考えちゃうね・・・
個人経営の店の叫び、そしてそのツイートへのリプライ
— 超ジュラルミンおじさん(24) (@ilovegrupan) 2017年11月8日
色々考えさせられるゾ pic.twitter.com/ZU29yVZLOh
この記事への反応
小売に従事する立場としては、 三時間付き合った人に対する報酬は払ってるの?一商品に対して小売はあんまりもうからないけど、別に相談料払ってるの? 立場を利用して、権利だけ主張し報酬という義務を果たさないから軽く扱わられるのでは? コスパ重視はお互い様なんではないだろうか。
お店のHPを見る限りママチャリの安売り店ではないですね。
— ちゃーん (@okki_chang) 2017年11月9日
高級スポーツ用バイクがメインだと思います。
30万円もするロード用の自転車の購入に3時間で決断はそんなに長くない時間だし、店員さんも3時間かけても商談を成立させたいと思うような金額だと思いますけどね。https://t.co/nVTNCsZr21
数十年前に自転車店を10年間個人経営してました。当時から上から目線で偉そうな店主が横行してました。それが嫌でお客様目線で接客をしてきました。空気は無料、他店で購入した自転車でも修理、出張修理、クリスマスはサンタのコスプレで配達など…しかし大手のスーパーには勝てませんでした…
東方茨歌仙でも同じような話がありました。店も綺麗で団子の味も悪くないお店だったが、客が少ない。それは店主が他人の店を妬む余り店の雰囲気が悪くなり客が離れていったからだ。
お客様は神様という、「店側」の心構えは大切
僕も地元にお金落とそうと思って近所の本屋さんに行ってたけど、売れ線の漫画問い合わせたらタイトルすら知らなかった。ワンパンマン知らんのか、と失望して別のお店に赴くようになった。前出の店は程なくして潰れた。30年近くは経営してたけど、個性も努力も無い小売はもう駄目に決まってるじゃん。
うたわれるもの 散りゆく者への子守唄 通常版 (【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルDLC(企画中) 配信 同梱)
posted with amazlet at 17.11.09
アクアプラス (2018-04-26)
売り上げランキング: 183
売り上げランキング: 183
グリザイア ファントムトリガー 獅子ヶ谷桐花 色変えver. 1/7 完成品フィギュア
posted with amazlet at 17.11.09
キャラアニ
売り上げランキング: 1,778,870
売り上げランキング: 1,778,870
ブヒーダム
逝きます!??
そんなんで人件費的にアマゾンに勝てるわけないよな
タイヤの空気入れも店舗購入なら無料、amazonなら1回500円な
近所に店があるのに通販に回避されるって、相当駄目なんじゃね
ママチャリみたいに買いっぱなしじゃなくて、
パーツを替えたり年単位でオーバーホールしてもらったりとかあるから。
逆に言えば顔突き合わせてやるところで人が離れるならそれが人間性からくる実力じゃないかと
町の電気屋とか見習ったほうがいいんじゃねーの
まあ自分で全部分かってるのなら便利なんだろうけど
高い自転車ならなおさら実店舗で店員に相談しつつ自分で見て触って買いたいもんだろうし
ママチャリでもAmazonではなかなか買わないんじゃないのか
そこに驚いたわ
「チャリ流行ってるしバカでも買うだろ」みたいな感情が透けて見える。消費者はそこまでアホばっかりじゃないよ?w
もうこの時点で、こいつは商売人に向いてないだろ。
物を売る気がさらさらないのが文章全体からにじみ出ている
時代が変わって商売のあり方が変わった事で変に世相に媚びるようになった悲しいところも多いけどな
昔ながらの良さを残してほしい部分もあるんだが、「今までこれでやってきたんだから他の事などしたくない」という意固地との違いは難しい
ネット通販で全部おkになる
残るのはアマゾンに仕える出張修理業者的な存在
三時間も説明でネタだろ
件の店は尋ねればちゃんと説明してくれるぞ
バイクも同じだけどさ、メンテナンスが必要な物は全て自分でできるような玄人以外は殆どの人がその後の付き合いも見越して利便性の高い近所の専門店で買うのが殆どだと思うよ?
