前回記事
記事によると
・アニメーション監督の宮﨑駿さん(76)は28日、新宿区立漱石山房記念館開館記念イベントで、制作中の新作の題名が「君たちはどう生きるか」になると明かした
・吉野源三郎が発表した名著から取ったもので、「その本が主人公にとって大きな意味を持つという話です」と語った
・制作中の新作は「完成には3年か4年かかる」と言う
・アニメーション監督の宮﨑駿さん(76)は28日、新宿区立漱石山房記念館開館記念イベントで、制作中の新作の題名が「君たちはどう生きるか」になると明かした
・吉野源三郎が発表した名著から取ったもので、「その本が主人公にとって大きな意味を持つという話です」と語った
・制作中の新作は「完成には3年か4年かかる」と言う
この記事への反応
・ジブリっぽいタイトルにするなら「君たちの生き方」になるんかね(´・ω・`)
・「風立ちぬ」みたいに、元本はあくまでオマージュみたいな作りになるのかな。
・なんかもう、タイトルからおっさんホイホイの匂いしかしない…(^^;
・マジか、あの名作を原作にアニメ映画化する訳ではないの出すとはね。
年齢的にも最後だろうしその名前に恥じない様な傑作になるといいのだが…
・「生きろ。」「生きねば。」「君たちはどう生きるか」←NEW!!
・なんかエラく説教臭い感じがするなー
・これ漫画化も結構な話題になってたのにここにきて追い風が凄いな。
・風立ちぬの時に宮崎監督がこの本のこと語ってたんで、とりあえず買ってみたものの積んでる本きた
・「完成には3年か4年かかる」と言う。←死なないで。?
・「の」が入らないだと…
『君たちはどう生きるか』は、児童文学者であり雑誌「世界」の編集長も務めた吉野源三郎の小説。山本有三が編纂した「日本少国民文庫」シリーズの最終刊として1937年に新潮社から出版され、戦後になって語彙を平易にするなどの変更が加えられてポプラ社や岩波書店から出版された。児童文学の形をとった教養教育の古典としても知られる。
2017年には羽賀翔一により漫画化され、『漫画 君たちはどう生きるか』のタイトルでマガジンハウスから出版されている。

完成した頃には宮﨑駿監督も80歳か
これは本当に遺作になりそう
うおおおおおおおおおおおおお
【日時】
10月27日(金)午前7時40分ころ
【場所】
清水町清水第3線64 村上牧場付近
【内容】
児童が登校途中、車の中から男性2名に「ニンテンドースイッチやらないかい。マリオ・オデッセイもあるよ。」と声を掛けられました。不審に思った児童は、児童宅に逃げ込み、被害はありませんでした。不審者は男性2名。年齢は二人とも30歳前後で、黒のワンボックスカーに乗車。一人は黒のジャージ、短髪、左のもみあげを染めている。もう一人は青っぽい帽子を着用。
▲児童生徒が被害にあわないために、複数での登下校や被害に遭った場合、すぐに110番するなど、登下校に関し注意喚起をお願いします。▲
さてきみたち「耄碌」読めるかな・・・??
飛び立てーたーかくーゆーけ周平('ω`)シュウヘイ
自演厨・・・・きもいっ・・・!
あほアル(^^)v
という事だから、本の回想内容がとびっきりの冒険活劇なんて
期待は無理ですかね?
おまえらが揃うと場が荒れるなぁ草ァwww
ニシ君なんでやアル(^^)v
カイジ野党大敗で悔しいの?w
カイジともこみち=以下略ってカップルなの?
希望の党・・・キモイ・・・
なりすまし中華ホモ・・・キッモ・・・!
カイジとのカップリングで薄い本出すアル(^^)v
コイキング乙アル(^^)v
おれを・・・ホモと言いたいのか・・・?
阿保が・・・!
