
フロッピーディスクは今や単なるアイコン? 保存アイコンの元ネタを知らない世代に年を感じる人増加中
PCで作成したデータを保存するときの保存アイコン(セーブアイコン)。3.5インチ型フロッピーディスク(以下、フロッピーディスク)のデザインを採用したものですが、
記事によると
・PCで作成したデータを保存するときの保存アイコンは3.5インチ型フロッピーディスクのデザインを採用したもの。フロッピーディスク自体は見かけることがなくなっても、未だ一部ソフトウェアでは現役デザインとして採用されている
・アメリカの投資家であるビル・グロス氏がフロッピーデスクの実物の写真とともに「自分が年を取ったと思った時……子どもがこれを見て『保存アイコンを3Dプリントしたんだね』とツイート
・フロッピーは20代の人には馴染みは薄いが、30代に入ると、「懐かしい」「そういえばうちにあったような気がする」に変わってくる。40代以上になると「昔よく使っていたねぇ」「束で持ってた」「ゲームのソフトで3枚組とかあったよねw」となっていく。
・PCで作成したデータを保存するときの保存アイコンは3.5インチ型フロッピーディスクのデザインを採用したもの。フロッピーディスク自体は見かけることがなくなっても、未だ一部ソフトウェアでは現役デザインとして採用されている
・アメリカの投資家であるビル・グロス氏がフロッピーデスクの実物の写真とともに「自分が年を取ったと思った時……子どもがこれを見て『保存アイコンを3Dプリントしたんだね』とツイート
・フロッピーは20代の人には馴染みは薄いが、30代に入ると、「懐かしい」「そういえばうちにあったような気がする」に変わってくる。40代以上になると「昔よく使っていたねぇ」「束で持ってた」「ゲームのソフトで3枚組とかあったよねw」となっていく。
この記事への反応
・いつか子どもたちに実物見せてあげたい物の一つ
・これも時代の流れ
・一太郎とか何十枚もフロッピーあったよなw
HDDがCドライブから始まる理由を知らない人も増えているって事か
PlayStation 4 コール オブ デューティ ワールドウォーII リミテッドエディション【Amazon.co.jp限定】 「オリジナルサウンドトラック」プロダクトコード配信
posted with amazlet at 17.10.29
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2017-11-03)
売り上げランキング: 929
売り上げランキング: 929
それなアル(^^)v
自分の人生の本番はまだ先なんだと…!
「本当のオレ」を使ってないから今はこの程度なんだと…
そう飽きず 言い続け 結局は老い…死ぬっ…!
その間際 いやでも気が付くだろう…
今まで生きてきたすべてが丸ごと「本物」だったことを…!
わははっ次は1こめとれよアル(^^)v
こういう古いもんを知らない奴をゆとり呼ばわりするの面白いと思う
上も下も敵ばっかりなんですね^^
おまえな・・・>>3のコメント聞いてどう思った・・・?
恥を知れっ・・・!
ワタシはまだ20代アル(^^)v
ねぼけてんの?おっさん
ネット古参のおじさんに合わせるんじゃなく若者に合わせてアイコン変更しようよ
おまえは何歳?アル(^^)v
大半の若者はスマホで満足してるからな
おれのOSはWIN10だぜ・・・?
8.1使ってる阿保はいるか・・・?
スマホのメモリーカード
鉛筆&ノートアイコン
あれ?退化してね?
メモリーカード?