実際自分も割高だったけど近所のサイクルショップでロード買ったしね
結局の所店主が何も変わらない、変わりたくない、変われないっていう向上心の欠片も無いような化石だから淘汰されるんだよ
今は久々のサイクリングブームで自転車はむしろ売れてると思うんだけど
だって、お前ら外出るより課金とはちまやってた方が楽しいもんなw
馬鹿かコイツ
スーパーにあるようなのはガワだけロードで中身はママチャリレベルのゴミだよ
ちゃんとした作りのロードなりクロスは安くても5万以上は普通にする
後、ネットで買うなんて言ってるヤツはメンテが必要無いと思ってる馬鹿だけ
当然だろ
高価でサイズ調整もシビアなロードを通販で買うやつはそういないだろう
皆行きつけの店は持ってる筈
ただ単にこの店が「ここで買いたい」と思えるようなところじゃないのでは?
客側が求めるのは言語道断だが、お店としてお客様は神様という精神は仇疎かにしちゃいかんよ
通勤に使えないだろ田舎ならなおさらだよ
ここ数年スポーツバイク車の売り上げは10年前の3倍に膨れてるんだよなぁ・・
このチャンスで廃業とか無能すぎるだろ
いっつも買う方だからよくわからんのだが
小学生か?
普通、車やろ?
自転車なんて小学生の時以来乗ってないわw
50年に1度ぐらいのチャンス時期だけど
今の自転車は現実的なレベルでも金かけたら100万単位行くから金持ちの遊びやぞ
空気入れ買ったら家でいつでも入れれるで(小並感)
君大人気だね
前に生活版だっけ?に追い出された人ですか?
実際それに近い事やってる店あるわ
自転車にその店独自のステッカー貼ってあるのはパンク修理代割引、空気入れ無料って所
営業努力なんてしませんって言ってる
あるよ
全部ゴムで出来てるのが
重いし交換は高いけど
こういう奴に限って何も買わずに帰るんだよ
アホか、ならそれこそ実店舗いらねーよ
こんなんが小売従事とかその店潰れるな
一回買ったら数年どころか十年近く買わないよな、安いのでも全然長持ちw
客側は30万も出すのに「あ、じゃあこれください」なんて即決で買うと思ってるのかこの馬鹿は
こういう考えだとあさひ自転車とかに客攫われるだろうな
素人だってロード買おうと思ったらある程度調べるしネットで買わずに実店舗行く奴なら尚更だわ
お仲間と遊ぶ趣味の店なんだなと思った
って堂々と言ってた店が数年前に閉店したよ
可哀想に、友達いない自慢か
町に自転車屋ないと困るだろ。
修理の時にさ。
一人が長く乗っても、次の代の人がどんどん出てくるから
今は少子化になってて出てくる数減ってるがw
近所のチャリ屋は警察とか役所とかの公務員筋のチャリメンテで稼いでたよ
普通のを買うやつは結構いる
ロード買うやつはほとんどいないだろう
車は18歳からだぞ。
バイクですら16からだぞ。
小学生で自転車卒業は早すぎるからな。
へー
それはおいしそうだなw
俺も似たような経験あるな。
あんな酷い態度取るなら、10円くらい取ればいいのになと思ったが。
チャリ屋より安いし、拘りなけりゃ本当それ
いくら客が来ないからってやさぐれ過ぎだろ
そりゃ売れないわ
今どきのキッズなら、
「自転車に乗ったらスマホが使えないじゃん」とか
「あそこの店員クソムカツク。二度と行かない!」とか
「ロード自転車?なにそれ?しらない…」とか言いそう(笑
他の自転車屋が奪ってるって可能性考えないとな
グリスないとかビス閉まってないとか
箱入り?
