引用画像

「おはよう」とSNSに投稿 「攻撃」と誤訳されパレスチナ人の男性が逮捕 - ライブドアニュース

イスラエルで、SNSに「おはよう」と投稿したパレスチナ人男性が逮捕された。Facebookの翻訳システムが、ヘブライ語の「攻撃」という意味に誤訳したため。逮捕された男性は取り調べの後、数時間後に無事解放されたとのこと

news.livedoor.com
全文を読む

記事によると

・「中東の火薬庫」と呼ばれるイスラエルのヨルダン川西岸地域周辺で、キナ臭い「事件」が起こっています。

・テロ事件などには関係のないパレスチナ人の工事関係者がブルドーザーが写り込んだ写真とともに「おはよう」と朝のあいさつをFacebookにつぶやいたところ、あろうことかFacebookの翻訳システムがそのコメントを「やっちまえ」とヘブライ語に翻訳してしまったことで、イスラエルの警察が男性を逮捕するという騒動が起こりました。


・騒動の発端となったのが、あるパレスチナ男性がFacebookに投稿したこのエントリー。建設関係者だという男性が、ヨルダン川西岸地域の建設現場でブルドーザーに手をかけた写真とともに、アラビア語で「Good Morning」という内容をつぶやいています。



この記事への反応


フェイスブック、無実の人を罪に陥れるか。担当した奴、サンフランシスコあたりでへらへらしてないで代わりに収監されろ。

誤字が原因らしいけど、アラビア語とヘブライ語って同じセム語派やのにそんなズレるもんなんや:

バベルの塔を作るのを阻止されたからこんなことが起きる…んだっけ?






引用画像

米グーグル、翻訳するイヤホン 日本語にも対応(写真=ロイター)

 【シリコンバレー=佐藤浩実】米グーグルは4日、クリスマス商戦向けにハードウエアの新製品を発表した。新型スマートフォン(スマホ)の「ピクセル2」ではカメラ機能を強化。このスマホと一緒に使うと、自動翻訳

www.nikkei.com
全文を読む





翻訳イヤホンとかもっとやべぇ事件おきそうだな





すーぱーそに子 HOT LIMIT Ver. 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
グッドスマイルカンパニー (2018-10-31)
売り上げランキング: 346