段々こうなるよなぁ

「現金支払いお断り」東京で実験店開店へ ロイヤルHD(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
ロイヤルホールディングス(HD、福岡市)は1日、支払いを電子マネーやクレジットカ - Yahoo!ニュース(朝日新聞デジタル)
記事によると
・ロイヤルホールディングス(HD、福岡市)は1日、支払いを電子マネーやクレジットカードだけにした実験店を東京都内に6日に開くと発表した。現金の管理を完全になくすなどして従業員の作業効率を上げ、深刻化する人手不足に対応する狙いだ。
・東京都中央区に6日、開店するレストラン「GATHERING(ギャザリング) TABLE(テーブル) PANTRY(パントリー)」は、現金のやりとりをなくすため、入り口にレジを置かず、電子マネーのチャージもできない。店舗入り口に「現金お断り」を知らせる表示を出す。
・注文はテーブルのタブレット端末から。代金も同じタブレット端末で、電子マネーやクレジットカードを使って支払う。店舗運営の作業が減ることで、約40席の店を3人で運営できるとロイヤルHDはみている。
・今後は、この店で得たノウハウを主力の「ロイヤルホスト」の店舗などにも導入していく方針だ。)
・ロイヤルホールディングス(HD、福岡市)は1日、支払いを電子マネーやクレジットカードだけにした実験店を東京都内に6日に開くと発表した。現金の管理を完全になくすなどして従業員の作業効率を上げ、深刻化する人手不足に対応する狙いだ。
・東京都中央区に6日、開店するレストラン「GATHERING(ギャザリング) TABLE(テーブル) PANTRY(パントリー)」は、現金のやりとりをなくすため、入り口にレジを置かず、電子マネーのチャージもできない。店舗入り口に「現金お断り」を知らせる表示を出す。
・注文はテーブルのタブレット端末から。代金も同じタブレット端末で、電子マネーやクレジットカードを使って支払う。店舗運営の作業が減ることで、約40席の店を3人で運営できるとロイヤルHDはみている。
・今後は、この店で得たノウハウを主力の「ロイヤルホスト」の店舗などにも導入していく方針だ。)
この記事への反応
・なんでレジ無くすだけで、キャパ40を3人で回せると思うのか。二カ所で呼ばれたら詰みじゃねえか。
・さすがに2017年にもなって、まだコンビニやカフェで現金払いしてる人間たちを見ると、本気で「この国って大丈夫なのかな?」と心配してしまう。政治行政がトロい以上、このように企業側で現金払いが不可能な状況に人間を追い込んでいくしかない。
・非常におもしろい試み。決済だけでなく、注文をタブレットにするのも生産性高めるよね。
・店名は「ナニカノ リケンカ ナツノ」が良いと思います(゚∀゚)
・飲食店よりもレジがもっと混むコンビニ、スーパーで実証実験するとこ出てきて欲しい!

『電子マネー所有率』を調査! nanacoやSuicaを抑えて1位は:はちま起稿
『電子マネー所有率』を調査! nanacoやSuicaを抑えて1位はの記事詳細。国内最大のエンタメまとめメディアサイト。ゲーム情報、アニメや漫画、時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
そろそろちゃっちゃと電子マネーまとめてほしいなぁ。
最近はIDとか使える店増えて楽になったけど
Xenoblade2 (ゼノブレイド2) 【オリジナルマリオグッズが抽選で当たるシリアルコード配信(2018/1/8注文分まで)】
posted with amazlet at 17.11.02
任天堂 (2017-12-01)
売り上げランキング: 64
売り上げランキング: 64
Fate/EXTELLA 玉藻の前 衝撃の学生服Ver. 1/6スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
posted with amazlet at 17.11.02
ファット・カンパニー (2018-06-30)
売り上げランキング: 650
売り上げランキング: 650
成功したら面白い
絶対に持ってない奴の方が多くて現金列に並ぶ、専用レジは空いてる、クレームが出るってコンボしか出ないと思うw
「撤退してください」だろ?