いまのロード市場の拡大を知らんとはやっぱりアホだな
「この店で買う人が減った」だけで、「アマゾンで買うのが増えた」訳じゃない
この店、いわゆる一見さんを冷遇するので有名だしな…
これ。
こういう言い方する店員がいたらもうその店はアウトだな(笑
今は「修理専門の業者」もいるんやで
車で出張修理してくれる
ググればすぐ見つかるで
そういう人らは逆にアマゾンは有り難いのよ
録に知らないままに購入して、お得意様になり安いから
もうどうしようもない時の流れで
その中で続けていくと自然と心が荒んで行くのよね
だからいつのまにか横柄な商売になってたりする
カード売り上げで手数料取るってのは本来、やって当然の権利なんだけど
基本的にどこもやってないしね
なんで消費者が借りた金の手数料を店が払うねんwって思うのはそりゃ正しい、んだけどね
あれ消費税の事も考えると二重課税になってるし
ロードの市場の拡大も知らずにキッズの責任にしてる馬鹿の購買力なんて期待してないよ
一生スーパーで買った1万のママチャリにでも乗ってろ(笑)
修理もそうだけど付属品やらセッテインングやら実店舗やないと無理やろ
本屋のオッサンはゲームをアマゾンで買う
クロスやロードバイク買う時は乗らんと分からんから、
店舗行くけどなぁ・・
30万もする自転車なら絶対店舗に行く家電も
「カード売り上げで手数料取るってのは本来、やって当然の権利なんだけど」
いや、そんな権利無いから
そんな権利主張したら即契約切られるよ
まあカードお断りにして現金一括のみとかで商売すればいいだけ
直ぐに潰れるだろうがね
おまえの店どんだけ品揃えが悪いんだよ
重要なのはメーカー信頼度じゃね、0からパーツ自分で組む訳じゃなし
車だって輸入車の乗り心地知りに現地まで行かないだろ
発売前のとか理屈上買えなくなる
外車ディーラーで試し乗りすだろ
え? おまえ車買う時に試乗しないの
ありえねぇw
ここの店は色々問題があるそうだしそういう店舗は消える
ブームとしてのロードバイクやアニメ作品の影響が過去形になってきて新規購入者は減り、既に購入してる人は競技用車が簡単にいじれるおもちゃだって知って自分でやるようになる
amazonも含めて個人輸入すれば格安だし、ネットに商品揃えが勝てない実店舗は厳しいと思う
なんなら説明とかも載ってるし、多少時間かかるが質問もできる。
さらにネット調べれば他の情報も分かる時代よ。
確かに店売りのメリットも無くなってきてるし、接客・接偶が悪ければ価値はほぼ無くなるw
つまり客とamazonを同時にdisる糞店主
自転車屋で嫌な思いした人結構おるんやなーって
ってだけの話だよな
自分の商売のやり方が失敗しつつあるのを認めずに、それをネットのせいにしてるから叩かれているだけ
接客能力でも負けてるとか救いようがないね
前の人(多分今の人の親父だと思うけど)は結構面倒見が良かった人でよそで買った自転車でもちゃんと
見てくれたんだけどね、あれじゃあ今の世の中やっていけんだろって思った。
ペットショップとか酷いって聞くぞ
自転車は大概七分組みでお店に来るが、ちゃんとしたお店はベアリングまわりとかワイヤー類は一度外して組み直すし、高いのになると面出しとかまでしっかりやり直すぞ
メーカーの信頼度って言っても組むのは中国、台湾の人間だからな・・
消耗品なら買う気あるけど、高価で相談の必要があるものまで買うかどうかっていうのはもう最初の印象で決まる
メールでの在庫問い合わせを推奨している癖に、返信遅いし在庫なしとだけ書かれた一行メール来た時は驚いたわ
店に行ってもいらっしゃいの一言もなく
早く潰れてしまえ
ロードバイクコミュニティで良い店悪い店の情報が口コミで共有されたりするしな
