すでにテレビ等でご存じかと思いますが、宮崎駿監督は最後の長編アニメーション映画に取り組み始めました。
「風立ちぬ」から4年、三鷹の森ジブリ美術館のための短編映画「毛虫のボロ」で、若いスタッフと共に苦手なCG技術にも野心的に向き合い、ついに完成させました。一方、この間、昔からの大切な仲間を何人も亡くし、自分自身の終焉に関してより深く考える日々が続きました。
ここに至り、宮崎監督は「引退撤回」を決断し、長編アニメーション映画の制作を決めました。作るに値する題材を見出したからにほかなりません。年齢的には、今度こそ、本当に最後の監督作品になるでしょう。
この映画制作完遂のために、若い力を貸して下さい。期間は3年間です。一緒に制作に加わってくださる方を募集します。
つきましては、下記の要項をご覧になり、奮ってご応募ください。
募集要項
募集職種 (1)動画
(2)背景美術
募集人数 それぞれ若干名
応募資格 年齢18歳以上
※性別・国籍不問(ただし、制作に必要な日本語力があること)
※応募時にアニメーション業界で働いている方でも可。(業務経験は問いませんが、研修期間〔6ヶ月〕を経て、一定のレベルに達した後に制作に加わっていただく、新人育成を前提としております)
雇用形態 契約社員
入社予定日 2017年10月1日
契約期間 2017年10月1日からの3年間
※新作長編アニメーション映画制作のための期間を定めた雇用契約とし、契約期間の延長や、期間の定めの無い雇用への変更は、原則としてありません。
給与額 月額20万円以上
賞与 年2回
交通費 全額支給(上限有り)
福利厚生 社会保険完備
勤務時間 10時~19時(休憩1時間含む) 残業有
休日休暇 週休2日制 ※ただし制作スケジュールにより変更有り。
夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇制度
応募要領
●提出書類
1、履歴書
2、提出作品 2枚
【上記 2 の提出作品について】
(1)動画に応募される方
B4サイズで 2枚提出のこと。
提出用に新しく描きおこした、手描きの作品であること。
基本的に、背景に人物が載った絵であること。人物のみは可ですが、背景のみ や静物画のみは提出不可。
主線は鉛筆を使用する事が望ましく、着彩する場合は油彩やクレパスは不可。
マチエルではなく、線で表現された絵であること。
ソフトウエア(フォトショップ等)を使用した作品、プリンアウトしたもの、コピーしたもの、動画作品は不可。
立体造形物、カンバス、CD-ROM等での作品提出は不可。
紙はケント紙、画用紙、イラストボード等を使用のこと。
作品の裏面に、名前をフルネームで記入すること。
(2)背景美術に応募される方
B4サイズで2枚提出のこと。
提出用に新しく描きおこした、手描きの作品であること。
2枚提出の内、1枚は樹木のある風景を描くこと。もう1枚の課題は自由。ただし、2枚とも必ず着彩の絵である事。
水彩、またはポスターカラーで描いた作品であること。
ソフトウエア(フォトショップ等)を使用した作品やプリンアウトしたもの、コピーしたもの、動画作品は不可。
立体造形物、カンバス、CD-ROM等での作品提出は不可。
紙はケント紙、画用紙、イラストボード等を使用のこと。
作品の裏面に、名前をフルネームで記入すること。
「風立ちぬ」から4年、三鷹の森ジブリ美術館のための短編映画「毛虫のボロ」で、若いスタッフと共に苦手なCG技術にも野心的に向き合い、ついに完成させました。一方、この間、昔からの大切な仲間を何人も亡くし、自分自身の終焉に関してより深く考える日々が続きました。
