
アニメ産業 市場規模 初めて2兆円超え | NHKニュース
テレビや映画、海外展開といったアニメ産業の市場規模が去年初めて2兆円を超えたことがわかりました。調査を行っている業界団体は海外でのアニメブー…
記事によると
・テレビや映画、海外展開といったアニメ産業の市場規模が去年初めて2兆円を超えたことがわかりました。
・市場規模は年々拡大し、去年はおととしを1800億円ほど上回って2兆9億円となり、平成14年から続けている調査の中で初めて2兆円を突破しました。
・このうち海外での映画の上映やDVDの販売などが7676億円と最も多く、次いでキャラクターグッズの売り上げなどが5627億円となっています
・2兆円を突破した主な要因としては海外での日本アニメブームや声優のライブやイベントなど楽しみ方の多角化、それに映画「君の名は」などのヒットが挙げられるということです。
・テレビや映画、海外展開といったアニメ産業の市場規模が去年初めて2兆円を超えたことがわかりました。
・市場規模は年々拡大し、去年はおととしを1800億円ほど上回って2兆9億円となり、平成14年から続けている調査の中で初めて2兆円を突破しました。
・このうち海外での映画の上映やDVDの販売などが7676億円と最も多く、次いでキャラクターグッズの売り上げなどが5627億円となっています
・2兆円を突破した主な要因としては海外での日本アニメブームや声優のライブやイベントなど楽しみ方の多角化、それに映画「君の名は」などのヒットが挙げられるということです。
この記事への反応
・これだけ優良産業なのだから国はアニメスタジオへの法人税優遇してくださいよ。いまのままじゃ末端のクリエイターが生きていけない。中国の急成長も脅威だよ。
・出版市場よりよほど大きくなってるんですなぁ
・グロスの数字は増えてるようだけど、現場の人の生活が安定するレベルにまではなかなかお金が行き届かないということか
・その割りには製作者サイドに 金が回ってない業界
・ほんとアベノミクスって上だけ儲かって下には、全く恩恵が無いよな〜!多分作画監督クラスでも始めの契約料と仕事量の歩合程度しか貰えないんだろ?
艦隊これくしょん -艦これ- 潜水艦 呂500 全高約165mm PVC製 塗装済み完成品 フィギュア
posted with amazlet at 17.10.24
キューズQ (2018-04-30)
売り上げランキング: 232
売り上げランキング: 232
METAL BUILD フルメタルパニック アーバレスト Ver.IV 約180mm ABS&PVC&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア
posted with amazlet at 17.10.24
バンダイ (2018-03-31)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
真・女神転生5はスイッチ独占、本当に済まんな…
何も売れてないだろ
アニメ業界最後の希望!(´・ω・`)
視ない奴は非日本国民!(´・ω・`)
①学校・仕事②放送地域の都合③体調不良
上記の場合は除く!(´・ω・`)
インスタ蝿はお金落としてる以前の問題
道路の真ん中で撮影とかどう考えてもやばいだろ。
時代は遊戯王!(´・ω・`)
観るのはタダだし、片っ端から見観て
ハマったら課金する
デジタルのイラストをバカにするけど
イラストをプラスチックにプリントしたものを
大金だして買い漁る
割と本気で来そう
今じゃ中華絵師のゲームだらけだしな
今のアニメも動画は殆ど中韓だろ
スタッフロールを見ればわかるが
少し前に比べたら国外への外注は
減ってきてるぞ。
あたりまえだハゲ!(´・ω・`)
違法視聴は利益に累計されないだろ。
無料で人材育成させてあげてるようなもの、国内の動画を底辺職にした業界の罪は大きい」
わかってんのかカドカワ
稼いでるんだけどな。
ほぼその数本しか伸びてない。
隠してるだけやで
団体名で出るし
広告代理店>スポンサー企業>声優事務所>>>>>>アニメーター
KADOKAWAがここみてると思うか?
