記事によると
・無印良品(MUJI)から山、海、庭など自分の好きな場所に設置できる小屋が登場した。
・部屋のサイズは9㎡と、3~4人でもくつろげる広さになっていて、正面入り口の大きな窓には商店に使われる引き戸を使用。
・100%国産の木材を採用し、外壁は焼杉の手法で強度を高め、更にオイルステインを用いることで防腐性、耐久性を高めている。
・価格は標準仕様で300万円。現在『無印良品 有楽町』にて予約が可能となっている。
・無印良品(MUJI)から山、海、庭など自分の好きな場所に設置できる小屋が登場した。
・部屋のサイズは9㎡と、3~4人でもくつろげる広さになっていて、正面入り口の大きな窓には商店に使われる引き戸を使用。
・100%国産の木材を採用し、外壁は焼杉の手法で強度を高め、更にオイルステインを用いることで防腐性、耐久性を高めている。
・価格は標準仕様で300万円。現在『無印良品 有楽町』にて予約が可能となっている。

無印良品の小屋 | 無印良品
「気に入った場所でくらす」。だれもがもつ小さな憧れを、かたちにする道具ができました。家や別荘ほど大げさではなく、キャンプほど単純でもなく。山や海、庭など、自分のすきな場所に置けばたちまちその土地の一部となり、もうひとつのくらしがはじまる。そんなイメージから生まれたまっさらな小屋です。



この話題への反応
・すごい欲しいです。
・十分住めます。
・自分も立ててみたいなぁ。
小さい小屋に個室つくって
くつろぐのにロマンを感じます!
・電気も無ければトイレも無い、水道工事、設置費用など、住むためには最低でも550万円くらい掛かりそう。それにしても高いな。床はモルタルのままだったり、テントよりはマシと考えて、数百万の時計を簡単に購入できるような資産家向けなのかな?
・マイクラで作ってみたくなる家ですね
・水回りがあれば完璧だね
・この小屋で300万はお高めな気がするな……。電気は通ってるけど水道は通ってなさそうですし、どういう用途を想定してるのでしょうか?
・トイレなしで300万は高いわ
・無印の小屋がとても欲しい漫画描いて寝るだけの部屋にすんだ
・自分の部屋欲しいから、無印良品の小屋買いたい… 庭に設置する…
こういう小屋、いいよね・・・ちょっと割高感はあるけど
田舎の安い土地買ってこれ置くってのもありかもしれない。トイレないけど
ビーズクッション アースカラーキューブチェア Lサイズ ブラウン PCM-6512T
posted with amazlet at 17.11.11
フレックス販売 (2012-05-14)
売り上げランキング: 969
売り上げランキング: 969
毎回張り付いてキモイ
これを離れ小屋にして隔離生活送ってろよw
ニートがいきなり離れほしいから300万と土地代くれってか
馬鹿かお前
爺婆が家族と距離置いて趣味の専用の部屋にするとかには丁度いいんだろうな
この値段ならプレハブでトイレ・バス付けられるぞ
キッチン風呂トイレ寝室 この小屋くらいでもうまくやれば出来る筈だよ
風呂、トイレ、炊事は主屋で済ませる前提で建てるなら有りかも
車輪を形だけでもつけて地面に固定していない状態にしないと。
日本の家に関する法律ってホント面倒だからね。。。
つーかもうキャンピングカーにしろ
人間が暮らせるもんじゃない
中古のコンテナ買って改修した方がマシ。
日曜も頑張って働けよ底辺
30が言ってるように車輪つければ
「動かせますよ」扱いでキャンピングカーとかと同じ扱いになる
なら最初から古いバスとかでええやろって話になるけど
さすが働いてないと休日の概念が解らないか
犯罪予告ですよ!
早く警察は逮捕してください
おしっこ
タイヤ付ければいいのか
調べたら地面固定じゃなければいけそう
落ち着け
戸建て築30年、3LDK車庫付き500万とかだし。
東京が何もかも尋常じゃなく高いだけで本当に東京住みで東京で働いているのが嫌になってくる。
中途半端にしか金がないけど既存の住宅を借りるのは嫌だっていう大多数向けの斬新な商売だね
庭欲しかったけれどやっぱり庭より離れとかが欲しくなった時用か?
赤ちゃんの店?
???
そりゃもう小屋じゃなくて家買えよって思うけどな
エアコンもないし(でもなぜか海外の田舎でまだ使ってる暖炉は付いてるとか意味不明)
オーディオ部屋を十分に建てられるぞ
音は部屋が先
天然オーブンじゃねーか
なんかコンセプトがメチャクチャじゃない?
煙突ないから暖炉は別売りみたいだし夏も冬も地獄だろうな
ほとんどのツイカスは存在知らんのやろな
スーパーハウスとかユニットハウスとか呼ばれてる
でもユニクロよりだいぶお高いよね 服も
職人さんと材料輸送費にだいぶお金持ってかれるからな
これの5分の一の値段で買えるぞ
これは高すぎるわ
中古の長屋買えます
馬鹿でかくて要らないものにあふれた家を35年かけて買うって異常な心理状態をなくすことができれば健全な消費がもっと進むよ
水道も引けるし、トイレも、エアコンだってつけれる
その感覚は終わった日本人の方向性だから必要ないだろ
日本の家ただでさえ狭い家が多いのに
単純に日本の物件がぼったくってるってのはわかるがね
>>121
耐震基って大変なんやで?
プレハブと同じでポンと置くだけなら建物扱いじゃないんだろうけどプレハブの方が使い勝手良さそうに思う
相変わらずのぼったくり企業だな
すべてが安くない
良い物作れそう
これくらい自分で作れるわw
あと200万だせば家が建つのに
窓もついて40万であるよー
オプションでコンセントつけて電化製品も使えるらしいけど
イメージ画像みたいな住宅地以外の場所に電気引こうとすると敷設電線の亘長が無償範囲を超えて
自己負担額が100万以上かかったりする
本当に金持ちなら普通に電気も水道もトイレもつかえるインフラつきのログハウスみたいな小屋建設してしまえばいいんでまあ中途半端だよね
そういう意味では面白い商品だわ。
アフロ田中かよ
電気水道引くのが高いだけだから
(オシャレじゃないから)ダメです
1000万あれば2×4とか行けるだろうし。
コンテナハウスやキャンピングカーの方が面白くて良さそう。
普通のプレハブが50万程度で買えるから、それを250万掛けて改装した方が捗るだろうな
安っぽいのに普通の値段だよな。
「無印良品」というブランドイメージ以外はニトリとかGUとかしまむらとかの方が上だと思う。
それなw
でもそれなりにカスタマイズしても
半分もかからんやろうけどなw
基本無地、似たような色ばかりで
最終的に着まわし詰むしな
バブル後に最安値で転売されたリゾートマンションなんか、今じゃ独居高齢者の終の棲家になっとるぞ
高級ビュラとして作られただけあって温泉付きとか普通にある
あれどうなったの??
買う人って痛い