関連する記事

552

コメ

【は?】自民・山本一太議員「座間市の9人死体遺棄事件、犯人は猟奇的なアニメに影響を受けたように感じる。こういう人達は監視しなければいけない」









一連の発言について、ニコ生で謝罪

以下、発言内容を要約

「今週末に新報道2001という番組に出演しました。

事前にテーマとしてなかった座間市の事件を急に扱うということになって、急に振られたものですから、猟奇的な殺人事件の主人公の心理状況みたいなのをパッと聞かれて、現実と妄想の世界の区別がつかなくなったんじゃないかという発言のときに、猟奇的なアニメもあると言ってしまった。

アニメをあまりにも見ているので「アニメ」という言葉が頭のどこかにあったのかもしれませんが、これは本当に私としては一生の不覚みたいな失言です。

おそらく永田町で最も漫画とアニメ好きにふさわしい政治家として、クールジャパン特命委員長として、一世一代の不覚、失言でした。

漫画もアニメもそうですけども、世の中にコンテンツが溢れてて、そのコンテンツをどう受け取るかはその人の感性であって、特別なコンテンツがこうした犯罪に結びつくかのような、特にアニメが結びついているかのような誤解を与えてしまったとしたら、本当に申し訳なかったなと思っています。

特に漫画・アニメなどのクリエイターの皆さんには心からお詫びをしたいと思います。

この放送のあとでSNS、特にブログでこのことを書いておこうと思います。

自分がアニメ漫画のファンなので特に残念だったのですが、こういうことは政治家としてセンシティビティを持ってやっていきたいと思います。」



この話題への反応


あれ、山本一太議員謝罪したんすか

山本一太氏が軽率な発言を謝罪したとあるが、結局「地上波ではアニメ・ゲームをdisる」「ニコ生では媚びる」と使い分けているだけのような気が。※それでも大分進歩なのだろうが。

10年前は絶対に謝罪の必要のない案件だったけど、世の中、政治家の意識が変わったってことなんだろうな。

謝罪した事は評価するけど、本質的に違うんだよなぁ。 残虐や猥褻な漫画やゲーム(だけに限らないけど)に感化されて罪を犯した人に「漫画やゲームのせいにして、言い逃れをする」事に対してもっと厳しい量刑を課すのが筋論な気がする。漫画やゲームだけ規制しても意味ないよ実際。

山本一太は分かんないなら余計な推測とかコメントしなくていいよ。分かんないなら黙っとけよ。余計なこと言ってる暇があるなら自分の仕事しろよ。

ニコ生かなんかで謝罪と訂正をしたらしいけど、文章としてブログなりツイッターなりに置いておかないと訂正も謝罪もしてないと思われると思うんだけど積極的にブログ書いててこれかあってなるよ

しろ山本一太なのでまたぞろやらかす気はするのじゃが、謝罪した事自体は評価したい(´Д` )

まあ山本一太氏がどう思ってるのかは理解したから、もうこの人は俺にとっての敵と認識することには変わりない

オタクに敗北してて草

山本一太に限らず、これまで特に思想なく、世の空気感で「漫画やアニメは叩いていい」という90年代の大弾圧の雰囲気を引きずっていた人々が、そのまま世の空気に合わせて謝っているものなので、こういうのは追求して叩き続けるのではなく、カジュアルに発言した人のもぐらたたきを続けるだけで良い。








「急に振られたので猟奇的なアニメもあると答えてしまった」

そりゃないよ・・・