わははっアル(^^)v
場を混乱させるな・・・中華ホモよ・・・
あほアル(^^)v
紙桜だぞ。
おもちゃのちゃちゃちゃ?アル(^^)v
やっぱお前の仕業か・・・アル・・・
コイキング乙アル(^^)v
貴様神桜ってマジ?アル(^^)v
昔の作品ばかり金ローでしつこくやる理由が分かるわ
ラッスンゴレライ?アル(^^)v
神桜おはようアル(^^)v
オリジナル作れよ
無論っ・・・経験済みっ・・・・!!!
こいつが逝くのか先か
ただ普通は逆パターンがおおいからこれは実際には面白い可能性もある
あほすぎて草アル(^^)v
三國無双8大喬小喬ちゃんがめちゃくちゃ可愛いんだけどお前らはどうするの?
ファンタジー以外評価しない
本当に引退してほしい
若手が育たないから貴重な人材食いつぶすなよじじい
読めません
なんでや、魔女宅おもしろいやろ
アル・・・お前どんだけ自民党きらいなんだ・・・
ラピュタみたいなやつじゃないのかよ!
超がっかり…
娯楽大作作ってくれよ
分かってるけど作りたいんだろ。会社つぶしたアホなど勝手にやらせとけ
ナウシカ、ラピュタ、魔女宅、トトロ、豚、もののけなどシッカリお話が作れていた傘下時代に比べて
放し飼いになってからは千尋、ハウル、ポニョ、風と、明らかに一つの商品として、ちゃんとお話を語るクオリティコントロールが効いてない。そして、作品ごとに病状が悪化しているという・・。
最後ぐらいはちゃんとした物を見せて欲しかったけど、このタイトルじゃ絶望的だなぁ。病気の最終形態を見せられそう。
ジジイの描く無骨な兵器と哲学的なお話だけは ふんだんに盛り込んでくれ
最期なんだからエンターテイメントの大作作れよ・・・
吾郎は駄目だマジで
もののけあたりは元気だったと痛感するまだ余裕があったのにな
人間って切ない
全くというほど話題にならんかったなw
説教したくて仕方ないんやろな
山本有三の路傍の石とか大嫌い
風立ちぬの時はまだ余裕があったんだけど、
完全に余裕がなくなって見てもらう作品じゃなく、見せたい作品になってる。
完全にパヤオに余裕がない、寿命が尽きかけてて本人も自覚してるな、これ。
『失われたものたちの本』
ジョン・コナリー
あらすじ
第二次世界大戦下のイギリス。
本を愛する12歳のデイヴィッドは、母親を病気で亡くしてしまう。
孤独に苛まれた彼はいつしか本の囁きを聞いたり、不思議な王国の幻を見たりしはじめる。
ある日、死んだはずの母の声に導かれて、おとぎ話の登場人物や神話の怪物たちが蠢く、美しくも残酷な物語の世界の王国に迷い込んでしまう。
元の世界に戻るため『失われたものたちの本』を探す旅に出るが……
レッドタートルか?
もう枯れてる…
まぁレッドタートルはフランスのアニメ監督がスタジオジブリで絵コンテとシナリオの監修受けただけで実際の制作作業はジブリノータッチだし、全編台詞なしだから超絶に人を選ぶ作品だよ、あれは
つまらんぞ
片渕監督に任せておくべきだった
そうすればパヤオと片渕の二枚看板としてジブリも延命出来たのに
タイトルでそれ言っちゃダメでしょ?大きなお世話だろ
この人ってだいたい人に任せず自分で全部確認するタイプだろ
アクション要素強めだと膨大な量になるからもう無理なんだろ
二枚パヨクかよwww
そのわりには風たちぬでどーでもいいチビのおっさんの動きに拘ってたぞwww
時に立ち止まり、悩み、考え抜いて自分の道とした事に感動を覚えました
って感想が書けそうなタイトルだね
元ネタは子供たちがセレブのガキだけどどうすんだか
言いたいことありすぎて
イライラしてしょうがないんだろうなあ
「の」が入ってないじゃないか!
