引用画像

立会人が寝坊、投票開始遅れる 大阪・高槻、帰る人も:朝日新聞デジタル

 22日投開票の衆院選で、大阪府高槻市の投票所で、午前7時の投票開始が21分遅れるトラブルがあった。市選管によると、立会人を務めるはずだった市内の男性(76)が寝坊し、午前7時の開設時刻に到着していな…

www.asahi.com
全文を読む

記事によると

22日投開票の衆院選で、大阪府高槻市の投票所で、午前7時の投票開始が21分遅れるトラブルがあった。

・市選管によると、立会人を務めるはずだった市内の男性(76)が寝坊し、午前7時の開設時刻に到着していなかった。約20人が待っており、少なくとも2人が投票をせずに帰ったという。

・公職選挙法は、投票所には最低2人の立会人が必要と定めている。予備の立会人はいなかったため、市選管が急きょ別の市民に代理の立会人を依頼して、投票所を開設した。



この話題への反応



寝坊に限らず、急病や不慮の事故などを考え、代理を最初から招集しておくとかさ。

こんなこともあるんですね。

大阪府高槻市・・・お粗末過ぎます。

モーニングコールじゃないけど、確認で連絡取ってないのかな?
これはお粗末な出来事ですからしっかり反省してもらわなければ。


こういう話はなかなか止まないね。

おじいちゃん寝坊ワロタ

高槻市が選挙でちょっと有名になるかな?不名誉だけど、、、まぁ、76歳を責めれないだろうなぁ

人間だもの・・・・笑うしかない~!www

まぁいい歳だし がんばれとしか言いようが無いw

最初に来た人に立ち会ってもらうものだと思ってたんだけど・・・。










予備の立会人いなかったんだ・・・