引用画像

山本幸三・前地方創生相「何であんな黒いの好きなのか」 アフリカ支援で、発言を撤回

自民党衆院議員の山本幸三前地方創生担当相(福岡10区)が、23日に北九州市で開かれた同党の三原朝彦衆院議員の会合で、三原氏のアフリカ支援活動に触れ「何であんな黒…

www.sankei.com
全文を読む

記事によると

・自民党衆院議員の山本幸三前地方創生担当相が、同党の三原朝彦衆院議員の会合で、三原氏のアフリカ支援活動に触れ「何であんな黒いのが好きなんだ」と述べていたことが分かった。

・黒人差別とも受け取られかねない発言で、山本氏は発言を撤回した。

・山本氏は三原氏が開いた政経セミナーでのあいさつで、三原氏が長年取り組んでいるアフリカとの交流を紹介した上で「ついていけないのが(三原氏の)アフリカ好きでありまして」と述べ、問題の発言をした。

・山本氏は「アフリカを表す『黒い大陸』ということが念頭にあり、とっさに出た」と記者団に説明し「人種差別の観点は全くない。表現が誤解を招くということであれば、撤回したい」と述べた。



ブラックアフリカ

ブラックアフリカ(Black Africa)は、文字どおりには、アフリカのうちネグロイド(黒人)が主に居住する地域である。コーカソイド(白人)が主に住むホワイトアフリカ(北アフリカ)と対比される。
サブサハラアフリカ(サハラ以南のアフリカ)の同義語とみなされることもあるが、厳密にはサブサハラ全土で黒人が多数派であるわけではなく、マダガスカルのような非黒人地域を除外することもある。


かつてヨーロッパ人たちはこの地域が自分達が入ったことのない未開の地と認識し、アフリカを「暗黒大陸」と呼んだ。特に風土病としてマラリアが猛威を振るったサハラ砂漠以南のこの地域は、ヨーロッパ人にはほとんど知られていなかった。この未開の地はデイヴィッド・リヴィングストンによって約30年に渡って探検され、ヨーロッパ人たちにも少しずつ認識されていく。



この話題への反応


言ったことは取り消せない。

普通こんな事言う?撤回すればいいってもんじゃねーだろ、アホ

無自覚でこういう発言出るのは尚更悪い

差別じゃないなら撤回する必要ないでしょう。普通にみたら差別としか受け取れませんが…

前にもやらかしてた人だ。日頃から思ってたって事なんだろうかね。変な人はご退場願いたい。

撤回します。それですべてが済んでしまう。これを認める国民が結局は馬鹿だということだろう。

このおっさん、また失言したのか

一言が一般国民に与える影響は希望の党の失速でも明らか。この人は大臣在任中から失言が多い。こういう輩は今の時代政治家失格だと思うな。まあ、一言で変わるのも衆愚といわれる所以ではあるが。

議員辞職でいいよ。

野党が救いようのないアホで救われてるけど自民党もバカが多い










>アフリカを表す『黒い大陸』ということが念頭にあり
どっちにしてもダメな発言だろうこれは・・・





HUNTER×HUNTER 謎×解 暗黒大陸編超考察
マイウェイ出版 (2016-11-25)
売り上げランキング: 111,527