ジャップはクランチロール見れないしな
地方民より先にアニメが見れる外国人wwwww
そういうシステムなので
だから低予算
アベノミクスじゃなくて業界の構造の問題じゃん
そこまで政治家に面倒みてもらわないといけないのかよw
背景とかのクオリティーでこれは中韓でこれは国内とか
すぐ分かるよなw
毎日0時過ぎまで働いても底辺以下の給料とか可哀想
絵心が無いので絵がかけるだけでかなりの特殊能力なんだけど
君の名はを作ったアニメーターには金がいくべきだが
日本のアニメが儲かって悔しい?ねぇ、悔しい?wwwwww
録画とひまわりで十分だわ
ゴリ押しに弱い日本人だとヒットアニメの貢献順と考えれば妥当
そんな事だからパヨク呼ばわりされるんだよ
アニメーターが個人事業主扱いでやらされてる所は国に動いて規制かけてもらわないとダメだろうね
パヨクはIQ28だから言ってもわかんないよw
個人事業主扱いの法人なんて無いだろ
最近は全体的に円盤が全然売れなくなってきてるけど円盤ビジネスそのものがおかしいって気づく人が増えただけだよな
1クール買うのに4万円とか
他のものに金を使ってるだけ
外人が金払ったから伸びたんだけどねw
外人はゴリ押しに弱いってことか
どのアニメに、どのスポンサー付けて、どのテレビ局で
どの時期の、どの時間に流して、どう宣伝して、どの企画とタイアップして
どうメディアミックスの展開して、どう収益モデルを作るかって
全部広告代理店任せだしなw
予算の半分を広告代理店に持っていかれるのも無理ないわw
それが嫌なら、アニメスタジオが自分たちで全部この作業をするしかないw
横からだけどアベノミクスはトリクルダウンに基づいてるんだから
上が儲かって下に恩恵ないのは無関係じゃないよ。
安倍も認めてる。
売れないとかいってなかったか・・?
視聴者サイドなら良い時代になったが
製作者サイドの下層は奴隷のような状態なんだよな・・・
SHIROBAKOで新人声優の酒場でアルバイトの子が普通のアパートに住んでるのに対して
アニメーターの子はオンボロアパート(たぶん風呂なしトイレ共有)なのが印象的だったな
ネットの普及で受動的に流れてくる情報の量が莫大過ぎて自主的に読む人が減り、また専門的な内容ですら入り口部分はネットで済ませてしまえる
そりゃきついよ
上が儲かってるならアベノミクスは成功してるじゃん
上から下に降りないのは上(業界)が悪いだけじゃね?
むしろ、もっとひどくなったイメージしかねぇw
国は何とかしろよ
他の国に負けるぞボケ
余計なネタぶっこんで来る韓国はやめろや
宮崎哲弥がケモフレ騒動についても語ってて吹いたwww
伸びたっていっても君の名は特需だろ
>このうち海外での映画の上映やDVDの販売などが7676億円と最も多く、次いでキャラクターグッズの売り上げなどが5627億円となっています。
上だけ儲かれば成功だというなら成功だろうね。
安倍は上が儲かればそれが自然と下にも還元されて
みんな儲かる(トリクルダウン)が起こるって言って
たんだけどね。そんなわけないよね。
日本企業には最初の契約金以外ちっとも入ってこないというww
そもそもアニメってのはテレビ局の編成で企画されてる時点で
その彼らの母国をスルーなんて許されないだろ
声優のライブとかは別でしょ。
そんなこと言ったら原作付きのアニメなんて出版業界
の手柄じゃねーかよw
安倍が企業を操ってる論展開するから馬鹿パヨに言っても無駄だわ
真っ当な会社に勤めてたら給料も上がるが、みんなが儲かるなんて夢見たいな話しがあるわけ無いだろ
不思議だなー
アニプレの指示?
