引用画像

(社説)姉妹都市 市民交流を続けてこそ:朝日新聞デジタル

 太平洋の両岸にある大阪市と米サンフランシスコ市。今年10月に満60年を迎えた両市の姉妹都市関係が危機に陥っている。 サンフランシスコ市議会が今月14日、地元の市民団体が設置した慰安婦像を公共物として…

www.asahi.com
全文を読む

記事によると

・サンフランシスコ市議会が今月14日、地元の市民団体が設置した慰安婦像を公共物として受け入れることを議決した。

・像の碑文には「旧日本軍によって数十万人の女性が性奴隷にされた」「ほとんどが捕らわれの身のまま亡くなった」といった表現がある。

・大阪市の吉村洋文市長は「不確かな主張で、日本へのバッシングだ」と再三抗議してきており、サンフランシスコ側が方針を覆さない限り年内にも姉妹都市提携を解消する意向だ。

・ちょっと待ってほしい。姉妹都市の関係のもとで育まれてきた交流は、双方の市民の歴史的財産である。市長の一存で断ち切ってよいものではない。

・「違う」と考えることを「違う」と伝えること自体は大切だが、意見を受け入れなければ友好関係を解消するというのは、冷静さを欠いている。

・歴史認識や領土問題が自治体の友好に影を落とす例はこれまでもあった。島根県が「竹島の日」を制定した05年、韓国・慶尚北道は「断交」を宣言した。中国・南京市も12年、戦時中の南京大虐殺はなかったとする河村たかし名古屋市長の発言に反発し、交流停止を通告した。

・これらのケースでは日本側が「問題と切り離して交流を続けるべきだ」と主張してきた。大阪市がしようとしていることはまさに逆だ。「人と人」の交流との原点に立ち返り、関係を続けていくべきだ。



これに対する大阪市長の反応





この話題への反応


放火魔が自分がつけた火事の消化に来た消防隊の消火活動を批評してる。

朝日は自分がしたことを棚に上げるというより成層圏の彼方まで打ち上げてしまったようですね。そりゃ○ね言われますわ

やっぱ この新聞社 頭おかしい

朝日新聞社の社説からは、従軍慰安婦捏造記事の反省がひとつも感じられない。「朝日新聞、死ね」は妥当な言葉。

市民交流の流れを断ち切ってるのは正に朝日新聞自身です。

ちょっと待ってほしい。 マッチポンプとはまさにこのことだろう。 まずは自らの誤報を、明確に国際社会に対して説明し、謝罪してほしい。 朝日新聞社は、誤った報道がもたらす深刻な後遺症を肝に銘じておくべきだ。

偉そうな事を言う前にまずはオノレがやらんかいワレ? いつになったら慰安婦は朝日新聞の捏造報道です!って英語で世界に発信すんねん?

よくもまあこういう他人事の様な社説が書けるもんだ。 朝日新聞の捏造が全ての始まり。 世界に向けて謝罪するのが先では無いのかい。

足立さんの例の発言は表現として適切でないと思ったけど、この記事見てやはり足立さんの表現は適切やったと考え直したわ。

なんやねんこいつら。自分らがえげつい虚偽してて棚上げしてこの言いようはえぐいわ。












全ての元凶は朝日新聞なんだよなぁ・・・





【PS4】コール オブ デューティ ワールドウォーII 【CEROレーティング「Z」】
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2017-11-03)
売り上げランキング: 6