ここに至り、宮崎監督は「引退撤回」を決断し、長編アニメーション映画の制作を決めました。作るに値する題材を見出したからにほかなりません。年齢的には、今度こそ、本当に最後の監督作品になるでしょう。
この映画制作完遂のために、若い力を貸して下さい。期間は3年間です。一緒に制作に加わってくださる方を募集します。
つきましては、下記の要項をご覧になり、奮ってご応募ください。
募集要項
募集職種 (1)動画
(2)背景美術
募集人数 それぞれ若干名
応募資格 年齢18歳以上
※性別・国籍不問(ただし、制作に必要な日本語力があること)
※応募時にアニメーション業界で働いている方でも可。(業務経験は問いませんが、研修期間〔6ヶ月〕を経て、一定のレベルに達した後に制作に加わっていただく、新人育成を前提としております)
雇用形態 契約社員
入社予定日 2017年10月1日
契約期間 2017年10月1日からの3年間
※新作長編アニメーション映画制作のための期間を定めた雇用契約とし、契約期間の延長や、期間の定めの無い雇用への変更は、原則としてありません。
給与額 月額20万円以上
賞与 年2回
交通費 全額支給(上限有り)
福利厚生 社会保険完備
勤務時間 10時~19時(休憩1時間含む) 残業有
休日休暇 週休2日制 ※ただし制作スケジュールにより変更有り。
夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇制度
応募要領
●提出書類
1、履歴書
2、提出作品 2枚
【上記 2 の提出作品について】
(1)動画に応募される方
B4サイズで 2枚提出のこと。
提出用に新しく描きおこした、手描きの作品であること。
基本的に、背景に人物が載った絵であること。人物のみは可ですが、背景のみ や静物画のみは提出不可。
主線は鉛筆を使用する事が望ましく、着彩する場合は油彩やクレパスは不可。
マチエルではなく、線で表現された絵であること。
ソフトウエア(フォトショップ等)を使用した作品、プリンアウトしたもの、コピーしたもの、動画作品は不可。
立体造形物、カンバス、CD-ROM等での作品提出は不可。
紙はケント紙、画用紙、イラストボード等を使用のこと。
作品の裏面に、名前をフルネームで記入すること。
(2)背景美術に応募される方
B4サイズで2枚提出のこと。
提出用に新しく描きおこした、手描きの作品であること。
2枚提出の内、1枚は樹木のある風景を描くこと。もう1枚の課題は自由。ただし、2枚とも必ず着彩の絵である事。
水彩、またはポスターカラーで描いた作品であること。
ソフトウエア(フォトショップ等)を使用した作品やプリンアウトしたもの、コピーしたもの、動画作品は不可。
立体造形物、カンバス、CD-ROM等での作品提出は不可。
紙はケント紙、画用紙、イラストボード等を使用のこと。
作品の裏面に、名前をフルネームで記入すること。
この話題への反応
・お ま た せ
い つ も の
引 退 詐 欺
・若い力貸して下さいな抜粋記事でまるでスタッフ不足な思わせだけど募集が動画と背景のみだから本当の新人のみ募集で既にスタッフは集まってる感のページだ
・ジブリが宮崎駿の新作のために新人育成を兼ねたアニメーター志望者を募集している。契約社員で月収20万、賞与年二回、しかも未経験者歓迎というのは、私の知る限り、アニメ界での最高待遇ではないか?
・これきっと業界最高峰の条件なんだろうけどかなりそれでも闇詰まった求人な感じするよな
・スタジオジブリがアニメーターの募集を始めた!
