人気ソーシャルゲームのアイテムに「銀英伝」を連想させるモノが出ているそうで、昨日からなぜかウチの会社宛に、報告してくれる人が相次いでる。正直、よく分からないんだけど、自分が楽しんでいるゲームのスタッフに「銀英伝」ファンがいるらしい、ってのは、嫌なことなのかな。
— 安達裕章 (@adachi_hiro) 2017年10月26日
ハロウィンで実装されたコレのこと
この記事への反応
・今ある普通の作品の多くが何らかの形で過去の様々な作品の影響を受けていたり、共通点があったりすることを知っていれば、過剰反応する必要はないのですけどね…銀英伝にしても、銀河帝国はアシモフ以来のスペースオペラの定番だし、それと敵対するのが同盟・共和国なのはスターウォーズを思わせます。
・同じゲームで「魔界転生」ネタのシナリオがあってそれに対しても「パクり」とか言う人がいて不寛容な人が多いのか、「遊び」の感覚の個人差が気になります。
・私は心の底から笑って、楽しませてもらってますが、恐らくはなにか粗を見つけては文句をつけて所謂今「売れているコンテンツ」に泥を少しでも付けたいへそ曲がりな人々も居るのでしょう...
・以前にも「我らが征くは星の大海」ってネタがあったみたいですね。今回はイラストも近付けているので多くの人が気になったんでしょうね。
・パクリとリスペクトの問題でしょうか…? 好きな作品が影響して自分の作品に出て来てしまうのはあると思いますが、丸パクリでなければ問題ないと思いますけどね… 一人の人間を真似すれば模倣だが、100人の人間を真似して合わせるのは自分の作品である。ってやつですよね
以前、内村光良さんがテレビのバラエティで「銀英伝」のコスプレをしてたときは、「ウッチャンも『銀英伝』ファンなんだ!」みたいなポジティブな反応だった。私も、わりとそういう感じなので、今回の反応に戸惑ってる。私としては「ここにもファンがいる」と嬉しかったんだけどな。
— 安達裕章 (@adachi_hiro) 2017年10月26日
「報告」をしてくださった方も「銀英伝」を愛してくださっているゆえの注意喚起なわけで、それは本当にありがたい。ただ、明らかな著作権侵害な案件以外は、こちらがどうこう言えるものではないし、それよりは「さすが『銀英伝』だ。ここにもファンがいるわ」と、余裕を持って楽しんで欲しいな。
— 安達裕章 (@adachi_hiro) 2017年10月26日
あ、もし、その人気ソーシャルゲームのスタッフの方にその気があるのでしたら、もっとがっちりコラボするのもアリですんで(笑)。ご連絡いただければ前向きに検討いたします。はい。
— 安達裕章 (@adachi_hiro) 2017年10月26日
魔界の時あたりからやたら言う人増えたよなぁ。
FGOなんて前からパロディとかオマージュだらけなのに
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 329
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1.
ゴキブリこれにどう答えるの?
2.
マリオオデッセイ最高
ありがとう任天堂!
3.
クソステなんもねぇ
マリオデやりたい