犯罪に遭う不安を感じる場所、「ネット空間」が過去最高に - 内閣府
内閣府はこのほど、「治安に関する世論調査」の結果を発表した。調査期間は2017年9月14日~24日、有効回答は18歳以上の日本国勢保有者1,765人。○「日本は治安がいい」、過去最多の8割超現在の日本が、治安がよく、安全で…
記事によると
・内閣府はこのほど、「治安に関する世論調査」の結果を発表
自分や身近な人が犯罪に遭うかもしれないと不安になる場所
「インターネット空間」が同19.2ポイント増の61.1%と過去最高を記録し、初の首位。以下、「繁華街」が54.3%、「路上」が47.6%、「電車、バス、飛行機などの乗り物の中」が34.6%と続いた。
被害に遭うかもしれないと不安になる犯罪は、「インターネットを利用した犯罪」が同18.4ポイント増の60.7%。「振り込め詐欺や悪質商法などの詐欺」が同6.8ポイント増の50.2%と、共に過去最多を更新。次いで「空き巣などの住宅などに侵入して物を盗む犯罪」が50.1%となった。
・内閣府はこのほど、「治安に関する世論調査」の結果を発表
自分や身近な人が犯罪に遭うかもしれないと不安になる場所
「インターネット空間」が同19.2ポイント増の61.1%と過去最高を記録し、初の首位。以下、「繁華街」が54.3%、「路上」が47.6%、「電車、バス、飛行機などの乗り物の中」が34.6%と続いた。
被害に遭うかもしれないと不安になる犯罪は、「インターネットを利用した犯罪」が同18.4ポイント増の60.7%。「振り込め詐欺や悪質商法などの詐欺」が同6.8ポイント増の50.2%と、共に過去最多を更新。次いで「空き巣などの住宅などに侵入して物を盗む犯罪」が50.1%となった。
この記事への反応
・最近毎日殺人事件が起きてる気がするがなあ。
・多分今の日本のネットって発展途上国のスラム街並みの治安の悪さだと思うで・・
・日本にいる人が日本で起こした「ネットを利用した犯罪」は日本の警察によって取り締まられて当然だが、それでネットの犯罪による日本の被害が無くなるのは期待できない
・内閣府の調査か、一番当てにならない調査だな~
座間事件の直後だから仕方ないね・・・
シャイニング・レゾナンス リフレイン -Premium Fan Box- 【限定版同梱物】・描き下ろし特製BOX・ファンブック「シャイニング・マガジン」・ドラマCD「シャイニング・レゾナンス リフレイン 竜奏騎士の日々」・主題歌CD「永遠色のアリア」 同梱
posted with amazlet at 17.11.21
セガゲームス (2018-03-29)
売り上げランキング: 163
売り上げランキング: 163
乙パイ幹事長!
ネットする人が増えてトラブル増えただけなのか
ペニース!
リアルの犯罪は理不尽さがつきまとうが
正直ネットがなくても全然平気なんだよな
免許制度作ればよろしい
んでテレビと新聞からだけ情報とれば?
ほんの20年前はそれが普通だったんだからさ
てか国家なんて時代によってホントこんなもん。時代によるから、んなことあるか、バカじゃない?平和よ平和ってなるねん。人間何世代も経験リアルに繋げないからね。賢く死んでも、また生まれて来た時点でアホ。人間悲しいね〜
かの事件だって、手紙とか電話とかで連絡をしていた時代の事件と本質的に大差無いだろう
所詮、ネットも手紙も電話も結局は道具に過ぎない
どう賢く使うか?とか正しく得られた情報等の判断が出来るのか?とかそういう事が問われているのは変わっていないと思う
15年ぐらい前には「高卒はタヒね」みたいな事を平然と自分のサイトで主張するような奴が
なんのオトガメもなしで闊歩してたからな
低学歴と一緒にはちまを見てるのかと思うと吐き気がしてくる
_批判しかしない
_関係ないことをいう
】
バカなの?
SNSとかうざいわ
ネットはPCのが見やすいし
どこの国を参考にすればいいんだ?
ならあいちかおもじいんたいだね
このバカは自分でまとめておいて調査期間も見てないのか
座間の事件が発覚したのはアンケートの後なんだが
ここ最近のサイバー犯罪の傾向として今までアングラに出回ってたフィッシング詐欺用のソフトウェアが
破格値で表に出回るようになって誰でも手にする事が出来るようになった
表向きはマーケティングリサーチのツールです、とね
こうしたサイバー犯罪のソフトウェアに対する敷居は低くなるばかりで
しかも競争が激しい世界なんでキッズですら手に入れる事が多くなってる
サイバー犯罪に対する管轄権は国によって見解も異なるので対策も難しい
ゲームで言えば、ウォッチドッグ2は非常に参考になる
増えたのもあるだろうけど、それ以上に表面化したというのが大きい
メディアで取り上げられる機会が10年前と比較してもかなり増えてるし
というか、ネットとリアルの区別をちゃんとつけきれてない人が多い
デジタルネイティブ(今でもいうかどうか知らんが)世代だとある程度は仕方ないが、リテラシー教育が追い付いてないからな
ネトパヨの殺人が過去の3倍になっている