やり直し!!
え?
このおっさんの方が平和ボケそのものなんですが・・・
最後にファンタジーな代表作もう1つ作って・・と、思ったが既にロスタイムで余生の趣味アニメかな
これはキモい
いや、趣味なら紅豚とか戦車豚だろ
このじじいは左翼脳をこじらせちまった結果だ
ミリタリー系なら趣味でも人気も出るかもだが、左翼風味は極一部しか崇めないからね
の”が入ってませんよ!?
今からでものを付けた方が良いんじゃないですか?
君たちのはどう生きるかの
これなら見に行くぞwww
↓
答え「妹さえいればいい」
君の名は。が日本に齎した活力とは逆のベクトルを発揮しそうだw
このタイトルが取りざたされてるけど
こう言うことだったのね
俺はもう豚で見限ったが、漫画のナウシカ完結した辺りで死んでくれてれば
神として崇められたのにな
どう考えても効率の悪いやり方をやっているとしか思えない。
1年半~2年に短縮すべき。
制作体勢が少数だからしょうが無いだろ
前にジブリ解散してるからこの映画のために人集めてるけどそんなに簡単に集まるわけないし
俺もジブリはハウルまでかな。
ゲロ戦記はホントガッカリだった。
結局新作作るくせに、解散して人を手放したのが無能なだけだな
同じ傾向を辿る?心配
映像で示唆してテイスト軽い方が説得力増すんだがなあ。セリフを多くしたり重くしたりすると逆効果。観客のアレルギー拒否反応を惹起するだけ
そしてお前らも老害になる
現代社会で悩んでる人が救われるみたいなのは要らないんだよ
この題名はダメだと思うわ
プロのクリエイターならエンターテイメントとして魅せるべき。
もうこの人は老い過ぎて、説教染みた作風でしか作れなくなっちゃったね。
そうそう。でもそれをわかってないファンが多すぎ。
ナウシカやラピュタみたいなの作れ?
いやナウシカやラピュタだけで十分だろうと。
ハウルやポニョ見たら昔みたいな作品作れないてわかるだろうにドンだけ審美眼ないんだ、あいつら。
一方真のパヤオ信者は映画制作決定=最新のパヤオドキュメンタリーが作られることに胸を躍らせていた。
パヤオ信者からしたらナウシカやラピュタでさえ劣化言われとるからな。
おまえがいるから次の世代が経験不足になってるんだってことをわかれよ。
辞書引いてみろ、バカタレが!
マルクスの「資本論」の解説になっている、と丸山眞男が驚いていた
まあ、戦前に子供向けに出す本としては、意味があったんだろう
もう原作がないと才能枯渇してるからオリジナリティ溢れる上記2作品みたいな
のは作れないんだね。だったら作らなくていいです公の場で記者会見までして辞めたくせに、
そもそも死にかけ80じじいの感性が今の若い人達に通用すると思ってるのが度し難いし
趣味でやるならいちいち誇大広告みたいなブランド臭い戦略の広報とかやめてよ。
あの見向きもされなかった毛虫程度に細々とやって気がつけば本人死んでたくらいで丁度いいです。
もうあんたみたいな死にかけじじいが出しゃばる時代じゃないから…大人しく世界から消えて
エンタメ作品作れよ爺
本当に最後っていうなら、戦闘機と戦車いっぱい出してバンバン撃ち合うの作れよ。
・ディズニーオタ
・池田大作オタ
日本の3大癌
すべて創価の息が掛かった草井ケダモノ
>> パヤオ信者からしたらナウシカやラピュタでさえ劣化言われとるからな
まあ最高傑作はコナンだからな
死にかけのじいちゃんに無茶言うなw
そんな元気無えよw
おたく、ええ商売してまんな~ 濡れ手に泡とはまさにこのことやなwwww
政治や軍隊批判のアニメは昔から作って好評。
昔のように作ってくれないかね。