
恐竜を食べていた白亜紀の「悪魔ガエル」(石田雅彦) - Yahoo!ニュース
恐竜の時代はカエルも巨大だった。マダガスカル島で発見された白亜紀の巨大カエルの咬合力を推測したところ、オオカミなどに匹敵する力を持っていたことがわかった。この咬合力なら恐竜も食べることができたはずだ。
記事によると
・白亜紀にはカエルが恐竜を食べていたのではないか、という米国カリフォルニア工科大学などの研究者による論文が出た
・このカエルは、現在のアフリカ、マダガスカル島から化石が出る「ベールゼブフォ(Beelzebufo、悪魔ガエル)」で、約7000万年前の白亜紀後期にいた。
・化石から推測される大きさは最大で体長約41センチ、重さが4.5キロにまで巨大化したようだ。
・南米に現生するツノガエルは、ほかの種類のカエルよりも強い咬合力を持っている。南米のツノガエルとマダガスカル島のベールゼブフォの共通祖先には強いつながりが示唆されているから、ベールゼブフォの咬合力もかなりのものだったのではないかと想像できる。つまり、ベールゼブフォは、通常考えられる対象以上のサイズの生物、例えば小型の恐竜などを補食していた可能性がある
・白亜紀にはカエルが恐竜を食べていたのではないか、という米国カリフォルニア工科大学などの研究者による論文が出た
・このカエルは、現在のアフリカ、マダガスカル島から化石が出る「ベールゼブフォ(Beelzebufo、悪魔ガエル)」で、約7000万年前の白亜紀後期にいた。
・化石から推測される大きさは最大で体長約41センチ、重さが4.5キロにまで巨大化したようだ。
・南米に現生するツノガエルは、ほかの種類のカエルよりも強い咬合力を持っている。南米のツノガエルとマダガスカル島のベールゼブフォの共通祖先には強いつながりが示唆されているから、ベールゼブフォの咬合力もかなりのものだったのではないかと想像できる。つまり、ベールゼブフォは、通常考えられる対象以上のサイズの生物、例えば小型の恐竜などを補食していた可能性がある



この記事への反応
・忍者じゃじゃ丸君に出てきそう
・口寄せされそうw
こえーよ
アサシン クリード オリジンズ 初回生産限定特典 追加ミッション「最初のピラミッドの秘密」ダウンロードコード封入 数量限定初回特典 アサシンクリード オリジンズ オリジナルサウンドトラックCD付
posted with amazlet at 17.10.23
ユービーアイソフト株式会社 (2017-10-27)
売り上げランキング: 15
売り上げランキング: 15
それな
別に白亜紀に限らんだろ、こんなの。
なんつうか潔いな
鍛えたらレックスすら食うぞ。
コモドオオトカゲみたいなのがきっとあの時代ではすっげー巨大だったんだろ
舌でサッと捕まえられる物しか食えなかったんじゃないの
今の時代にでかい奴が生き残れてないのはやっぱ不都合があったんだろ
クーラスクスとかに比べりゃショボイやん
対象の魚や昆虫が大きくかたいから嚙む力が強いだけでわないかな
重力じゃなくて気温な。
白亜紀は今より10℃以上気温が高かったと言われてる。気温が高いと、高緯度では酷い砂漠化も起きるけど、海辺の多くの場所では蒸発量が増えて雨が多く、湿潤で肥沃な環境ができる。そういう環境だと、変温動物の爬虫類や両生類は昼夜を問わず高い体温を維持できるから活発に活動できる。生物が活発であると、おおむね進化は体を大きくする方に偏る。外敵や獲物より体がデカければそれだけで生存率が上がるからね。
一方、現代は、氷河期で恐ろしく気温が低いから恒温動物である鳥と哺乳類が圧倒的な優位を確立している。気温が寒かろうが暖かろうが自由に行動できる動物が有利なので、変温動物は体を小さくして、身を隠す方が生存に有利に働く。
ただし、太古のように哺乳類が巨大化しないのも氷河期のせい。周期的に地球が凍り付いて生存権が赤道付近に追いやられるので、大きな淘汰圧を受ける。この時餌が全体に不足するので、一種の島嶼効果のようなものを受けて生物全体のサイズが小さくなる。
この素晴らしい白亜紀に、祝福を!
この素晴らしい白亜紀に、祝福を!
驚かないわ
@cybergadgetさん
PS4セーブエディターのサイコブレイク2の発売に伴って、
サイコブレイク1のパッチコードの配信とかはないんですか?
さっさとしろ!!
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10>>11>>12>>13>>14>>15>>16>>17>>18>>19>>20>>21>>22>>23>>24>>25>>26>>27>>28>>29>>30>>31>>32>>33>>34>>35>>36>>37>>38>>39>>40>>41>>42>>43>>44>>45>>46>>47>>48>>49>>50
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10>>11>>12>>13>>14>>15>>16>>17>>18>>19>>20>>21>>22>>23>>24>>25>>26>>27>>28>>29>>30>>31>>32>>33>>34>>35>>36>>37>>38>>39>>40>>41>>42>>43>>44>>45>>46>>47>>48>>49>>50>>51>>52>>53>>54>>55>>56>>57>>58>>59>>60