記事によると
・アリカの西谷亮氏が海外PlayStation.Blogを更新し、本作の正式名称「Fighting EX Layer」を発表。PS4向けのベータテストを12月11日に開始することがわかった。
・今のところ、国内向けの正式名称やβテストの詳細は不明だが、PlayStation.Blogには世界規模でネットワークマッチの機能テストを実施したいと記されている。
・Playstation Experienceの会場では、デモ版がプレイアブル出展されるという
・アリカの西谷亮氏が海外PlayStation.Blogを更新し、本作の正式名称「Fighting EX Layer」を発表。PS4向けのベータテストを12月11日に開始することがわかった。
・今のところ、国内向けの正式名称やβテストの詳細は不明だが、PlayStation.Blogには世界規模でネットワークマッチの機能テストを実施したいと記されている。
・Playstation Experienceの会場では、デモ版がプレイアブル出展されるという
『ファイティングレイヤー』(Fighting Layer)は1998年にアリカが開発、ナムコ(後のバンダイナムコゲームス)が販売したアーケードゲーム。ジャンルは3D対戦型格闘ゲーム。
概要
同社開発の『ストリートファイターEX』(以下『ストEX』と表記)シリーズをベースに、駆け引きが単純化された『ストEX』の基本を崩すことなく、格闘ゲームを面白くするための先鋭的なアイデアや工夫を多く取り入れた。アリカは家庭用への移植に対して積極的な会社であるが、本作は現在も家庭用ゲームへの移植はされていない。2008年8月15日に秋葉原で開催された「ケイブ祭りだ!!楽園ベイビー」のイベント上で、アリカの三原一郎が参加者からの移植の可能性があるかどうかの質問に対して、「基板屋へGO!」(基板を買ってください)と答えている。
概要
同社開発の『ストリートファイターEX』(以下『ストEX』と表記)シリーズをベースに、駆け引きが単純化された『ストEX』の基本を崩すことなく、格闘ゲームを面白くするための先鋭的なアイデアや工夫を多く取り入れた。アリカは家庭用への移植に対して積極的な会社であるが、本作は現在も家庭用ゲームへの移植はされていない。2008年8月15日に秋葉原で開催された「ケイブ祭りだ!!楽園ベイビー」のイベント上で、アリカの三原一郎が参加者からの移植の可能性があるかどうかの質問に対して、「基板屋へGO!」(基板を買ってください)と答えている。
この話題への反応
・まさかのファイティングレイヤー
・ファイティングレイヤーEX …って読むのかな?✨(‘▽’*)♪ キター!
・ファイティングレイヤーって名前使っていいのか
これファイティングレイヤー新作だったのかー
最初の発表はエイプリルフールだったっけ・・・
最初の発表はエイプリルフールだったっけ・・・
うたわれるもの 散りゆく者への子守唄 通常版
posted with amazlet at 17.11.13
アクアプラス (2018-04-26)
売り上げランキング: 506
売り上げランキング: 506
TSUTAYAランキングでぬか喜びのゴキ哀れ! マリオデ1位返り咲き!
スイッチ本体8万台の爆売れ続行!
現実は任天堂無双と思い知れ!
キチガイはPS独占
神ゲーはスイッチ独占
アッシュきもい市ね
アッシュきもい市ね
うるせえクソニシ
/ イ壬_月豕 \
i' , =、 ,= i
| ノ rく_.・)__〈く_・) \ | 身も心も任天堂と一心同体!!
|ノ ̄ヽ -' (c、,ィ)ヽーノ ̄ `| 任天堂を讃えると気持ちいいいいぃ!!
i⌒| ∴ ,.へへ、∴ .|⌒i これこそ任天堂ファンの最高のオナ○ー!!
、_ノ| _∠ィ'lエlュ.レ |、_ノ これこそ任天堂ファンの最幸のファンタジー!!
