えぇ・・・



話題の募集








簡潔にまとめるとこういうこと








この記事への反応


命かかった状態の相談ですよね、高度な危機介入求められますよね、最悪のことも想定されたすよね。 金もらってても病む人が出る仕事なのに、無報酬ボランティア(かつ持ち出しあり)にやらせる意味がわからん。

講習費の徴収は「勉強になりました」だけで去って行く人対策、とも見ましたが、それだって無報酬が前提だからなんですよね。「人助けなんだから、善意があれば無報酬でできるでしょ?」という、「善意搾取」だと思います。本気の自殺対策なら、繊細な対応が求められる。それこそプロがやらなければ。


うちの昔の担当のDr.は患者さんに引きづられて自分も鬱になって辞められました。プロでこんなんですから、素人さんは簡単に引きずり込まれると思うのですが、対策打ってるのでしょうか。 ボランティアが鬱になって自殺とかしゃれにならないと思います。

「無償」どころか、有料の講習義務付けるとか、何を考えているんですかねえ。別のボランティアだけど、大阪じゃ、講習料の他に、報酬払うどころか、参加料まで払わせるボランティア募集ってのがあって、流石大阪って感じでしたが。

・・・そうなんです。 そうなんですけど、報酬が発生すると結果を求められるし、逃げられなくなる。逃げるつもりはなくてもそのときの精いっぱいを超えてしまうときもあります。 「気持ち」は「気持ち」でしか聴けないような気がします。