
ラーメンの幸楽苑、「いきなり!ステーキ」展開へ(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
幸楽苑ホールディングス(HD)は10月27日、ステーキ店を展開するペッパーフードサービ - Yahoo!ニュース(ITmedia ビジネスオンライン)
記事によると
・幸楽苑ホールディングス(HD)は10月27日、ステーキ店を展開するペッパーフードサービスとフランチャイズ契約を締結すると発表
・ペッパーの「いきなり!ステーキ」に業態転換し、12月下旬に1号店を出店する計画
・幸楽苑ホールディングス(HD)は10月27日、ステーキ店を展開するペッパーフードサービスとフランチャイズ契約を締結すると発表
・ペッパーの「いきなり!ステーキ」に業態転換し、12月下旬に1号店を出店する計画
この記事への反応
・いきなりステーキいったけど、値段が高い割に、肉質はぜんぜん良いと思えなかった。たぶん、もう行くことはないと思う。
・今の幸楽苑の立地で、いきなりステーキをやろうとしているということなら、無理じゃないだろうか。郊外にはステーキガストとかブロンコビリーとかあるし。
・ヤマダ電機もミクシィもそうでしたが、急激に急成長した会社は
必ず揺り返しが来ますよね。ここも100%あると思います。
・ステーキなら他にも安くて美味しいお店もある。
・ちょっと前までの幸楽苑はよく行ってたけど、いきなり味噌ラーメン専門店に変わってしまったので行かなくなりました。
・正直いきなりステーキ1g××円って書いてあって安くて良い様に見えるけど、実際は部位ごとに最低g が決まっていて普通のステーキ屋と変わらない値段なのに人気なのは肉マイレージとそのランキングだと思われる。
コロコロ方針を変えるのはどうなんかね・・・
スーパーマリオ オデッセイ 【オリジナルマリオグッズが抽選で当たるシリアルコード配信(2018/1/8注文分まで)】
posted with amazlet at 17.10.27
任天堂 (2017-10-27)
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 2
アホ
東京の最高級和牛のステーキとか言っても冷凍してて味が落ちてたり、鮮度をうたってても解体後数時間は当たり前だからね
本場はタイミングさえ合えば解体後数十分なんてのがあるから
さっさと幸楽苑潰れてほしい
安かろう悪かろうのラーメン店よりいい考えかもね
出してるような感じ店だし2度と行かないと
思ったのは10年も昔・・・
ちょっとお高めのカップ麺食べた方がマシw
これなら普通にステガス行くわ
ライスサラダ食べ放題デフォで付くし
ようデブ
かったい
解体直後なんて風味がなくてうまくないやろ
魚と同じや
値段も上げたら辛いわね
リンガーハットみたいに国産野菜とか特徴が有れば良かったんだけど
タイトル詐欺すぎない?
潰れてしまえ
アメリカ牛使ってるところと糖質制限ブームじゃないかな
食べ慣れると和牛の脂が受け付けなくなった
自分含め会社でも一生利用しないって宣言してる人がそれなりにいるんだけど
同系列だから同じだろ?
野菜ラーメンのトコ、昼でも簡単に座れて便利
アメリカ産はメニューにUSとか地名が付くからそういうのがなければ基本はオージー(オーストラリア産)かと
元々安さが売りとはいえ
ましなところ=普通の味
大体の店=マズイ
だからな
フランチャイズはいいけど多分これでいきなりの評判がた落ちするだろうなぁ
ラーメン屋はメニューも多いしチェーン店では売上げに限界があるし
解体直後は鮮度がよくても
『いい肉だけど、まだ食べられない肉』
本来の肉の味が引き出されてない。
解体直後の肉を有り難がるのは
ブランドと鮮度でホイホイ有り難がる
魚食民の日本人の習慣シャーナイか。
立ち食いで回転率をとか言ってたの座り席増やしてるし
普通のステーキ屋と変わらなくなってる
魚だって熟成期間があった方がうまいのが多い
斜陽は流石にないな
むしろ当初の価格より大幅に値上げしても人が入ってくるんで笑いが止まらん状態
いきなりはちゃんと明記してるよ
だから人気なのさ
あれならスーパーで肉買ってきて自分で焼いた方がマシ
無理ww
なんで行くか分かる?
その価格の中では一番マシだからだよ
>普通のステーキ屋
この書き方をしてる時点でステーキをマトモな店で食ったことがないのが分かる
まじかよ
最近近所の店混んでるとこ全然見ないからブームも鎮火したんだなって思ってたんだが
同じ価格でもっとマシな肉食わせてくれる店
俺が知ってるだけでも数件あるけど
都心か地方しかないじゃん
吉野家並みに近くにほしいわ
普段ステーキ食う時は田舎なんで丹波篠山や三田の方面のステーキ屋に食べに行ってる
絶対食わんわ
値段の割合は安くすると、変な客層増えてトラブルが起きる。
割合が難しい。
【拡散】国民が知らない“日本維新の会”の実態【シェア】
民進党批判などゆえ、ネット保守は【維新を神格化】しているが、それだけでいいのだろうか。大阪に実際に足を運び、耳を傾けてきた。
例えばネットで有名が足立康史議員。地元から指摘されている点は
「国会議員を目指すにあたり、母親が創価学会員で公明党からの出馬を模索するも断られ、自民党から国政を目指したが相手にされず、結局は“みんなの党”から国会議員に」という経緯の指摘。
確かに、公明党の批判は見受けられない。
本当なのだろうか?という思いから、実際に大阪に赴き、足をつかって聴いてきた。
公明党との関連や、自民出馬を狙った話は「リアルで浸透」している話。仮に事実と異なるならば、ご本人から説明があって然るべきだと思う。
( 赤尾光治 平野滋紀 042―321―1359 )
に店名変えろよ、レイ.プ系列の店なんだからさ
二度と行かね