老路波んC
わたしは36歳アル(^^)v
7枚組でも2MB程度だからちっぽけな容量だけどな
枚数がすごいことになってたがw
SDカードやな
くっそ立ち上げ遅くてロードも長い。昔の人達は固唾をのんで見守るのが得意だったんだぞ
12月07日 龍が如く 極2
12月07日 地球防衛軍5
12月07日 仮面ライダー クライマックスファイターズ
12月07日 仁王 Complete Edition(パッケージ版)
12月14日 The Elder Scrolls V: Skyrim VR■
12月14日 デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー
それがフロッピーやで豚さん
おっさん の間違いだろ
すごいおっさんだな・・・
12月21日 アイドルマスター ステラステージ
12月21日 リディー&スールのアトリエ 不思議な絵画の錬金術士
ねるときは、ダイエットするためにね
。ます
まぁ実物を見たことない=知らないっていうのも短絡的過ぎると思うけどね
ディスクシステムって完全失敗したあれ・・・?w
あぁ 平成生まれで良かった~
12月21日 リディー&スールのアトリエ 不思議な絵画の錬金術士
1月11日 ディシディア ファイナルファンタジーNT
1月18日 銀魂乱舞
1月18日 死印
1月26日 モンスターハンター: ワールド
2月01日 ドラゴンボール ファイターズ
2月01日 レゴ マーベル スーパー・ヒーローズ2 ザ・ゲーム
2月08日 真・三國無双8
12月07日 地球防衛軍5
12月07日 仮面ライダー クライマックスファイターズ
12月07日 仁王 Complete Edition(パッケージ版)
12月14日 The Elder Scrolls V: Skyrim VR■
12月14日 デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー
12月14日 デモンゲイズ2
それに迎合してツイッター等のSNSでモラルに掛ける行為や発言をする若者が増えている
パソコン世代の40代から言わせれば若い世代には
ネットリテラシー 教育が必要なんじゃないかとさえ思えてくる
防衛軍5ううううううう
2月08日 ドラゴンズクラウン・プロ
2月08日 ソードアート・オンライン フェイタル・バレット
2月15日 聖剣伝説2 SECRET of MANA
2月15日 電脳戦機バーチャロン × とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機
2月21日 メタルギア サヴァイヴ
2月22日 北斗が如く
2月22日 閃乱カグラ Burst Re: Newal
12月07日 地球防衛軍5
12月07日 仮面ライダー クライマックスファイターズ
12月07日 仁王 Complete Edition(パッケージ版)
12月14日 The Elder Scrolls V: Skyrim VR■
12月14日 デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー
12月14日 デモンゲイズ2 グローバルエディション
12月21日 大神 絶景版
12月21日 アイドルマスター ステラステージ
12月21日 リディー&スールのアトリエ 不思議な絵画の錬金術士
12月07日 地球防衛軍5
12月07日 仮面ライダー クライマックスファイターズ
12月07日 仁王 Complete Edition(パッケージ版)
12月14日 The Elder Scrolls V: Skyrim VR■
12月14日 デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー
12月14日 デモンゲイズ2 グローバルエディション
12月21日 大神 絶景版
12月21日 アイドルマスター ステラステージ
12月21日 リディー&スールのアトリエ 不思議な絵画の錬金術士
1月18日 銀魂乱舞
1月18日 死印
1月19日 二ノ国II Revenant Kingdom
1月26日 モンスターハンター: ワールド
2月01日 ドラゴンボール ファイターズ
2月01日 レゴ マーベル スーパー・ヒーローズ2 ザ・ゲーム
SDカードは3DSのおかげで知ってる程度かな
昔の2chに戻すにはスマホは規制して入れないようにしてほしいな
まあ今は、5chにはなってはいるけど
一応2chのほうも残っていて書き込みはできるけど
2月08日 ドラゴンズクラウン・プロ
2月08日 ソードアート・オンライン フェイタル・バレット
2月15日 聖剣伝説2 SECRET of MANA
2月15日 電脳戦機バーチャロン × とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機
2月21日 メタルギア サヴァイヴ
2月22日 北斗が如く
2月22日 閃乱カグラ Burst Re: Newal
そんなわけないぞ今のキッズはどスケベだからな あらゆる端末を駆使してエ□コンテンツを楽しんでるぞスリーディーエスの中には秘蔵のエ□漫画だらけもちろんスマートフォンの中にも秘蔵のエ□アニメだらけ pc だって持ってるしその中にももちろん無、修正エ□動画だらけだ
バッファローがPC作ってた時代
マジかよ金持ちかよ
何十時間でも遊べそうだわ できることが半端じゃなく多い
5インチ2D(遠い目)…
セレクテッドソーサリアン紛失のわい、一生後悔
いや凄くないのか
小学校中学年以降だったら何歳でも変わらずに人生詰んでる
当時でネットの守護神って
ソーサリアン・・・
まず何はなくとも不老不死にしないとやってられんゲームだったなぁ
バージョン違いで2段ジャンプが押しっぱなしでできる
後期バージョンがあったのを20年以上経って知った
別にこれがただの風物詩ならなんともないんだが、エンジニア達の芽を摘んでしまっていないかが心配だわ
ディスクシステムをフロッピーというのは無知
せめてフロッピー"型"と言え
フロッピーのメリットであるランダムアクセスが不可能なんだからな
データもよく消えるしな
結局消えるべくして消えた感じ
今ググったくせに
どうせググったかどうかなんて証明できないしな
ドヤ調で嘘を叩きこむような奴よりマシ
寧ろ、カセットに近いもんだしな
他にも「いまの子供はカセットテープを知らない!ラジカセを知らない!VHSを知らない!」って記事とかね
まとめサイトは定期的にこのネタやらなきゃいけない決まりでもあるの?
クイックディスクですよにわかさん。
さっきググったくせに
デスクトップPC使ってるけどDVDドライブここ数年全く使ってない・・・
巻き戻すとかの表現
ZIP「しょっぼwww容量まじゴミwwwwww」
VM型MP3プレーヤも
スピンアップの音がかっこいいんだぜ。
キッズ(うざい・・・)
8インチFDDなんて夢のドライブだったな
>>106
MSXのプログラムを保存しようと思って試したけど一度もうまくいかなかった・・・
青は渡れだ
知らない→調べるじゃなくて
知らない→知らないままだからね
その手にいつももってポチポチしてるのなんですか?
