
地球と同じような大きさ、系外惑星を発見 生命の可能性も
スイス・ジュネーブ大付属観測所などの天文学者は15日、地球から11光年離れた位置に、観測史上2番目に太陽系に近い系外惑星を発見したとする研究結果を専門誌に発表した。生命が存在する可能性もあるとして、研究者の間で期待が高まっている。今回発見された「ロス128b」は地球とほぼ同じ大きさ。表面気温も...
記事によると
・スイス・ジュネーブ大付属観測所などの天文学者は、地球から11光年離れた位置に、観測史上2番目に太陽系に近い系外惑星を発見したとする研究結果を専門誌に発表した。生命が存在する可能性もあるとして、研究者の間で期待が高まっている。
・今回発見された「ロス128b」は地球とほぼ同じ大きさ。表面気温も地球と同程度の可能性があり、その場合は生命が存在しうる穏やかな環境となる。主星である赤色矮星「ロス128」の周回軌道を9.9日ごとに一周している。
・天文学者らが今回の発見に関して興奮しているのは、ロス128が「静かな」恒星であるためだ。プロキシマbが周回する恒星など他の赤色矮星は、紫外線やX線の放射を周囲の惑星に浴びせる傾向にある。
・しかしロス128はこれを行っていない模様であることから、「比較的静か」とみなされている。ロス128bはこうした激しい放射に時折さらされるということがなく、生命の形成により適した場所と言える。
・スイス・ジュネーブ大付属観測所などの天文学者は、地球から11光年離れた位置に、観測史上2番目に太陽系に近い系外惑星を発見したとする研究結果を専門誌に発表した。生命が存在する可能性もあるとして、研究者の間で期待が高まっている。
・今回発見された「ロス128b」は地球とほぼ同じ大きさ。表面気温も地球と同程度の可能性があり、その場合は生命が存在しうる穏やかな環境となる。主星である赤色矮星「ロス128」の周回軌道を9.9日ごとに一周している。
・天文学者らが今回の発見に関して興奮しているのは、ロス128が「静かな」恒星であるためだ。プロキシマbが周回する恒星など他の赤色矮星は、紫外線やX線の放射を周囲の惑星に浴びせる傾向にある。
・しかしロス128はこれを行っていない模様であることから、「比較的静か」とみなされている。ロス128bはこうした激しい放射に時折さらされるということがなく、生命の形成により適した場所と言える。
この話題への反応
・生命発見されたらスゴイことだ??
・マジなら胸熱
・見つかったけれど11光年先。どうすればコンタクト出来るのか?
・産まれるのが早すぎたか。。
・公転周期速すぎて、遠心力やば過ぎでは…
・やっほーと挨拶したいなぁ(=´∀`)人(´∀`=)
・高まりすぎる…!! こんだけ先の見えない宇宙なんだから地球も一個ぐらいあってもおかしくないと思ってるし人間じゃなくても生命は存在すると思うし!いやホント地球だけなはずないって!!!
・可能性だけなら、どこにでもあるので、火星と比較してその可能性は高いのか知りたい!!
・あーーーここにロマンがある!
・私たちは、NASAの情報操作による宇宙の一部しか知らされていないだけで、こういう惑星なんて、普通にたくさん存在していると思う。
向こうの惑星にいる生物も同じように
地球を発見して喜んでたりして・・・
地球を発見して喜んでたりして・・・
【PS4】コール オブ デューティ ワールドウォーII 【CEROレーティング「Z」】
posted with amazlet at 17.11.15
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2017-11-03)
売り上げランキング: 6
売り上げランキング: 6
アレックス、ターゲットを発見
アレックス「肉塊に叩き斬ってやる。シュバルツバースから逃げられると思うなよ」
?
こうやって定期的に
噂を流したり期待を持たせたりして
予算を獲得するんだよ
何が悪いの?
100年かければたどり着く
韓国人の血縁が唯一第一発見者だから 起源は韓国なのだよ・・・ニダ( ͡° ͜ʖ ͡°)ニダ
無理かなあ
移民船にコールドスリープの人類乗っけてこういう星を目指す事になるのかなあ
ん
だまれカス
高熱でも酸素無くても水が無くても生きていける未知の生命体があるかもしれないのに
(光は1秒で地球7周半)
SM小説やマンガの読みすぎだって
クマムシとかか
あいつら見た目ももはや宇宙生命体だし
カービィみたいに他の遺伝子を取り込むんだよな
違う星でも存在する元素や物理法則は同じだからな。
人とは、違った知的生命体いたら面白そう!爬虫類型人とか昆虫類型人とか蛙人とか魚人とかみたいなのいたら面白いのかもなぁ…
人間なんて危ない生き物はサンプル用に何人か採取した後に殺処分されるだろう
人間が動物に対してやってることを考えろ
ラブクラフト系なら見たい!
