記事によると

・今春以降、架空請求詐欺に「アナログ回帰」の兆しが見られるという

・最近はメールに押されて鳴りを潜めていた手口だが、「訴訟が提起された」などと書かれたはがきを送りつけ、訴訟の取り下げ名目で現金をだまし取る被害や相談が相次いでいる

・国民生活センターによると、「民事訴訟管理センター」を名乗る架空請求はがきをめぐる相談件数は10月29日現在で1万4149件にのぼる


















この記事への反応


電話は警戒されるから郵便物か。

このはがき来たら記念にとっとくかも、ある意味貴重www

本物は裁判所から封書で届く。
葉書なんかで来ないよ?


これ本当に最近増えてる。12年くらい前に流行ったんだけど。

あら、メール詐欺はランニングコストがゼロに近いのがメリットだったのに

メールも相変わらずガンガン来るがね。

科学戦がつまるところまで来てしまって有視界戦闘に逆戻りした感。

住所が把握されているのが怖い
出所を究明して欲しい


これ、うちの実家の両親にも来たらしい。本当に許せない。

ネット経由だとコピペして検索でバレるだろうし、ハガキや封書の方がリアルに感じるからな。











高齢者はメールよりハガキのほうが騙されちゃうのかな

「国民訴訟通達管理センター」「民事再生管理センター」など怪しい差出人のハガキには注意しましょう