なるほどなぁ







今日救急隊員の人とお話する機会があり、こんな話を聞きました! 救急車を呼ぶ為に119番に電話する時は病状・症状からではなく、「住所」から伝えること。

住所が特定できた時点で救急車は現場に向かいます。 症状はその後ゆっくり話せます。 皆知ってるかもだけど、シェアするね!!


この記事への反応


息子がまだ赤ちゃんだった頃、急に容態が悪くなり、救急車呼ぶのも焦りすぎてしどろもどろ。 こども病院の先生が、退院する時に、 住所や病気などを書いて壁に張っとく!と言われ、役にたったなぁ。

過去に旦那が自宅で倒れた時、住所と症状は冷静に伝えられて救急車に一緒に乗り込んで行ったのはいいんだけど 大事に至らず帰るときになって初めて、旦那の靴と上着を持ってこなかったことに気がついて驚愕したことあります 冷静なつもりでも意外とそうではなかったって話

うちは心臓の悪い家族がいたので何度か呼んだのですが、私は全然パニックにならない方なので、聞かれるままに答えましたが「火事ですか救急ですか」のあとは「どうされましたか」でした。先に住所聞いたあげく救急性がなかった時に無駄だからなんでしょうかね…?


住所からって言うけど、電話したら火事か救急かの後に意識ありますかー?とか容態についてあっちがきいてきませんか?



















覚えておこう!