! ヽ\ェェンノ |
/  ̄ ̄ ── \
正式名称がストEXではなくレイヤーの方になったとなると、そのうちファイティングレイヤーのキャラも発表されてきそうだな。
ダッシュからのチェーンコンボがこのゲームの特徴っぽい感じだったが。
日本のカプコンが格ゲー製作者を全員解雇したから
真のストリートファイター続編はこれになるのかなぁ
スト勢は出さないほうが新鮮味あるな
今のSFはもう見る影もないし、これと新生SNKがかつての格ゲーの趣を残すだけになったな
まぁトレジャーとか他のアンチPSソフト会社がほとんど死んだからな
ソフトは買わないけど
ここからどこまでまともになるのか
期待してるだけに不安だわ
EXのオリジナルキャラはもともとアリカのものだよ
SFやらない人もいるだろ、これだから格闘ゲーマーは
なんでSFに限定してんのかわからんが
むしろSTG(の移植)で有名だと思うぞ
PS3の時ソニーにお前んとこのゲームイラネって言われて代表が拗ねたのでも有名
結局その後STG出したのDSだけだからなー
360にでも出してたなら評価してもいいが、
正直まだ生きてたのかという感想しかない
ここは格ゲー出してこそ華
日本人の食指に合わんわ
月影雪舟はあの地味な不気味さが格ゲー界で最も忍者らしい忍者って感じで好きやねん
売れるとは思えんがわしゃ嬉しい
まあブランク長すぎてどうなるかは不明だが
スト5近くは売れるといいなアリカ
スカロマニアのテーマ曲は今でもPCに入ってて、聞くと胸が熱くなるんだ
いる時点で俺はこっち
さっさと初代ファイティングレイヤーを移植せいッ!!
でるけど名前もモーションも違うもよう
メテオコンボのコマンドの難易度高すぎて未だに出せるきしないわw
せめて女だらけにするとか差別化はかれよ
Shinzo Abe mediated them.
TOKYO-Freelance journalist Shiori Ito shocked Japan when she went public in late May with allegations that she had been raped by Prime Minister Shinzo Abe’s close friend and biographer, Noriyuki Yamaguchi.
On Ukraine Crisis (Eastern Ukraine and Crimea) ,Putin-Abe Alliance Won Against Nato.
@washingtonpost @latimes #TrumpsAWhiteSupremacist #AccusingTrumpOfRape
カイリ
ほくと(みたいな子)
スカロマニア
ダラン
アレン
あたりはもう確定してるのか
ということはおそらく作っていたであろうストのキャラも使えないから本当に5人しか使えない状態か
開発にさらに時間がかかりそうだな
ウルストってなんだよニワカ
あれ面白かった。今回も多分入れてくれると思うけど期待
スト6としてみても違和感ない
ヘタレ初心者な自分でもそこそこ動かせてそれなりに繋げたのでかなりすこ
メレー系TPS・FPSもっとあってもいいと思うんだけど
未だにスト5を叩いたり無かった事にしたがる人は只のアンチとしか思えん。
この注目度の低さはなんだ・・・
有名IP使ったマブカプもアレだし格ゲーがもう駄目なんかなぁ
NINは元・プログラマーではなく、元・企画屋
1986年株式会社カプコン入社。
業務用ビデオゲームソフトの企画職として「ストリートファイターII」
「ストリートファイターII’」の開発に携わる。
ほかカプコン在籍時には、「ロストワールド」「ファイナルファイト」
「X-MEN」などの企画も担当。
1995年株式会社カプコンを退社。
同年株式会社アリカを設立、代表取締役社長に就任。
代表作は「ストリートファイターEX」シリーズ、「EVER BLUE」シリーズなど。
これは胸熱だわ
宇宙人か何かですか...
買うのを躊躇うくらいのショック感。
ダークさんは参戦予定なので、ロッソとシャドウガイストがでたらまた起きます。
タイトルを初めて見た時、なんだこのタイトルはと度肝抜かれたが、蓋を開けてみたらなるほどそういう意味ねと
この曲は2013年の元旦に作られていたストック曲であるらしい
ただなんとなくその後に発売されたTAKソロのMystic Journeyに近いメロディのような気もする??