コマンドが違うんじゃない?
俺の場合のpasopiaだと、テープがcsave、ディスクはbsaveだったし
アクセス数稼ぐのはセコすぎて反吐が出るね
若者PCやらないじゃんw
お仕事ご苦労様です
そこまでイラつくならはちま見なきゃいいんじゃないの?
サルなのお前?
豚もゴキブログガーと糞尿垂れ流して発狂しながらここにいるし精神病の一種かね?
viper ctr 40枚
MDってミニディスクの略なんだが・・・
知ってて当然の老害かよ
俺にググってないことは証明できないけど
わからないことは、最初からググってから書けばいいんだよ
3.5インチはバリバリ現役だったはず
フロッピーを最初に排除したのは、初代iMac(スティーブ・ジョブズ)
流行らなかっただけで知ってるだけの人なら多そう
書き込み遅い上に読み込みエラー頻発で買ったけどすぐ外したなぁ
こんなデカいのトラブルなくまともに動いてたの?
CD-ROMが出るまでは市販ソフトは重たかった、マジで
定価の2割くらいの値段でコピーツールと原本FDDを貸し出ししてたな
当時は中学生で当然悪いことという認識もなくやってたわ
今思えば、ゲームのプロテクトを解除できる技術があるとか、
もしかしたらあの人は伝説のハカーだったんじゃなかろうか
クイックディスク。ミツミの。
MOはMacユーザーと企業での利用がメインてイメージだわ
プロテクト解除ソフトも流通してたんだよ。WiZARDとかFile Masterとか
ウチに置いてあった古いパソコンが誰も使わなさ過ぎて風化してたからこそか
マザコンってニートのおまえのことじゃんw
テレビでおっpい流れてた昭和のほうが良かったぞ
HDDも数百メガでガチャガチャインストールしてた思い出。
俺には8cmCDに見えた気がするが、気のせいだろう。
最終的に40枚くらいまで行かなかったか確か
GBは映像を入れる単位、MBは画像や音楽を入れる単位、KBってなにそれ塵芥?
って感じで捕らえてるっぽい。
FDDを使わないとならなかったので
割と最近まで現役だった
そもそも、Cドライブって何?って言うやついるんじゃないか?
面白いこと言えないの?
【拡散】国民が知らない“日本維新の会”の実態【シェア】
民進党批判などゆえ、ネット保守は【維新を神格化】しているが、それだけでいいのだろうか。大阪に実際に足を運び、耳を傾けてきた。
例えばネットで有名が足立康史議員。地元から指摘されている点は
「国会議員を目指すにあたり、母親が創価学会員で公明党からの出馬を模索するも断られ、自民党から国政を目指したが相手にされず、結局は“みんなの党”から国会議員に」という経緯の指摘。確かに、公明党の批判は見受けられない。
本当なのだろうか?という思いから、実際に大阪に赴き、足をつかって聴いてきた。
公明党との関連や、自民出馬を狙った話は「リアルで浸透」している話。仮に事実と異なるならば、ご本人から説明があって然るべきだと思う。
( 赤尾光治 平野滋紀 042―321―1359 )
文字に例えると、100ポイントの文字と1ポイントの文字ではどちらが読み書きし易いかという事
つまり容量が同じなら、データを大きく書き込めて読み間違いも少ない8インチは3.5インチより圧倒的に信頼性が高い(と言われていた)
無理があり過ぎると思うんです
ならばスマホが謎の物体となる日も来るということだw
ガラケーが既にそうなりつつあるようにw
別に歴代記憶媒体専門家にでもならせるつもりじゃなきゃどうでもいいんだよこんなの
遠い未来に、デバイスを持つという概念がなくなったくらいならスマホは謎の樹脂の塊になるだろうよ
ロボットシステムと勘違いしてないか?w
あるいはファミリーベーシックw
案外近い将来になるかもしれんで?w
保存媒体だとは絶対に思わないだろうね
MT(ドーナッツ型のマグネットテープ)は、昔の映画とかで古の大型コンピューターをイメージするのに使われたりするからわかるかも知れないけど
何故かCD-ROM媒体になってもデカいままだったけどね。
ちなみに10年前に買ったNC旋盤ではPCカード型のコンパクトフラッシュリーダーに
メモリースティックさして使ってる。120MBだったかな?
何気にフロッピーの前に使ってたカセットテープのミニチュアみたいなのも残ってるw
最新のNC旋盤だと何使ってるんだろう?USBフラッシュメモリなのかな?