニケーションなら普通いきなりカレーライスの魅力を語る事なんてしない、普通は相手に何が好きか聞いて相手の好みがラーメンだって理解する事でしょう
こんな流れが実際にあった模様
世迷い言の前に生前分与でもしておいたほうが子孫のためだぜ
聞けば早いって結論自体、「きちんとした答えを瞬時に出せる」「答える意欲・時間がある」「質問者と気軽に話せる間柄」って最低でも三つの条件が揃った場合だけだ
単純な情報を引き出すならスマホの方が気楽だしログも簡単に残せるだろ
クソ上司にありがちなパターンだな
自分で考えろ→自分で判断する→なんで聞かなかった
結局考えなしだから「じゃあどうすればいいのか」って質問には「自分で考えろ」としか言えない
次は 俺に聞け!ですか
デレてきてますね
ヤフー知恵袋とかで質問してる人って
相当アホって事?
あれってやりとりを楽しんでるだけでガチで質問してる人ってかなり少数なんじゃないの
やっぱり自分の都合のいい嘘は簡単に信じるチョロい雑魚なの?
大抵は阿呆だが、自分の抱えてる問題に対して専用の意見をくれるってメリットは一応ある
例えばA説とB説の対立する説があって、自分はこう思うがその判断は妥当か、とかな
アホな質問にはアホが湧くし、それなりの質問にはそれなりの識者が答えてるよ。知識見せびらかしたい奴って案外多い
鵜呑みにするのは危険だが、参考にするには悪くはないだろう
ああ~これ言われる
あとネットを実際よりももっと凄いものだと勘違いしてる
まぁ、そんな事言う奴1億人中5人くらいだろうけどなw
わざわざ記事にする馬鹿も頭がおかしいな
おれはこういう老人にはなりたくはない
検索のがまだ確実かなあと
時と場合にもよるけど、インターネットも一つの道具なんや。
昔は誰か捕まえて聞くのがデフォで今はぱぱっとスマホ操作するのがデフォ
そんなの時代が違うんだから老人に「意味わからん」て言われても・・・
答えがある情報はネットでタイムイロスなく得られる。
得た情報で仲間同士議論に時間を費やす方が利口。
まともな人間になるとは思えないね。
今でさえこの有様なのに
将来は立派な老害様になるだろうよ
SeesaaとWicketの組み合わせが標準的じゃない?
SeesaaもWicketもメジャーなフレームワークだろ
複数のフレームワークを組み合わせて使うなんて当たり前だし、その組み合わせの「標準的な組み合わせ」なんて、相当古い技術しかない
ちなみに君はWicketと組み合わせるのは何が標準的だと思うの?
自分で調べられることは調べるんだよ
レス乞食は死ね
さっと要点聞きてえのにグダグダ余計な話付け足すな
聞けばすぐ分かるんじゃねえのかよ
ウィキとかでQ&Aが充実したからかなぁ
あれ?怒ったの?本当のこと言われて反論できなくなって怒っちゃったのぉ?
画像をSNSにあげて「この花の名前教えて」って書いたら即レス来て解決したよ
大昔は図鑑とか引っ張り出して地道に調べたんだろうけど現代人には今にあったやりかたがある
自分もスマホあるのにバカみたいやん
老害に聞くと答え以外のムダ話が異様に長いし
自分がネット使えないからなんで若者はそんなものばかりにアテにするんだ って、思ってるだけでは?
人に聞く=コミュニケーションというのを分かっていない
こっちは組み込みで光学や映像のアルゴリズム書いてるんだWeb系の標準なんて知るかよ。
>>結局、その環境で培ってきたノウハウを持ってる人に聞くのが一番だよ
俺が突っ込み入れたのはここだぞ、環境依存のない標準的なデザインパターン使えば、
そんなローカル環境のノウハウなんていらないと言ってるんだよ。
そもそも、お前の言ってる設計手法が標準的なものなら人に聞かずともネットで調べつくだろうに。
矛盾してないか?俺がつっこみ入れたのは、ハウスルールの部分だぞ?
殆どの場合、重要なのは返答もないし責任も取らない
自分で根拠探ったりトライアルアンドエラーを繰り返してものにするしかない
御意
ソシャゲのアプデとか登録手順教えてくれるの?
まあ知恵袋とか長老とかそういう感じのもんで、時間がある老人に聞くのは相手も嬉しいのかもしれない
そして事実の情報を伝えたら理不尽にキレだすのが容易に想像つくな
頼りになる良識ある大人な老人にはちゃんと聴いてると思うぞ
上司にも聞けないなんて返って外で大恥かく可能性も高いし、それは自分自身の恥のみならず、会社の信用にも関わりかねないから馬鹿者は気をつけた方が良い。
ホウレンソウ理論にも繋がるので下準備にネット、動く前に聞くなら分かるんだけどね。
「人に聞くより前にまず自分で調べろ」って教わって育った俺からしたらスマホで調べることの何がダメなのか分からない
ウソ吐けと言いだすKsもいるので自分で調べたほうがいいw
最近は若い方が頭固いのかな?
人口ピラミッド上、自分と同世代が多数を占めてる老害だからに過ぎない。
(その実は、多数派と言うポジションに甘えてるだけのゴミ虫に過ぎない)
老害はその既得権を守るため、年下の人間には知識・知見を教えたりはしない。出し渋る。
まあ、それが結局日本を衰退(少子高齢化を加速)させてるんだけど。
ようするに、「若者は若者は」って言って国の内部で足を引っ張ってる。
これで優に10分を無駄にします
上司に聞く→少しは考えろ
自分で考える→そんなん調べれば分かること