よく言われるグレイとか未確認飛行物体がソレなら既に監視状態だったりして?w
昔から言われてるモスマンとかニュージャージーデビルとかチュパカブラとかが宇宙人だったり遮光土偶とかのモチーフだったりしたら面白いのにな?
地表撮影できるようになってから言え
見た事ない独自の進化した生き物とかいたら見たいな?巨大ワームとかな…
夢があっていいじゃん?どうせ俺たちが生きてる間には行けないし画像で見ることもできないんだしさ?
その通りなんだけど、何でもありの状態で生命のいる可能性を探し始めると、どこから調べていいのかわからなくなる。
例えば、金星や木星、恒星にだって可能性を排除することはできないし、宇宙空間を漂ってる生命だっているかもしれない。
でもそれを証明するにはいって確かめるしかないが、現実的に不可能となる
となると、環境条件さえそろっていれば確実に生命がいると判断できる地球型惑星を探すのが確実であるとなるわけだ。
現時点だって、ハビタブルゾーンにこだわらなくても生命いるんじゃないかというのが、確証に近くなってはいるが、まだ立証できていない。
なので、そういうところに生命がいると断言したところで証明できないからたわごとになってしまう。
数百光年先まで観測してるじゃん今の時代
宇宙開発事業費てこ入れの為に情報を小出ししてるんじゃないかと邪推してしまうゾ
宗教の地球オワルオワル詐欺にも似てるなこれ
光の速さで11年ってどんだけ離れてると思ってんだよw
人類が滅びるまでに到達できる距離じゃないってw
糞バイトやる気なし
なんちゃらパラドクスだね(名前は忘れた)
宇宙に人類と同等又はそれ以上の文明があったとしても
それにたどり着く巡り合う前にその文明は滅びる、あとこっちも滅びる
ランラン「しゅっかされちゃう?」
株価を安定させる為に
何年も決算報告を捏造するジャップが
どの口でそれを言う?
人っぽい姿の知的生命体がいる可能性は0だろう
交信は可能だな すでに電波送って来てるかも知れん
簡単に遭遇しないようにわざと光年レベル
で引き離して距離感保ってるようにも思えるし
惑星を探すのはものすごく大変だから
近いから見つけやすいということはないのだ
基本的に距離よりも明るさやどれだけこちらに電波を出してるかのほうが重要だから
超技術持ってる地球外生命体がいない限り関係ない関係ない
木製クラスの大きい惑星は見つけやすいけど、地球サイズの小さいのは大変なんやで
ようやく技術的に地球サイズのも見つかりだしたとこや
まさか21世紀にもなってこんな台詞が聞けるとはw
基準で、生命がいるかも!?って毎度発表するのは詐欺だと思うわ
そんなことより身近で人間そっくりな寄生型宇宙人、クソゴキチョオオオンをなんとかしろ
地球と同じぐらい離れてる惑星ならもっと近くにいっぱいありそう
宇宙規模の"同程度"はアテにならん
クマムシみたくどんな環境でも死ななかったり超高熱や放射線を浴びることでエネルギーを生み出したり無機物生命体だって居るかもしれないのに
区別できない奴が先走りする。
行けば約6.1兆時間つまり約7億年で着く、余裕余裕。近いじゃん行こうぜ!
ばがはがばか
もし地球人が他の星に移住するとしたらそれこそ非道の限りを尽くしそうだな…
宇宙人がいた場合、そいつらが友好的とは限らないからな。
非友好的な場合は早めの対処が必須だぞ。
てか、相手は既に地球を探査済みだったりしてw
その場合、地球人は友好的か非友好的かどちらと判断されたのかな?
結構微妙な判定が出そうだよな、地球人。
推進剤クリアできたとしても今度はブレーキがねー…
道路の掘って埋める無駄工事と同じ。ここ誰か追及しろよ。
移住しよう。
↓
地球が他の知的生命体がいる天体から離れていた(発見されずに済んだ)おかげ
仮に簡単に他の知的生命体がいる天体にアクセスできたとする
↓
逆に何億年も前に侵略されて、我々の先祖がアメーバだった頃に「進化の芽」を摘まれていたかもしれない。
我々が人間にまでなれたということは、他の「知的生命体に絶対アクセスできない運命」の見返り
この時まだ知る由も無かった
宇宙ヨットをレーザーで加速させれば光速の20%まで加速出来るらしいから、60年ほどで到達出来るぞ。
減速をどうするか?など、まだまだ技術的課題も多いが、現実的な話で不可能な話じゃない。
たとえ減速出来なくても近場で電波の出力状況を調べたり、出来ることは色々ありそうだぞ。
しかし、我々よりも早く高度化した異種の知的生命体に我々が奴隷にされていたリスクも背中合わせにある。映画エイリアンのような他の星に出かけていって危険生命体に寄生されるような話は、星が密集している銀河中心付近とかでないとムリ
そりゃどっかには居るに決まってるだろ
お前みたいな犯罪者はどっかの掲示板にでも行け。
2コメだっせww