そうなのか
コンビニがエロ本も辞めたがっているというのは数字には出ていて、これはエロ本だけでなく雑誌書籍全部もうやめたいのがコンビニの状況。コンビニでの書籍取扱はこのところ毎年1割減で返本率は51.2%。半分以上を突っ返すようになっており、今年もトラック協会とモメて配送拒否されそうになっている。
— ぬまきち@SBD2好評発売中 (@obenkyounuma) 2017年11月21日
この記事への反応
昔から雑誌類は客寄せ用って言われてましたね。立ち読み目的の客も何人かは何か商品を買うだろうとか、路面側に雑誌コーナー作っておけば、立ち読み客が見えて、賑わっている店に見えるとかね。
最近は、そこから一歩進めてブックカフェ併設型として書架とイートインを融合させようと色々実験店で試しているみたいですが、どうなることか・・・
どこもイートインコーナーが路面に面しているのは、賑わっている店に見せるためか。要は雑誌コーナーの代替なのだな。 ちなみに(他の店舗でもそうだと思うけど)築地のミニストップに入ってみたら、イートインコーナーと売場の間仕切りに雑誌コーナーが使われていた。つまみ食い万引き防止対策かな。
エロ系に限らず雑誌類は電子書籍に置き換わりつつあるって話ですよね。┐(´д`)┌
2002年がピークで、2003年から落ちっぱなしです。2003年のコンビニで販売された出版物売上合計が5000億円弱くらいで、現在では1900億円くらいまで減りました。
— ぬまきち@SBD2好評発売中 (@obenkyounuma) 2017年11月21日
電子書籍も身近になったしAmazonもあるしそりゃ減るよなぁ
戦場のヴァルキュリア4 10thアニバーサリー メモリアルパック 【限定版同梱物】1.追加ストーリーDLC「第7小隊との共同戦線」プロダクトコード 2.10thアニバーサリーサウンドトラック 3.10thアニバーサリーイラストブック & 【初回特典】追加ミッションDLC「先行特別作戦」プロダクトコード 同梱
posted with amazlet at 17.11.22
セガゲームス (2018-03-21)
売り上げランキング: 45
売り上げランキング: 45
大神 絶景版 (【初回限定特典】PS4特製テーマ「筆神 暦仕立て」プロダクトコード 同梱)
posted with amazlet at 17.11.22
カプコン (2017-12-21)
売り上げランキング: 205
売り上げランキング: 205
スイッチ本体、最新売上も87,000台の爆売れ!
スイッチ 38週累計 2,252,328台
PS4 38週累計 781,098台
PS4 97週累計 2,235,650台 (値下げ&年末商戦込み)
特典目当てでたまに買うくらい
コンビニだぞ?
基地外とキッズと酔っぱらいしか溜まらんわw
本は、巨大な施設の店、ネット販売のほうが、ニッチなタイトルも置いてあるので、コンビニ本の存在意義は薄い。
漫画は大好きなので
コミックは買うわ
漫画とゲームは一生辞めれないアニメ別に問題ない
全撤去でいいくらい他の雑誌売れてない
おにぎりでも置いとけ
マガジンとかヤンジャンとか有名どころは売れるな
マイナーで看板が1・2個の奴は立ち読みだらけで終わる
昔みたいにコソコソビニ本買いに行ってた時代とは違うんだ
ニッチなのは書店で買うやろ
漫画はポイント目的でアニメイト等の専門店で買うから
わざわざコンビニで買わない
雑誌も最近電子書籍が便利なので、もう紙媒体のは買ってないな
かといってdマガジン熱心に読んでるかというとそうでもないが
日が当たるから商品を置くなら回転率の高いやつじゃないと劣化するだろうし
でも大抵便所近くだしなあ
のきなみつまらなくなったのも影響あるよね
1つ、2つしか読みたいのがないのに雑誌なんぞ買わないし
立ち読みしたいから
店側からしたら規制の話が出た事で渡りに船だったんだろう
立ち読み出来なくしたら見事に売り上げが減った店がある
あと煙草の取扱も止めてくれ。レジに行く度に目につくから不愉快
太陽と店内の照明のせいで、めちゃくちゃ日焼けしている
色んな人が読むからすでに本が傷んでるし
こうなると立ち読み目的の客も見込めないしかと言って本もさして売れもせず
その一部でも理由を付けて場所を他の商品なりに変えたいんだろう
全店舗同じ条件なら売り上げは減らなかっただろうな。
コンビニの店舗側からしたら売り上げに+αになるいい商品だ
まあ漫画誌とか新刊コミックで数を稼いでるんだろうけど
もうコンビニで立ち読みなんて10年以上してねーわ
ジャンプとかサンデーとかマガジンとかヤングジャンプマガジンとか立ち読みしてるの学生ばかり見るもんな!