ならおまえが勝手に統計とればいーじゃねーか
これはたまたま権利元の会社がいくら稼いだかの話しなんだから
カテゴリーに不満なら自分で調べて発表しなよ
安倍は企業の上の人たちを操ってるから仕方ないな
上が儲からないと下には還元されないぞ
安倍さんの成果が認められたこその今回の自民圧勝に繋がったんやし
安倍さんにはまだまだ頑張って欲しい
麻生みたいにフルボッコにされるんだよ
文句は政府ではなくマスコミに言うべき
こういうアホ見るたびに、国じゃなくて会社に文句言えって思うわ……国が一括でいくら以上もうかってるところはどれだけ社員に還元しろとか出来ると思ってんのか
こんなまとめ方するなら出版だって映画化やドラマ化やアニメ化まで含める事になって訳わからん事になるぞ
安倍バカ
個人事業主契約と出来高みなしを辞めさせて最低賃金上げるようにすりゃ良いやん
実質サラリーマンなわけだし
分かってて飛び込む輩も十分馬鹿だが、そういう企業をのさばらせておくのは国の怠慢だと思うんやが
数億稼ぐ作品作ってる連中が数千円とかなんてことはないよなぁ?w
日本人の悲しいさがだよ
重版の恩恵は無いけど、印税のパーセンテージも紙より全然良いし作家側には美味しい。
皆にはもっと電子書籍買って欲しい。
>個人事業主契約と出来高みなしを辞めさせて最低賃金上げるようにすりゃ良いやん
実質サラリーマンなわけだし
それだと実質アルバイトになるだろ、
置く場所に困って大量に処分した。
面白い作品にお金を使うのは構わないが、BD1枚に1クール入れてほしい。
そしてケースは映画と同じスリムケースで。
ブラック電通と癒着してな
今なんてもう人が居なくなったうえに海外にも投げれなくなって
穴をあける番組すら出て来たし、既に4~5年前から
新人の宿舎をクラウドファンディングに頼りだしてる
設備や人件費にすら使わない収益がどこに消えてるのかw
>実質サラリーマンなわけだし
どこらへんが実質サラリーマンなんだろう?
一時期電子書籍使ってたけど最新単行本よりリリース日遅いんだよなあ
同時期に出せないと正直あんま使いたくない
こういうコメント見ると
アニメは人気コンテンツになったんだな
と実感するね
まず、人気無かったらこういう批判コメすら来ない
それ以外の奴等はアニメが好きという理由だけで会社に入ってノウハウも知らんろくな絵も描けないバカと、無能な癖に威張り散らすしか脳がない中二病全開の素人童貞丸出し上司、あとは元穀潰しのエタヒニン自称アニメーターなのだということを・・・・
↑以前働いていた会社の人間がそういう連中しかいなかったので事実です。
アニメっていう言葉を入れて評価しちゃうとその業界に蔓延る努力もしないでただノウノウとアホ面揃えて汚い絵描いてる連中が称えられることになっちゃう、要は間違った印象を世間に与えることになる、これは良くないから
アニメ産業じゃなくて、映像製作業界とか、とりあえずアニメは伏せるべき、監督とか、演出家とか、クリエイターっていうくくりで取り上げるべきだと思う
30年以上前からなんもかわってないだろうw
ちゃんと配分をしろよ
するとショボいアニメだらけになる
君の名は。は電通無関係で大ヒットしましたwwwww
自業自得だよ
下っ端はもうボランティアなんだよね
今時ほとんどの所は発売日の0時配信だろう。
マジか
もう半年以上使ってないからな
試してみるわ
アニメーターにもピンからキリがいる
出来ない奴は仕事もらえないから、給料低いけど
できる奴は仕事早いし、上手だから仕事がバンバン来て、忙しい分、給料も増える
そんで経験積んだ奴らが演出とか監督に抜擢されてスター街道に乗るって流れ
編集者は言わばそこらへんの会社員みたいな立ち位置だからお給料は普通に貰えるんだよ
アニメーターでお給料低い上げろって言うのは、