むしろそれだけの時間接客してそれ相応の売り上げを生み出せないのなら店閉めるべき
三時間という時間は客がお店の良し悪しを見極めるのにも十分な時間
限られた時間で「通販より高いけどここで買おう」
「このお店なら長く付き合える」と思ってもらえるだけの接客が出来なければ
それは店と店員に魅力が無かったってことだ
この一行は余計でしょ。
クレーマーを甘やかせて、言ったもん勝ちの状態を作ったその言葉が日本の店商売を衰退させた原因だし。
店側も、客側も常に平等。であるならば、平等の中で、自分の店で購入してもらうためにはどう接客しなきゃいかんのか考えるのが仕事よなぁ。
多少高くても店員の対応がいいところで買う
ロードバイクだから単純にこの店舗がハブられただけだな
単純におまえの経営力がないだけ
店の価格も小売希望まんまでクソ高
おまけにサービスが糞な店とかもう無理
こんな店で10万で20万も出すかよ
芸事の心構えを商売に持ち込んだバカのせいだな
客の求めるものとお店の事情=自転車業界が噛み合ってないんだよ
客は自分が乗りたいメーカーとか車種を物色して興味持ったモデルの情報とか性能を聞きたがる
けど売れ線のモデルはすぐ売り切れるから色やサイズによって在庫が切れてるものが多いから説明は徒労に終わる
このメーカーのこれって決め打ちで来た客は迅速に対応は出来るけど、在庫ない時他のモデルに変更する確率は低い
昔自転車のパンクの修理頼んだら、店主からこの自転車ボロいから新しいの買った方が良いとか言われて凄い不愉快だった(そんなに古い自転車ではない)
まぁ町のチャリ屋も長い間地域密着で独占状態だったからかドクソ接客の店ばかりだから
「潰れていいの?」と聞かれれば「さっさと潰れろやざまぁ!」としか言い様がない
話題になる前のレビューでも指摘されてるしFacebookですら同じこと言われてるし本当ぽいぞ
それに修理なんかも買った店でやる場合が多いから、最初に苦労してでも買わせる価値はある
確かに店からこんなメール来たらキレるわwww
おれロードだけど
ママチャリ乗ってるおっさんとか内心で見下してるわ
てことは、俺のイメージはだいたい当てはまってるな
まるで超汚染人のようだねw
クレジットで上乗せするのは文字通り自転車業界が自転車操業してるからだぞw
月末まで待たないと金の入って来ないクレジットだと、一台売っても次の一台納入する金が手元にないから経営が立ちいかなくなる
頭おかしいだろ
ママチャリおじさんとか糞ださいからしょうが無いだろ
パチ、ンコ屋とかにゴロゴロいるしな
普通自転車って漕いでしばらく足止めてもシャーって走るじゃん。この自転車、どんどん減速していくんだよ。ま、トレーニングにはなるんだけどね。
あと、田舎の頑固親父の自転車屋は他で買った自転車を見てくれないと言う謎ルールやパンク修理代も割増感を感じる事多いんだよな。こんな事やってりゃ廃れるのは間違いない。
老人はそれでも引退していく立場だからそれでいいけどね、そんなことやってりゃ大型チェーン店位しか実店舗は残らないだろうね。
カメレオンクラブもいつの間にか
店名変わっていたあげく閉店していた
ブックオフ、ハードオフ、リキュールオフ、おもちゃオフ、オフシリーズの店舗がたくさんあった
吉野家、松屋、すき家、が全部あるとか、、ずいぶんアーケード内は変わってしまった
都内、いつもTVインタビューされるアーケードです
大手のように押し売りがなく、中小のように排他的な感じがないからだよね
たまたま入った店でそういうのを体験してしまえばそらネットに流れるよ
託児所に子供を迎えに言ったりしてるわ
パチ屋でみるとか、お前が普段からそういうところにたむろしてるからだろ?
