【特集】「カービィはどうして戦うの?」という素朴な疑問を調べてみた ─ プププランドは○回危機に陥り、実はカービィが○○○○○系主人公であると発覚!?
先日『星のカービィ』のグッズを他人に見せていたところ、こんな疑問をもらいました。「カービィはなんでこんなにかわいいのに戦うの?」と。……確かにカービィはキャラクターとしても大人気で、そのグッズはステキなものもたくさん。何よりピンクで丸くて…
記事によると
・かわいいカービィがどうして戦うのか、シリーズ作品を確認して理由を調べ上げてみた
◆食べ物絡みで戦うことになるのは「6回」
◆大事なものがなくなるパターンは「4回」
◆実は意外と多い“巻き込まれ型”は「7回」
◆プププランドの危機に立ち向かったのは「5回」
◆カービィは巻き込まれて戦うことが一番多かった
・かわいいカービィがどうして戦うのか、シリーズ作品を確認して理由を調べ上げてみた
◆食べ物絡みで戦うことになるのは「6回」
◆大事なものがなくなるパターンは「4回」
◆実は意外と多い“巻き込まれ型”は「7回」
◆プププランドの危機に立ち向かったのは「5回」
◆カービィは巻き込まれて戦うことが一番多かった
この記事への反応
・だってカービィは、強い星の戦士だから!(アニメ版みればわかる)
・カービィ「君達は食事を戦いと言うのかね?」
・カービィは可愛い。可愛いは正義。よってカービィは可愛くて正義なんだよ(若干ゲシュタルト崩壊)
・カービィは分かりやすいが、メタナイトは何がしてぇのかよく分からねぇ
・そういえば平和なはずの世界観なのにいつも事件が起こってんな
そもそも星の戦士
見た目で判断してる馬鹿いるけど
ぶーちゃんの求める理想の自分
任信AAはお気に召さないらしいぞ
これがどういうカウントの仕方してるのか知らんが
スーパーデラックス1作で5つの話が収録されてるからね
食べ物が荒らされたのがダイナブレイド
ピクニックで穴に落ちて出られなくなったのが洞窟大作戦
野望を止めるべく単騎突入したのがメタナイトの逆襲
昼夜がおかしくなって安眠できなくなったのが銀河に願いを
ク.ソはちま民とのレスバトルで荒んだ心がスッと癒される
真実を言うなよ!
可愛いキャラの皮を被ったパクリ野郎が大活躍するそんな任天堂の望む戦う姿を描いたゲームがカービィなんだよね。
今でも永遠に続くな
宮本「そんなサンリオみたいな名前では遊んでもらえへん!星のカービィにしなさい」
星の戦士ってアニメの悪の組織?ナイトメアに生み出された魔獣が正義の心に目覚めただかで反ナイトメアの銀河戦士団って組織の戦士の総称だからアニオリの筈
アニメではメタナイトが星の戦士の先輩でカービィとライバルのゲーム版とは全然立ち位置が違うし
味方にデデデやバンダナワドルディがいるのに
何故かワドルディが敵として向かってくるとか
不思議だった。
あんなに食って消化したものはどこいっとるんや?
虫野郎はいい加減知ったかやめたら?
メタナイトはカービィと同種族でプププランドの乗っ取りを目論んでる