・「今度こそ最後」と強調してますが、最早誰も信じますまい
・”提出用に新しく描きおこした、手描きの作品であること” ドワンゴといろいろやったけど、結局CG製作は肌に合わんかったんやね。
監督引退撤回どころか本格始動してた
求人が流石に業界最高クラスだなぁ
【早期購入特典あり】 「ラブライブ! サンシャイン!!」Aqours CLUB SET (ジャケットイラスト使用ポストカード付)
posted with amazlet at 17.05.19
Aqours
ランティス (2017-06-30)
売り上げランキング: 76
ランティス (2017-06-30)
売り上げランキング: 76
>
商売にはなるだろ
アルバイトとして低賃金で働くアニメーターが気の毒
パヤオに関しては記事にして欲しくない感
黙々と完成させて、黙々と公開してジブリファンを楽しませて欲しい。
細かい事はどうせ後で出るドキュメンタリー映像見るから。
こういう職種は、殆ど個人事業主なんだから当たり前
定年まで雇用されたいなら素直に普通に社員サラリーの仕事されては、って感じなんだが。
今働いてるやつらが文句言わなかった結果だろーに
今回爆発的にヒットさせる流れの第一歩が始まった
最後は制作最終段階で宮﨑駿が倒れて遺作になる
って誰かが言ってた
記事一個一個もクリックする気が失せるレイアウトだし、自滅するの?はちま
今後は著作権管理団体にでもなるんかね
唯一無二の存在だよ。たぶんこの人の代わりなんて誰もできない。
無能な穀潰しの糞クズの分際で、うるせえってんだ
黙ってやがれっての
ハヤブサ+新兵器のコスモリールでつれしゅぎる
既に時代から取り残されてしまった。
やめない
やめる
やめない
かまってちゃんかよ
我々がみたいジブリ映画には大きな溝が出来てるような
ネトサヨパヨクが屑だって記事だぞ馬鹿
潰れたっていうか、ネット専門になった
だけど、それを代行してた人が新たに店をつくるみたい
受かる力も資格もないけど、こういう記事見て
描いてみようかなと思った
風立ちぬみたいな糞作品は脳サンキュー
もうちょっと給料出してもいいんじゃないと思う
本当に何の関係もないな
くたばれ
その後どうするの?
ジブリがずっと面倒見るでもなし
映画1本だけの契約で雇用の延長は無いってはっきり書かれてるぞ
もっと言うなら研修って名目で6ヶ月給与を安くするための罠だろ
まぁ仕事場に慣れないうちは足手まといなのは確実だから安く使いたい気持ちは理解できるが
まぁジブリで映画一本関わってたってのは武器にはなるな
今回本当に途中で亡くなるんじゃ…
基礎画力をちゃんと見たいから、デジタル加工されてると分らないからだろう
あと、人の作品のコラージュとかもありえるし
むしろ最後にしてくれ
デジタル作品不可って時点で相当に人材は限られるし、実質新人やそのレベルの人はいらないってことだよ
ジブリで働ける、スタッフロールに名前載る可能性があるっていう条件下だからとてつもなく倍率は高くなるんだろうけど
ラジオ体操やらせるくせに自分はタバコプカプカ吸ったり筋のねえ頑固クソジジイ
宮崎駿死んだらジブリも死ぬから1作でも多く出しときたいってことなのか
正直「宮﨑駿」って名前がなかったらソコまでヒットするか? ってレベル。
(ラスト10分でこれまでのストーリー無意味のハウルにポニョに…)
ラピュタやナウシカのように、ある意味プロフェッショナルとして
エンターテイメントにこだわってほしいけど…
多分メッセージ性(もはや遺書に近い)の濃すぎる我がつよく
エンタメとしては「・・・・えっ?」って作品になるんだろうなぁ
ホントそれ
作品の中身ではなく宮崎作品という事で評価されているだけ。
監督として作品が正当評価されていない事に疑問を感じないのかねぇ?
てな感じで、安くこき使いたいだけじゃないの?