ロード目障りだから車の周りチョロチョロすんな羽虫
でもこの国ではママチャリがデファクト・スタンダードでしょ。
イキリボーイが何、イキっちゃってるの?相当キモいからそのまま社会に出てこないでね。
やっぱりそういう人か
街の本屋さんがアマゾン恨めし・・・ていうのなら解らんでもないが
ロード乗りならママチャリでもブリジストンとかちゃんとしたメーカーはリスペクトしろ 車乗りがヒュンダイ馬鹿にするのと一緒でよくわからんメーカーは見下していいかも
日本の物流と小売が掌握されてしまった
当たり前の話で安くて、余計な店員粘着が無くて、品ぞろえが良くて
注文配送が楽な方に全体は行く訳で、国が規制しないと小売店や
専門店のように潰れていくだけ。それが世界の流れ
え? 車持ってないのかよ
子供を自転車に載せてたママチャリとか危険だしやめてほしいわ
ココナッツってなんだよって思って検索したらイオンのスタンダードママチャリなんだな。
コスパ含めて堅実的な自転車だと思うけど、哀愁を感じるのはオッサンの子供が学生時代に乗っていた物という連想感が君にあるからだろう。
つまり、君は君の親を連想してんだねwかわいそうなお人だよw
お前は性格悪すぎだ。自転車の修理より頭の修理してもらえ
お? 探偵ごっこかw
コンポタの件といいおまえら好きだな
正確には近所にいた有名なド底辺の乱暴運転じじぃのサビサビ自転車だけどな
よおわからんけど2ちゃんの自転車版の奴は嫌な奴ばかかりやったわ ほんまクズ
個人店=接客が悪いも何もないだろ そんなの店によりけりだっての
大手チェーン店の非正規だって 態度の悪いヤツゴロゴロいるのに他人の事言えねえよ
車無しか無免かと思ってしまうわ
車は他人に対して危険
自転車は自身や子供に危険
車のほうが卑怯かなw
むしろオッサンがロードの方がみっともないと思うけどねw
やだ、あの人無理しちゃってウププププ・・・それが大半のオッサンロードw
子供乗せてママチャリとか
加害者発生装置だろ
車を運転してて一番嫌な奴が
ママチャリ、次がロードかな
しかもそういうの乗るBBAに限って自転車にすげーアクセサリ付けるんだよな
ハンドルに手ぶらで傘させるホルダー付けて、使わない傘を差し込むホルダーをフォークにつけてって・・素直にかっぱ着ろよって思うわ
返信先: @jitensyanomoriさん
近くにあるという理由で何度か利用させていただきましたが
素人の私が「ホイールがパンクして…」と言った所店の奥に行き
「ホイールがwwwwパンクwwwww」と、他の人と笑い物にしていた事は今も忘れませんよ
それ以来多少遠くても別の店を利用するようにしました
自業自得ですね
ざまあ
ホイールがパンクはさすがに草だわwwwwww
高い買い物だし商品に不良がないかも自分の目で確認できるし
いつでも相談に乗ります的な感じでアフターサービスも期待できそうなら実店舗で買うよ
店に二度と行きたくないと思ったらそこでは買わん
買ったことあるけど、ペダルつけるだけだよ?
安全性に問題?ww
最寄りの専門店で買って、購入後もそこでサポートしてもらえるほうがいいしな
記事にある傲慢専門店は論外だがな
優しいしチョイスも偏ってなくて今風
車含めて乗り物は全部そうだよ
商品説明すらしないって店員の存在ないだろ
アマゾンだったらある程度のスペックとよくある質問は商品ページに載ってるんだぞ
コンビニも牛丼始めたら牛丼チェーンも全滅するから
そういうタイヤは存在するけど、自転車小売の今回の話には何も関係ないよね?
ある意味凄い
そういうので良い層は元々自転車屋なんかで買わないだろ
別に自転車に限った話じゃない
必要がないのにわざわざ買いに行く意味がない
まして評判の悪い店であれば尚更
だから言ったんだよ、バカはSNSすな、ボロが出る
アマゾンより自分のところで買うメリットをわかりやすく説明しなきゃ
そうやってお高くとまって客を見下して何の営業努力もしてないから潰れるんだよ
ゴミみたいな奴が居るせいで
接客の質が下がるんだよ
自分が原因だって気付け
長短を比べるつもりはないけど、でも車は困ってる多数の人を乗せたりできるよ
物も運べる量は多いし移動についての恩恵は自分以外にも大きいでしょ
ママチャリ買うんじゃないからね?