ウンコボケナスゴキw
これ裏を返せばブヒッチは爆売れしてないと豚も内心思ってるって事じゃん
テスト段階で止めるだろうな
こんなことするから働きたくても働けず露頭に迷う憐れでかわいそうな奴が出現するんだよ
説明責任を果たせよ
現金お断りの店は客が来ない
客のメリットばかり追い求めるのを止めるってのが今のブームだからな
個人消費の動向まで国に預けるとか厚い忠誠心だなwww
うちの店がそう。約半分のオーダーがハンディからの手打ち。
ピークタイムは下げ膳だけで3人取られると思う。
料理がレトルト&レンチンのみでも厳しい人数。
飲食は超需要過多やぞ
よほどの難有以外誰でも働ける現状なわけで
支払いの手間へらすだけでワンオペみたいな事させようってのが愚かだ
本当にブラックばかりで嫌になる
日本って進んでると思ったけどまだ現金支払いが主流で驚いたって。
入り口でデポジットでもするんだろか
飲食店のレジ混雑なんてたかが知れてる
誰がこんなところで働くの?
最後にレジ通すんじゃなくて、注文ごとに電子決済するってやり方なんだろか
それならチャージ足りなきゃ注文出来ないだけだし
40のキャパは3~4人って回せるって発想がおかしいし
取扱い電子マネーの決済トラブル時にどう対応すんの?現金処理受け付けないんでしょう?
スイカとかオートチャージ対応にしなきゃ残高不足になるしその辺の見積もり甘すぎるわ
あとその人数じゃ完全にレトルトだよね?ならコスト下げなきゃ人こないでしょ?
レトルトに高い金払う人そうはいないんじゃないの?
携帯電話が普及しすぎてスマホへの移行が遅れたのと一緒な気もする
下手に前世代の技術に馴染みすぎて足を引っ張ってしまい、それまで遅れてた他の国に一足とびに抜かされるっていう
そしたら食い逃げも出来んし
できない理由を並べ立てるのだけは一級品だな
そっちこそ今時クレカなんてもってない低能ジジババがいるんだから客層的に無理だろ…
これにしたって実験的に新しい店舗でやってみるってだけだぞ
スーパーはセルフレジ増えてきてるな
まあ実施テストしてみればいい
肉体労働者とか切捨てかw
まあ買い物の度にチャージするような面倒くさい使い方してる人も多いが
ロイホだしそういう客求めてないんだろ
ガキやバカや底辺やロートルはくんなってこった
個人のタンス預金が100兆円に届こうとしてますと聞いて目眩がしたもんな
死蔵されたカネなんて無価値同然だっての分かってて地下経済化させるシニア死ねばいいのにと思ったもんさ
まぁ少しは懲りて欲しいよ
復旧まで待たされるのかな?
ま、情報漏洩から痛い目みればいいよw
財布の中身なんて現金一万円とカード入れてれば大体事足りる
どっちかというと海外じゃ当たり前のデビットが日本じゃ普及してないのが問題
問題は小銭をはくために必死で探したり
〇〇円誰か持ってない?とか手間かけさせるやつ
しかもそれを個別会計でやるという小中学生並の行動されると何分かかんだよって状態
じいさん、ばあさんいるから電子マネー専用レジ作ってほしいな
>>55
お前はいいから外に出ろよw
今時DQNだってクレカ位もってるぞ
もってないのはお前みたいなもんだwww
レジでチャージとかするヤツは●ねって思ってる
特に合計金額が500円以下の時
コンビニも御爺ちゃんや頭悪そうな奴が現金決済してるもんなぁ
今時審査落ちる奴なんて過去に事故歴有るかスーパーホワイトだけやろ
それならチャージ不足やクレカ停止なら注文出来ないだけし
どうしてすぐに洗脳されるお子ちゃまってリスクや文化、営業効果を無視して上から目線でこういう事いうのかねぇwww選択肢のないこの狭量さw未来が心配だわw
金の動きを完全把握できるようになるので、
税逃れが不可能になり、増税が容易になります
ちなみに、消費税率25%のスウェーデンでの
現金使用率は2%です
スキミングの被害も年々増えてるし
店によって使える決算と使えない決算が未だに多くてなら現金でいいやってなるし
そもそも電子マネー普及してる国って法律で現金取引の上限が決められてるとか犯罪が多すぎるとか自国の通貨が価値がなくなったとか国家主導で国民の消費動向管理したいとかそんな国ばっかだったから
