引用画像

東大卒作家、北大読書サークルにブチギレ 「バカ」「クズ」「猿」罵倒連発にネット「ドン引き」

北海道大学の読書サークルに所属する学生が、あるミステリ小説の感想をツイートしたところ、投稿を目にした作家本人から「バカ」「クズ」「猿」などと罵倒される騒動があった。北大サークルの感想に反応したのは、東大法学部卒の作家・古野まほろ氏。ツイッター上で、学生の感想について「なんだその口の利き方は、本人の前で言えクズ」などと投稿。さらには、北大の偏差値を馬鹿にするような内容のツイートも投じている。

www.j-cast.com
全文を読む

記事によると

・北海道大学の読書サークルに所属する学生が、あるミステリ小説の感想をツイートしたところ、投稿を目にした作家本人から「バカ」「クズ」「猿」などと罵倒される騒動があった。

・東大法学部卒の作家・古野まほろ氏が3月に発表した「禁じられたジュリエット」を読んだサークル員の感想として、北大の推理小説研究会が「ミステリ愛溢れる1冊、ですが最後の謎解きは不要、もしくは必要だが面白くないという人が多かったです。暗唱のシーンが良かったですね。内容とは関係ないですが登場人物の名前が覚えられないのは何故か、という話題が盛り上がりました」とツイート。

・この感想ツイートにわずか9分で反応したのが古野氏本人。「バカだからじゃない?」とのリプライを寄せた。

・さらに古野氏は、「腐れ学生の癖になんだその口の利き方は、本人の前で言えクズ」「このクズどもは許さん」と激怒した調子で連投。

・さらに、「あっあたしの過大要求でしたこれ」と切り出し、「だって旧帝大で文系が57.5(編注・偏差値とみられる)とか、(略)ちょっとありえない......これまで東大出を鼻で嗤う『異様に優秀な東北大出の役人』『同九大出』には結構出会っても、蝦夷地からは皆無だった理由がいま解りました」とツイートした。





































この話題への反応


twitterやってる小説家って変な人多いよねえ

学歴以上にこれ北海道ディスの方が問題では…

多分すごいコンプレックスの塊なんだよ。古野まほろって。

真面目な話、これぐらいの感想で怒る人はインターネットしないほうが幸せだと思う

よく知らんけど古野まほろとかいう人の作品一回読んでみようと思った 性格悪いやつの書いた小説は大当たりか大ハズレかどっちかだから大当たりを引けるかもしれぬ

一学部のサークルの書評がカンに障ったからって大学まるごとどころか自治体までディスるのって一般論として かつ穏当な表現に努めて申し上げても異常者っぽいよね

こんくらい狂暴な反応をするとSNS界隈で知らしめれば、逆に火種は起きないと踏んだ攻めの防衛術かもしれない。 それにしてもな

ネガ寄りだけどごくごく普通の感想なのに、なんでこんなにキレてるのこの人。この程度で読者を罵倒するなら帯にお友達の有名人の推薦文とか入れないで「東大生以外購入禁止!」とでも入れておかないと駄目だろう。

えっ、こんなごく普通の感想書いただけで本人からエゴサーチされてよくわかんない罵倒されるの??罵倒の内容が正直気持ち悪いわ。この出版不況の中、買って読んでくれるだけでもいいお客様だろうに……。精神でも病んでるのかなこの作家。

タイトルからすると売り言葉に買い言葉だと思ったけど、学生さんの論評が毒にも薬にもならないものだったから、なんで作者がキレたのかが分からない。












めっちゃキレてる・・・
虫の居所が悪かったんですかね




禁じられたジュリエット
古野 まほろ
講談社
売り上げランキング: 32,430

全日本探偵道コンクール セーラー服と黙示録 (角川文庫)
古野 まほろ
KADOKAWA (2017-11-25)
売り上げランキング: 6,368

R.E.D. 警察庁特殊防犯対策官室(新潮文庫)
新潮社 (2017-11-10)
売り上げランキング: 40,927