じゃあその分の働きをしてくださいと言い返されて終いだから
とにかく技術を磨けとしか言いようがないんだよなぁ~
給料が増えない奴らの実力不足
民進党批判などゆえ、ネット保守は【維新を神格化】しているが、それだけでいいのだろうか。大阪に実際に足を運び、耳を傾けてきた。
例えばネットで有名が足立康史議員。地元から指摘されている点は
「国会議員を目指すにあたり、母親が創価学会員で公明党からの出馬を模索するも断られ、自民党から国政を目指したが相手にされず、結局は“みんなの党”から国会議員に」という経緯の指摘。
いまは維新として舌鋒、鋭く振る舞っている姿が全てではない。確かに、公明党の批判は見受けられない。
今まさに解散総選挙の最中であるが、足立康史議員が「自民に枠(小選挙区)って空きはないですよね」と水面下で動いたというもの。流石に「それはないでしょ?」と返したが、こちらも根強い話としてある。
本当なのだろうか?という思いから、実際に大阪に赴き、足をつかって聴いてきた。
公明党との関連や、自民出馬を狙った話は「リアルで浸透」している話。仮に事実と異なるならば、ご本人から説明があって然るべきだと思う。
( 赤尾光治 平野滋紀 042―321―1359 )
日本用に作った物を海外で楽しんでくれるなら、手間なくていいやん
いや作画でバレる
中国人仕事微妙だしな
台湾人は日本の絵向けでめっちゃ良い
それかコミュ障の奴かな
TVとか映画のアニメって基本的にグループでつくるものだから
自分の意見とか描いたものに対する説明とかが下手な奴
コミュニケーション能力に乏しい奴等は向いてないから相手にされない
仕事も増えない、給料も増えない
製作委託費から利益確保できるから零細アニメ制作会社が乱立してるんだぞ
そういう小さい会社が契約を奪い合ってるような状況だから
賃金も改善しないし、バイトした方がマシなレベルの出来高しかだせない
アニメーターも兵隊として業界に縛られる
それこそ監督ですら海外から見たらボランティア並
↑数十年前からずっとこれでいずれ乗っ取られるわ
それってただ分散させて税金下げてるだけじゃね?
数十年前から変わらず作画崩壊の元凶だからそれはない
被雇用者だってほんの少しはおこぼれも頂戴できるんだから、国の為に我慢しろよ
まあ消費税増税と基礎控除の減額でそのおこぼれ分も回収されるわけだが
日本では未だにアニメはレベルの低い子供の見るものって感じだろ。
劇場アニメが増えたぞw
それだけで、アニメーターさん潤うやろ。
お前って、国が給料を上げろとか言い出しそうだな
このままじゃ飲まれますね
これも心身を削っているクリエイターの皆様のお蔭だろう。還元せよ。
出版が急降下しているってのもある
出版する本が全部電子書籍化した結果、出版業界なんてものが消滅した国もあるくらい
売れたら必然的に価値が上がるから、クリエイターは潤うと思う(君の名はとか)
ただテレビが電波独占で暴利を貪る構図のままだと、制作費がショボくて
一向にいい作品が出てこない
国内だけなら根強いファンが残り続けるし、ガラバゴス市場だから問題ないだろうけど。
上の人は何もわかっていない(監督クラスは別)
アニメの方が2倍以上規模が大きくなってる。
マジでコミックスはヤバイ。
もちろん監督にも入らない。
改善したら今以上に値段やグッズの値段が上がることになるがよろしいか?
上が儲かってるなら下に少しは回せってことだろアホかよ……
それどの業界でも一緒よ。商社とかに対して交渉能力を末端がつけるか、自分たちで全部やるようにするとか、行動しないと何も変わらん。
商社とか末端とか抽象的な言い方しかできないのにわかったように言うのはやめた方が良いと思うよ
自分では何も作れない薄汚いハイエナどもを何とかしてくれ
監督、脚本、キャラクターデザイン等のメインスタッフ以外は替えが利くからじゃね?