30万近い買い物にもなればそりゃ悩みもすれば、店員と相談するだろう
むしろ貴重な客の貴重な3時間を宣伝につかった宣伝料払えよ
店が糞だとよくわかる
説明だけさせて他の店で買うようなゴミは一定数居る
これはもう客商売ならしゃーないんじゃないか
「だから一切説明しない」なんて言っても客は逃げるだけ
客のせいにしても始まらんわな
凄い理屈だな
実店舗において
店員によるプロモーションが高く評価される
ってことなんだな
でも例えば代官山だとセレクトショップは壊滅したぜ
多分知らなかったこと自体ではなく その後の対応が良くなかったのが問題じゃないのかねえ
知らないなら知らないで 調べて取り寄せて客に連絡するとか フォローがあるわけで
それはブランドモノの割高感とか 別の原因じゃないか
セレクトショップに行くのをやめて みんなネットで買ってるとはあんまり思えないが
サイズとか全体バランスとかは着てみないとよく分からん
商売ってよりオタが趣味でやってるからなんだろうけど意識の違いかね
街外れの小さな自転車屋あるがいつも有料ヶ所を無料でオマケしてくれる
会話しても自電車愛に溢れてて海外の全パーツに対しても詳しくて助かってる
俺の友人のように通販でかって自分で組み立てたがうまくできない
その後店に持っていくが工賃たけーからと
俺にやれ的なやつは店で買うべきかと
あと値段と精度は比例するのを
わかってないやつはまず金を用意するべき
アホは金を払ったほうが無難よ
割高のリアル店を利用するよりかは対面販売前提の商品も融通利かせて通販出来る所もあるし
その括りだと人を乗せて運ぶんじゃなくてスピード重視設計のスポーツカーでも同じ事を言えると思うんだけど
自宅に戻りネットで購入って客が多いでしょ。
小売店なんて商品確認の場でしかないし。
安物のママチャリとわけが違う
メンテやパーツ購入などのアフターサービスも考えると三時間は別に長くない
高い買い物した事なさそう
10万以上の自転車は
家電と違って細かいパーツのメンテが定期的に必要だからそれは無い
保険、修理保証、メンテの信頼性に欠けると判断されただけだろ
自転車屋に胡坐かかせてる大きな要因の一つだと思うわ
そういう奴って引っ越したら自転車捨ててるのかな?
自動車の点検・整備と同じで都度金払うんだから、どこで買ったものだろうが扱ってもらって当たり前だろ
部品を取り寄せられない、技術が無くて無理とかならしょうがないけど
今はパンクしたときとか車に積んで行かなきゃいけなくなった
買ったところでメンテしてもらわないといけないっていう人もいるだろうし、誰でもウェルカムって雰囲気じゃないと人減るばかりだよ
初心者が入るには相当ハードル高いからなあ
そこで親身に教えてくれるか、鼻で笑われるかの違いはでかすぎる
アパレルならそうかもしれないけど最近のチャリはディスクブレーキやらコードが内装式になったりと素人じゃ手に負えないかも
通りすがりのパンク自転車からチューブとタイヤも変えなきゃダメ、そうでなきゃ危険だから
修理しないよなどと言って万札ぼったくる昭和の悪徳店みたいなのは潰れてどうぞ。
売る努力もしないくせになにほざいてんだか。
おれもある時を境に自転車はサイクルベースあさひだけで買うようになった
もう何年も前から、自分で整備できる人には、日本国内に比べ割安(ポンド安で更にお得)なイギリスの通販サイトが人気だが
店員がやけに上から目線で鼻につく言い方しかしないから帰ったわ。
Amazonは安いけど自分で組めないと店に頼むようだし結局保険とかも入るからあんまオススメ出来ないな。
ヘタなルック車は色々な意味でママチャリよりも重いよ
通勤で毎日25km走ってたら1ヶ月で足だけガチガチになったわ
自分でほんの少し勉強するだけで一通りメンテオバホ出来るからな
あと確かに店員に人を小馬鹿にした感じのが多い
ああって納得できる理由ばかりじゃん
そりゃ潰れる
こだわりがあるのもいいけどあくまで客商売なんだから。
いい店が近くにあるかは運だな
Amazonでレビューとかを読んで自転車屋で取り寄せてもらっているわ
近所に自転車屋があるのに利用されないってよっぽど経営者がアレなんだな
別に自転車屋じゃなくてコンビニでも件のセブンみたいなもん。
何屋やっても同じ。
そして全てといわんが、だいたいの自転車屋もその上の代理店もほぼ横柄、殿様当たり前。
悪い慣習だとほんと思う。
でもいい店はホントいい。
整備士必須の趣味みたいなとこあるし、アマゾンがどうとか以前にてめぇが問題。
パンク修理などの修理技術の無い奴が自転車屋をやったって
売り上げがあがるわけないだろ。
・初心者を小ばかにする接客
これが全て
通販で買うとトラブル多いって聞くし、結局プロに組み立てやら、整備頼んだら割高になるんだから
専門店だと最低クラスでも5万、最高は100万overいくだろうから
そんなもん「ポチっと」レベルじゃ買えんし、買うもの決まってたとしても
買ってからのこととかも相談した上で買いたいから1時間くらいはかかるかな。
本人に問題あるんだろ、腕と人柄がよけりゃ1万未満の差額なんてサービス料金と割り切れる
ん?そんなのめんどくさい?