雑誌も売れてないじゃん
休憩時なんて今はみんなソシャゲとかLINEでスマホいじってるでしょ
本が汚れて余計に買わない
しかも週刊誌とかの棚と別個にコミックの棚とかがウォークインの対面にあったりしてスゲー邪魔なんだよ
もう雑誌は週刊誌系だけのワンブロックにして、残りのスペースでもっと収益の上がるモノ売ったほうがいい
ガンダムエースとヤングジャンプとヤングアニマルだけは買ってるよ!それ以外は、確かにスマホいじいじしてるけど!
日販もトーハンも出版社も、コンビニ出荷やめろよ本当。
全撤去とかする前に、あれをどうにかしてから考えたら?
どうせ上層部やマネージャーが裏金貰って、各店舗に置かせてんだろうが。
凄い治安悪いとこ住んでんだね
20代ですが何か
ファミ通電撃とかもう何年もコンビニ置いてないわてかコレ過去記事で言われてなかったっけ?
禁煙でイライラしてんじゃない?
普通にシール貼ってあったりビニ袋入りで読めなくなってんだろ?それ破って立ち読みしてんの民度低過ぎない中国か韓国のハナシなのかな?
だいたいがリュック背負ってて気持ち悪い感じの奴なんだが
漫画やゴシップ誌を買って読むならスマホいじるしな
車や時計の雑誌とか誰が買うんだよって話。
書籍も電子、ゲームもDL、支払いも電子化
食べ物も電子化、せい行為も電子化
まさか未だにサイフに現生入れて持ち歩いてる雑魚おりゅ?w
なんで殴らないの
コンビニコミックしか売ってない
なんで本屋限定?本なんざスーパー、デパート何処でも売ってんじゃん
あっ!?(察し…)
もう紙の雑誌は売れないだろう
イキリトくんに無茶いうなw
ただ、子供向けに本は必要だと思うわ
老害需要だけじゃ採算が取れないし
日曜の超深夜、もしくは月曜の超早朝にコンビニで
レジカウンターに平積みされるほど、まだジャンプは人気があるんだということを思い知らされる…
昼飯買いに行くくらいだわ
殴らせて逮捕されれば面白いくらいにしかはちまにいるような最底辺は思ってないわw
夕方にコンビニ行ったら四冊とかしか残ってなくてビックリするよな?wガンダムエースとかは少数しか入れてくんないから昼休憩時にはよ行かんとすぐ売り切れるしな…
たまの雑誌も買う余裕ないとかどんな仕事してるの?
新聞やジャンプは開けないけど、スマホなら見れる
最初から殴れる度胸があるなんて思ってないから
イキリ文章からも立ち読み客にビビってる光景が目に浮かぶ
東京ならわかる
殴るどころか返り討ちにあっても面白いよなwwwwww
ワンピースやハンターより売れてるなろう作品なんかあったか?
