引用画像

フロッピーディスクは今や単なるアイコン? 保存アイコンの元ネタを知らない世代に年を感じる人増加中

PCで作成したデータを保存するときの保存アイコン(セーブアイコン)。3.5インチ型フロッピーディスク(以下、フロッピーディスク)のデザインを採用したものですが、

otakei.otakuma.net
全文を読む



記事によると

・PCで作成したデータを保存するときの保存アイコンは3.5インチ型フロッピーディスクのデザインを採用したもの。フロッピーディスク自体は見かけることがなくなっても、未だ一部ソフトウェアでは現役デザインとして採用されている

・アメリカの投資家であるビル・グロス氏がフロッピーデスクの実物の写真とともに「自分が年を取ったと思った時……子どもがこれを見て『保存アイコンを3Dプリントしたんだね』とツイート

・フロッピーは20代の人には馴染みは薄いが、30代に入ると、「懐かしい」「そういえばうちにあったような気がする」に変わってくる。40代以上になると「昔よく使っていたねぇ」「束で持ってた」「ゲームのソフトで3枚組とかあったよねw」となっていく。





この記事への反応


いつか子どもたちに実物見せてあげたい物の一つ


これも時代の流れ


一太郎とか何十枚もフロッピーあったよなw








関連する記事

79

コメ

【天才】PCショップ、ソシャゲユーザーに”実質無料”と思わせる宣伝テクニックを編み出すwwww

77

コメ

【未来が来た】初音ミクがPC本体の中で踊ってる!!!凄まじい自作PCが話題に

182

コメ

客先との面談中にPCでメモ取ってたら「お客さんの気分を害する」と上司に怒られた話

96

コメ

飛行機の預け入れ手荷物にパソコンが全面禁止になるかも!?原因は・・・

100

コメ

【驚愕】30年以上も現役でフロッピーディスクとMS-DOSが使われ続けていた橋があることが判明!FD頑丈すぎるwwww














HDDがCドライブから始まる理由を知らない人も増えているって事か