まあバブル崩壊までは買収するだろうな
あと2年ほどか
売れれば次から上がる
他所からもひっぱりだこでな
まあ中韓作画のアニメ円盤は買わんけどなw
ところがメインスタッフも儲かってない
テレビが電波独占してるから、儲けてるのはその仲間
製作にカネが回らないから、アニメだろうがドラマだろうがゴミしか作れない
メインスタッフはどこかに所属してるだろ、サラリーマンならボーナスが出るかもで、フリーなら次の契約でベースアップだよ
ヒット作とそうでない作品の扱いの格差が激しすぎて、売れない作品はとことん
売れないから、失敗するリスクが高すぎる産業になってる。
作ればある程度安定して稼げる仕組みがないと、待遇改善には結びつかないだろ
所属してるから何なの?
ショボいアパートみたいな所でみんな仕事してるよねw
ポンクエの方が面白いわハゲ
世の中にはそれほど豚が沢山いるって訳だ。
君の名は。の場合はCWFが製作委員会に入ってるから、がっつり入ってくるだろ
新海にいたっては、CWFの社長の勧めで当初から円盤が売れれば売れるだけの
歩合がある契約をしているはずだし、小説本の印税も入るし、グッズ販売とかも
入ってくるはずだから、海外の大ヒット映画監督ほどじゃないにしてもかなり
稼いだはずだよ。
でも売れないドラマやくだらないテレビ番組より需要が高いのは確か
リスクの問題じゃなくて、テレビ業界の腐敗が問題
ドラマは基本的にCMのスポンサー収入で作られているはずで、
円盤収入にはそれほど頼ってないだろ
しかし深夜アニメの場合はCM収入はほとんどなく、原作売り上げを当て込んだ出版社や、
円盤収入、グッズ、配信で回収していると思われ、売れない作品の収支がどんな状態に
なっているのか想像するのも怖い
それは結果にすぎない
テレビ業界が独占してるせいで、いいアニメは作れないのが現状
ドラマに関しては更に優遇されてるのにゴミしかないw
つまり談合してるんだよ
同じように、携帯電話も談合してるから、競争原理が働かない
意味が解らん、いいアニメが作られてた時代はテレビ業界が独占してなかったの?
そもそも日本は請負中抜き多すぎる
アメリカのITなんて多重請負構造が原因で赤字垂れ流してたのに
日本なんてアメリカ最盛期並みの多重請負構造なのに労働者酷使して黒字化させてるんだよ
その構造なくなるだけで経済一気に好転する
そうだよ、昔はいい物に出資する土壌があった
今は身内で固めた独占企業だから、テレビ業界全体が崩壊してる
だがそうしないと売れないからしょうがない
萌えアニメくらいならまだしも、最近マジでハーレムとエ□ばっか押しすぎでひでーわ。
あれ単にマウンティング(被害者面)で嘘だったんだな。
本当は大儲けしてたんだね。
需要が高いのならゴールデンタイムに各局が
アニメ放映してもおかしくないと思うけどな
「ゴミ」やら「下らない」やらは君の価値観であり
それはゴミであることや下らないことの証明にはならない
考えても見ればアニメ制作はTV局が
抱えてないのだからハイエナはアニメ制作会社の方だろ
一方でそれ以外の番組は全てTV局のお抱え
>>165の言っていることは正論
別にTV局はアニメ制作会社に頼んでない
TV離れも進んでいるしオタクもオタクで
TVは下らないと言っているのだから
主戦場をネットに移してそこで商売すれば良いだけの話
需要が高くても放映したくないのが今の反日テレビ局なんだよw
下から目線の経済好転論とか下らないな
自分自身はアメリカを肯定的に見たくはないが
格差社会アメリカは一方で超大国だろう
それ即ち下に回さなくても実質
国家運営はしていけるということでもある
>多重派遣や多重下請け構造の問題がなくならないと思う理由
>IT業界の多重下請け構造で得をする人、損をする人
何が言いたいのかよく分からないな。どのみちピラミッド構造が解消されるわけでもないから下の奴はは下のままなのだろう。下が苦しめられるのは何時の時代も同じことだが要は何処を重視するのか?ということだろう。
>見えてしまうのですが、社会全体でみると仕事が増えて、
>失業率も減ってと悪いことではありません
失業率の高低は治安に直結するからな
弱者救済?格差拡大推奨?上にお金が行くのが許さん、て
それが上層連中(役員)ならTV局であろうが
アニメ制作会社であろうが当然のことでは?