ならアマゾンに負けて当たり前だわ
パンク修理も出来ない奴がスポーツバイク乗るなよ
ドッペルみたいなゴミ買う奴はいるけど
大抵ウイグルだろ
ネットで安く買うって奴が居るのは事実だしなぁ
メンテが必要な自転車はまだマシだろうけど
てかクレジットで手数料取るって規約違反じゃん
金のある情弱な高齢者に的を絞ったのはよい考えだが、滅びよ
アマゾンの創業者は一生懸命勉強してシステム開発してきたと思うぜ。
次はもうすぐ物流とコンビニががばっと食われるよ。
アマゾンのコンビニが全世界にできたら、そこから自社トラックで荷物も配送。
大手物流会社は鼻で笑ってそうだな。
チクられてカード会社の審査が入ったら終了。
まぁ、40以上でクソッチで遊んでるキモオタはなんか哀愁漂いすぎて笑うわ
おかげで今じゃ自分で直すようになった
サ◯ラ自転車とかいう店は自分のところで買ったチャリ以外は面倒見ないからな
うざそうに対応するし・・・
何のために駅前に開業してんだよって話
報酬は自転車買ってるじゃねーか
チップでも欲しいのかよ
相手の為じゃなくてチップのために相談相手になってやるってくっせぇ
給料という報酬をもらってんじゃねぇか
いっつも忙しくカチャカチャ自転車を組み立ててる
まぁ聞けば丁寧に教えてくれるから不満はないけど半技半商だから対応はそっけない
そういうサービスが欲しいならあさひかイオンバイクへ行くべきかと
多分聞いてもまともに対応してくれない店が意外とあるってことだと思う
家近くのおしゃれチャリ屋に修理お願いしに行ったら
「修理してもら」くらいまでしか言ってないのに「うちはそういうのやらないから!」って追っかえされた
人として普通の感覚もってたら三十分付き合ってもらうのだって何か悪いなぁと思う
店員に対しても他の客に対しても…
この店も悪いんだろうけどコイツに比べたらマシのような気がするわ
愚痴ばかり言って昔ながらの営業をし努力しなかった結果じゃないのかな
ロードも持ってるからもともとメンテは自分でやるしな
まぁ小売店舗なんか何しても厳しい時代だとは思うが自転車に関してはかなり利幅大きいから楽な方だろうに
どうか鬼兵隊から「万斎」と「また子」もプレイアブルキャラ参戦させて下さい!!
この2人が来れば、ここ数年の中でのVITAの最高のゲームになります!!
どうかお願い致します!!