本人もいい加減引退させてくれよって思ってると思う
新作はOn Your Markの長編で
パヨク映画になりそう
細田にしてもその他の監督にしても宮崎監督本人が潰しまくってるから
「育たなくて」ってのは違うと思うな。
引退して仕事無くても毎日スタジオフルタイム来てスタッフに怒鳴り散らすし
もう死ぬまでやらせて名前で売らせるしかないって経営の苦渋の決断だろう。
気に入らなければ自分が関わってない監督ですら降板させるから
彼が監督の内は誰も後進はできないよ。息子のゴローさんが
アニメの経験が一切ないズブの素人なのに、いきなりあり得ない監督になったのは
親の七光りじゃなくて宮崎監督の素行に悩みに悩んだ社長が色々試行錯誤した挙句
宮崎監督に直接文句を言われない(そもそも口を利かない)
又は文句を言われても言い返せるって基準でゴローさんを選んでる。
結果は御覧の通りだったけど。
もう年齢とか関係なく、くたばるまで辞められない口だろ
憎むくらいの人だけど何故かTV用の仕込みで「宮崎監督が作った貧乏飯」とか
やってわざわざイメージ作るくらいだし。孤高の天才であり他を認めないうえ
ジブリ自体が彼がナウシカを作るってんでできたスタジオだからね。
前に引退するって仕事辞めてもスタジオに徹夜で入り浸るみたいだし
本気で新しい監督を立てたいなら別スタジオを作るしか無いよ。
こういうオリジナリティも皆無で不快なだけで何の意味もない事言う奴がツイッターやコメント欄に大量に沸くんだが
お前が観なくてもこの世の誰も別に困らないし、
俺はお前みたいな何も産み出す力もなく、誰を楽しませる力もなく悪感情を吐き出すだけのお前の方にくたばってほしい
そういう人のおかげで一般人は見た事のない映像を享受できる訳で
その作品が面白ければ評価されて、面白くなければ評価されない
それだけだよな。ジブリは彼の城で、彼の後にジブリは無いだろう
もちろん形骸化されたものは残るだろうが
かぐや姫負債の返済で混乱を極めたジブリにとってスタッフの離散で新興勢力に取って代わられたのは大打撃で
タツノコプロの様なIP管理で飯を食っていくのも難しくなってきておりジブリ美術館の在り方まで政治問題化してきた三鷹市など
取り巻く環境も以前に比べて大きく変わりつつある
つまり宮崎監督に引退生活を楽しむ余裕は無くなってきたのだ
頑張れ超頑張れ
既に体ボロボロなんよ。アニメってのは物凄い重労働だからね。
進行は遅れるし体調は悪くなるしで周囲が無理やり引退させたんだろ。
でも本人は引退しても毎日スタジオに行くらしいし、スタジオが別の
ヒットは飛ばせないしでもう最後までやらせようって事になったんだろ。
身体的に出来てもあと1~2本じゃね?鉛筆持って作画作業できなくなったら
終了だろうし。
少子化と環境が周知されたことでアニメ業界はもうダメだよ
ビジネス形態や会社や労働環境を批判しないでクラウドファインディングで
関係ない人々からお金集めて寮を作ろうとか言ってるんだもん
中国が青田買いしてるみたいだからそっちの方の資本がメインになるかも?
the宮崎駿なんだけどな。視聴者が望んでるのはナウシカ、ラピュタ、トトロの
あたりなんだろうけど。その辺の齟齬が激しいw
もう嫌だ!もうやめる!!全て出し尽くした!!!
徹夜が続いたり、一日中机に縛り付けられてどこにもいけない日々から解放され回復してくると…
また作ってみようかなあ?
いや、作りたいなあ…
ってなるだけだよ。こんなのクリエイターならみんな同じだ
いちいち引退する!!ってなるのは駿の偏屈っぷり見れば分かるよ
言い出したら聞かねーんだよこの人…その時は本気でそう思ってるんだよ
戻るわけねぇじゃん。ってかナウシカやラピュタっていう完全無欠の作品があるのに、なんでパヤオ信者はこうも二番煎じを望むんだ?
一個か二個あればいいじゃん。
だいたいハウル、ポニョとファンタジーもので内容的に散々な結果だしてるのによくもまぁ「またファンタジーに戻れ」とか言えるな。
いい加減しつこい。反日パヨクは嘘ばっかり、信用出来ないね。
てか、有能なら3年後に再び解雇になるのを知ってて、やらんだろうな