イキリ君は何も行動起こさないからそれすらないよ
最もそれが社会において正しい選択だしイキリ君は誇っていいよ
東京名古屋関西で日本全人口の51%が密集でそんな状態あとは・・
延々と漫画を読んでいて、読み終わったと思われる本の端が色あせているという
そんな商品の破壊者がいるからなあ
本なんてなくてもいいんじゃねとは思う
システムだから、店側は何の手出しもできない領域で、ただのショバ貸し
周辺環境やそんな客層によって入荷するジャンルや数量が変わるから、エ.ロ本が
多いコンビニは周辺にそんな客が大勢住んでるって証拠になる
だからそういう話だろ、この記事はw
もうそういう隙間はスマホとかネットで満たされるから
おじいちゃんには関係ないよ?w
俺はコミックは8割が電子書籍だわ。
雑誌は立ち読みですませるんでコンビニから無くなるとちょっと不便だなw
今は雑誌コーナーで立ち読みしてる客って、滅多に見掛けない
比例して買ってる人も相当減ってるだろうし、特に工口系なんてもっと極端だろうな
立ち読みの手垢と日焼けで
たとえ雑誌であったとしてもコンビニなんかで買いたくねーよって話
買うなら書店で買う
酒と書籍は日焼けさせちゃイカン
立ち読みヨレヨレの単行本なんて問題外
全部スマホでいいっていうね・・・
攻殻みたいなサイバーパンク世界の「電脳」はスマホで実現されたようなもんだなぁ
それもうスマホでよくね?
現物の書籍なんてもうコレクション以外の意味ないわ
ジャンプみたいに質の悪い紙使ってる雑誌なんて完全に不要だしかさばって邪魔
立ち読みだけして帰る人じゃないからなあ
ついでに買っていくから何も買わずに立ち読みするオマエよりはマシなんだよ
リュック背負ってそうw
人類悪顕現
マジになるなよキモ童貞w
売れなくても軽く立ち読みして買い物しようという客を呼べるから置いてるんだろう
情報古いし
楽天マガジンお試しで入れてみたけど全然読まないわw
工口本は封してあるし、客寄せ目的でもせいぜいジャンプやらマガジンぐらいしか要らんな
そもそも最近はマンガ雑誌よりFGOやモンストで暇つぶす奴が多いからそれすら(ry
本部の人間が売れないのは数日で見切りつけて返本していいって言ってたけど無能オーナーが雑誌は必ず売れるから返本はギリギリまで待ってとか間抜けなこと言って苦労したわ
それに電子書籍売れて無いやろw
ゴシップ誌やら情報誌はネットでタダ見で済むって話工口なんて尚更やで
まあネットも通信費やその他金はかかってるけど
本気で殴るわけ無いのにさ、どかない奴は現にどいてないという実績があるのにさ
文庫本の復刻漫画も当たり外れデカイしの
ゲーム雑誌もどうなんやろ電撃とか今750円やぞ高いわ子供買うのけ?
紙媒体としてほしいときは通販で頼むから、言われてみればコンビニで雑誌買わなくなって数年ぐらい経ってる
雑誌コーナー廃止して雑誌読み放題の定額サービス始めた方が建設的かもね
出版業界死ぬなw
返さないとまわらんのよ。 ストック?補充? そこに割く時間ない、マジで。
おまけに、本社で発注するから、入らないとわかってても入ってくるクソ仕様
>>本気で殴るわけ無いのにさ
知ってるよ
だからおちょくられてんだよ
あとそのどかない奴に文句があるのはお前だけだろ
ネットでポチるというね
暗いところで読めない かさ張る 重い 読み終わった本が邪魔 だからなあ
ずっと昔からw
今や紙媒体の本のためにリアル店舗に来ることすら減ってる
コンビニだって紙媒体大半やめたいだろうに
ネットでタダで手に入る内容をわざわざ買わなきゃならんし
それに、立ち読みもなくなるから見栄えも良くなるかな
読んだら捨てるのと同じで読んだら消せばいいから楽
コミックも電子書籍に変えた
スマホ持ってればいつでも読めるから便利だし
若い読者層の知的好奇心から程遠い軽薄なファッション誌やゴシップ誌という現実
そりゃ誰も納得しなかった品揃えを出版社のご都合で押し付けてたら本や雑誌なんて売れんわな