そもそも日本では普及させる必要性があんま無かったし
そもそも普及率高過ぎるスウェーデンも時代についてこれない人やついて行くのを諦めた人の対策に苦労してんのにそこはガン無視だからなぁ
本気でやりたいなら色々切り捨てるつもりで国を挙げて現金廃止しないと普及は無理だよ
クレジットカードだけでなく、edy、nanaco、suicaあたりに対応するんじゃないかな。
あるいは二位以下が脱落するか
地方でも土日は酷いし
北欧のどこかの国が買い物時の支払いの9割が電子マネーで電子マネーしか使えない店がたくさんある
そこで従業員をいままでより極端に減らしてたらあまり意味ないよな
クレカとか言ってる間抜けは、個人情報漏れ漏れなのが理解できない情弱
現金は何処の店でも使えるが 電子マネーとか仮想通過ってのは限られた店でしか使えないと言う現実wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。爆笑
バカだから流行とやらに踊らされるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。爆笑
まぁ来てる客もそういうの気にしなさそうな見栄っ張りおばさん軍団かジジババばっかりだけどw
ハロウィンとかクリスマスとか日本になんの関係もない金を搾取されるだけの行事を喜々として行って疑問も抱かない馬鹿に言っても無駄だろうけど
自分が電子マネー使うようになったからそれだけで良いとか考えが浅い人しか言わない
コンビニやスーパーはジジババ来るから無理だよ。
Felica 普及しすぎやねん
お客が席にある端末で注文するから基本的にお冷やとおしぼりもっていったら
料理持ってくのと下げるだけだし
俺は今でも現金払いだし
本も電子じゃなくて紙で買ってるよ
電子マネー?
それ別途チャージしないといけないんでしょ自分で?
レジで小銭出した方が早いじゃん
一ヶ所で済まないIDやパスワード管理もイライラする
就職活動で青森と神奈川を行ったり来たりと
必死に毎日本当に頑張っている愛する弟を毎日東京から応援してます︎
お前なら絶対にできる︎
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10>>11>>12>>13>>14>>15>>16>>17>>18>>19>>20>>21>>22>>23>>24>>25>>26>>27>>28>>29>>30>>31>>32>>33>>34>>35>>36>>37>>38>>39>>40>>41>>42>>43>>44>>45>>46>>47>>48>>49>>50>>51>>52>>53>>54>>55>>56>>57>>58>>59>>60>>61>>62>>63>>64>>65>>66>>67>>68>>69>>70>>71>>72>>73>>74>>75>>76>>77>>78>>79>>80
さぞコンビニの現金払う人たち見てはイライラしてるんでしょうねw
ずっとイライラしてろw
外食産業の人手不足をあまり甘く見ない方がいい
給与を最低賃金どころか二倍近くに上げても人手が来ない所は来ない
全産業でも人口減の影響が直ちに出てくるのがサービス業で事務処理のAI化は待ったなしなの
アナログはSecurityに関しては頑丈だからな(´・ω・`)
みたいな事やってるけど、そこまでして電子化して良いことあるのかね
恐らく、電子決済の手続きと代行会社への手数料と、サーバー落ちた時の復旧作業で、
導入の初期コストだけで、頭抱える事になると思うよ
ただでさえ、飲食業の利益は薄いのに、人件費に回す分をそれよりも高い方に回すとか
ちょっと、やってる事がオカシイとしか・・・
検討してから判断される方がいいのでは?と思ったが検討した結果がこれか・・・
あと、この手のサーバーは、スペックを馬鹿みたいに低くすると、処理落ちするからね
サーバーがフリーズしたら、コスト増と思わないとやってられないよ
いや、結局レジ点検てかしないといけないから手間はそんな変わらんだろ