じゃあアニプレックス通さなければ解決だな
ハイおしまい
テレビ局の株を半分以上外人が持ってるとか、違法なんだがな
美味くて安いものを提供しているスーパーや
料理屋は自分で買い付けするものな
その分様々な手間が掛かるわけだが価格を
抑えられるから他との差別化も出来るわけだ
ただそれは方法論の違いであって
どちらが良いという話でもない
完成品買った方がお得というのもあるな
逆も然り 其々だろ?
株式公開する会社と公開しない会社
其々だろ?それぞれで良いんだよ
それがあらゆるメディアに蔓延ってっててクソウザい
Twitterも利用しなければLINE(韓国資本)も利用しなければ
フェイスブックも利用しないということ?
それとも単に中韓嫌いというだけか?
まあ個人の選択だから好き勝手にすれば良いよ
経済成長したり権利意識が高まると給料は上がっていくからな
それなら中韓に頼む必要は無いということなのだろう
次は東南アジアかな?
下に回した所で自分の懐が豊かになるわけではないからな
何故に代わりが利く下を優遇しないといけないのか
自惚れるなよ
同意。インフラも何もかもそうだが安い給料で
抑えているからこそ消費者は安く物を手に
入れられることが出来るのだよな。物流にしろ
食い物にしろ何でもね。安さ志向な割に
権利向上だったり我儘だよな。まあジレンマだよな。
消費者的目線に立てば安いに越したことはないし
生産者的目線に立てば環境改善するに越したことはないし。
最近文春が図書館に苦言呈した時に後者のコメントが
多かったが数十社(もしくは数百社)も参加するdマガジン(月500円)で
一社辺りに幾ら割り振られると思ってんだ、というね
dマガジンというプラットフォームにも当然の如く
金は入るから一契約辺り数円くらいにしかならないのかね?
これで会社を黒字化させようと思ったら
何千万人と契約しなければいけなくなるな
ニコニコは従業員数少ないからアレでもやっていけるが
ネットって要は単価が滅茶苦茶低いのだよな
>法人税優遇してくださいよ。いまのままじゃ末端の
>クリエイターが生きていけない。中国の急成長も脅威だよ。
大企業優遇税制が問題視されていながら
優良だとして優遇推進とか全く以て意味が分からないな。
産業後押しと言えば聞こえは良いが其れは贔屓だろう。
末端が苦しいのは何処も一緒だろう。
作り手とは名ばかりの流れ作業に従事しているだけなのだから。
金が欲しいなら指揮したり創造主にならないと無理だよ。何処もな。
やっぱ儲けてんのねアニメ産業
マッタンガーというのは声の大きい弱者なだけであった
実際は儲けている人は儲けているんだね
下層中層が多いからそれ系の声が大きくなるのだろうな
声大きいだけで実社会の全てを反映しているとも
言えないので話半分で聞くくらいが丁度良いのだろうな
アニメ制作って介護産業みたい
いやそう言う声優は売れ筋なだけで
コンテンツを創る所はもう崩壊が進んでる
既に国内ではスケジュールの遅れで作画ミスや放送延期が相次いでいるがな
オタ向けアニメが深夜にしかないのも、そういうアニメ観るのが全人口でも
圧倒的少数派だからだし、CM収入が無いのもCMを打つだけの価値がないから