大量販売しないとやっていけないのは業界の都合であって、小売りや読者は知ったことではない
コミックもなぁ無料web連載のタイトルブックマークをフォルダにまとめて追ってたら
雑誌3-4冊分相当になったし
買うことすらなくなった
今は雑誌側にもそこまでの魅力ないしなぁ
わずかな情報のために本買うなんて無駄だからな
ダメ人間の陳列コーナー化してるよな
紙媒体の本なんぞ金出して買う奴ほとんど居いないだろw
今はAmazonか電子書籍でしか買わない
和月はコンビニじゃ買えないようなご禁制の品を買ったから書類送検されたんだぞw
ただ代わりに何置くんだって気はするが。
待ち合わせの相手が遅刻しやがったけどいつ来るかわからん上にこっちから連絡も出来ないから仕方なくコンビニで雑誌買ってその場で1時間くらい待つとかよくあったけど
今の時代はスマホがあれば全部解決だしな
俺コンビニバイトしてるけど、18禁含め馬鹿みたいに売れてるぞ。パチスロの本とかそれホントに必要なのかよと思うレベル
たまには外に出ろよ
多分行かなくなるな
mixiとかで訪問したら一言書いて去るのがマナーみたいなのがあったけど、それが変化したものなのかね?
さっさと新聞社は潰れろ
他に何か活用法が求められる時代が来たのだよ
万が一無かったら嫌だし
本を買わなくても他の商品買えばいいんだよ
どうせ返本するからなw
本気でコンビニで本を買ってんのか?本屋行けよwヴァカ
お前のためにコンビニがある訳じゃないから
もう食い物だけ売ってりゃいいよ
コミックスも前年と比べて1割減らしい
あいつら買う気0だし
これで答え出てるよね。
雑誌なんて、情報自体はネットで事足りる。対価が過大(価格が高い、欲しい情報が少ない)から立ち読みで済ませる人が多いし、中身を確認できなければ買う事もほぼ無い。コストパフォーマンスが悪すぎ。
開けた途端に夜中毎度来てるような買い物なにもしないやばいのもいるからな
しかもあまり身なりが綺麗とは言えない中年で
あの状況見てたらコンビニの本が新品というより古本イメージついて
社会人になってからもコンビニでは絶対買わなくなった
逮捕されたければどうぞ野蛮人
返信先: @cybergadgetさん
PS4セーブエディター
ドラゴンズドグマでプレイヤーの
ジョブポイントのコードをさっさと追加しろ
何とかしてください。早くしてください。
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10>>11>>12>>13>>14>>15>>16>>17>>18>>19>>20>>21>>22>>23>>24>>25>>26>>27>>28>>29>>30>>31>>32>>33>>34>>35>>36>>37>>38>>39>>40>>41>>42>>43>>44>>45>>46>>47>>48>>49>>50>>51>>52>>53>>54>>55>>56>>57>>58>>59>>60>>61>>62>>63>>64>>65>>66>>67>>68>>69>>70>>71>>72>>73>>74>>75>>76>>77>>78>>79>>80
セブンは店からは撤去でもちゃんとネットで買えるからなぁ
一方のイオンはネットでも全消去する始末
ワンピとハンタなんて新聞の押し紙やAKB並みの一人複数買いが横行しデータを工作捏造する屑だから他の作品が売れて当たり前
廃棄の手間も要らないし、情報も残す事が出来る
酒が足りん
抓みもな
ネットじゃ送料無料で本は基本届くのが多いし
昔はよく置いてあったけどゲーム系のやつとか今ほとんど見かけないからな
雑誌って基本的に発注しないのよ。
日販(だったかな?昔のことだから記憶が曖昧)とかの中間で店舗や地域の実績を元に売り上げ見込みを出して、決定した数量が勝手に送り付けられてくる。
利益も低いし本当に雑誌系はいらないかも