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10>>11>>12>>13>>14>>15>>16>>17>>18>>19>>20>>21>>22>>23>>24>>25>>26>>27>>28>>29>>30>>31>>32>>33>>34>>35>>36>>37>>38>>39>>40>>41>>42>>43>>44>>45>>46>>47>>48>>49>>50>>51>>52>>53>>54>>55>>56>>57>>58>>59>>60>>61>>62>>63>>64>>65>>66>>67>>68>>69>>70>>71>>72>>73>>74>>75>>76>>77>>78>>79>>80
それで金払いのいい固定客がつかないのは店主の性格が悪いか、立地が悪いかのどっちかだけ
ツイッターの反論を見る限り、近隣に優良店舗はきちんとあるようだから極端に立地が悪いわけじゃなさそう
つーか他の優良店舗に客をもりもり取られてるんだろうな
カインズで買ったママチャリのパンク修理だってやってくれたよ。愛想は悪かったが。
一番近くの自転車屋に修理してもらいに行ったら
「買った店に持ってけ」と言われた。
いえ、、別にそれでもいいけどね
つまりこれ
これ
自分もそういう選択をしてMTBを楽しんでる
当たり前だろ
他店で買ったものをサポートして当然なんて考えるのはアホだぞ
損して得取れ とでも思っているのか知れんがその一番近くの自転車屋で買い物していない時点でお前はお客にはならない存在だろ
選別できるほど余裕あるのかね。
ホームセンターやイオンでもやってくれるのに。
アルペンとかはどうなんだろうな。
それにしても大阪のママチャリ高杉
福岡のルミエールは安かったぞ
目先の事しか見えない人は商売向いてない
つーかうちの地元のちっさいチャリ屋も同じこと思ってそうだ
不慣れな人が行くと無愛想でまともな接客しない店長っぽいし
そういう時代に沿えない店は遠からず淘汰されてくんだろな
直接向き合うってのは諸刃の剣だからな
客に胸糞悪い気分を与えるとしたら、直接向き合うことが悪い方向にしか働かない。
けど流石に個人経営レベルだと淘汰が進んで、
人の良いおっちゃんじいちゃんの所位しか生き残ってない感あるけどな
まともに接客も出来ないようなところは、大手店舗やアマゾンに潰される。
ただ、大手店舗でバイトやら何やらで回してるようなところだと知識不足の店員多いけどな
引っ越ししてなじみの個人経営から遠ざかり、チェーンが緩んだので大手の店舗に持っていったら
テンション調整の存在自体知らず「チェーン交換しないと直りません」と
真顔で言われて言葉を失ったわ
自転車や車バイクはネットではかわないわ、、
修理するときネット購入は困るもん
サバゲ用品も売れば客足伸びるだろうなぁ
オチ。それだったら、安い1万ちょっとのチャリ乗り潰すほうが安上がり。
その後とくにリアクションは確認してないんだろ
至る所で店員への侮蔑や無料サービスの強要に繋がってる悪しき文化だな
海外も惰性になってる部分あるけど
なんかヴァクセンとかドッギャンみたいな、なんちゃってクロスだけは尼で売れてるみたいだけど
あいつら何かやらかしても逃げるだけだからな
高額になれば高額になるほどな
お客との距離があるとか
致命的じゃん
そりゃ誰も買わなくなるわ。
本屋じゃあるまいしロードバイクがAmazonで
致命傷になるほどダメージうけてねぇよ
個人商店が特色ある存在感を示してレンタルとは別の楽しみ方があるって証明していかないと
Amazonどころか楽天にさえ太刀打ち出来るわけねーだろ!
他店と同じ物を高くヤル気もなく惰性で売ってりゃそりゃ沈むよ!
Amazonのせいにして酒にでも溺れてろ
俺みたいなのがいるから昔からある個人経営が苦しめるやな
オレなら尼に拘らず安い方で買う。
そんな奴から買いたくね~。
今ではそれらだけでは足りなくてレースチームを立ち上げて毎週トレーニングやイベントを企画してロードの客をつないでいる。
ただ品物並べてるだけでモノが売れる時代では無くなっていることに気が付かない小売業者の大多数は淘汰されてしまうと思う。俺も過去に淘汰されてしまった者の一人。
そしてそれ以降買った事はない
努力してないヤツほど、こういうウダウダ文句の声だけデカイ
店側「客?買わせてやってるんだからありがたく思え」客「ちゃんと接客やって欲しいなぁ・・・」
こういうヤツに限って文句ばっか言ってるんだよなぁ・・・