フィンランドと日本の校則が真逆過ぎると話題に



TBS「テッペン!『世界くらべてみたら』」より

世界一学力の高い国と言われるフィンランドでは校則がほとんどなし

生徒「学校は勉強しに来るところ。だからどんな格好をするかは全然関係ない」























この記事への反応


日本の学校って勉強好きにさせる気ないでしょだって

つまり学校が見た目を気にするのは偏見に負けているってことなんだ。差別の一端を担ってしまっている。

そもそも日本の教育は学力の向上より協調性に重きを置いてる理想論だらけの方針だからなぁ?

日本の学校は勉強よりも、同調性を強制する施設なので
少しでも規格から外れたものは問答無用で排除する

そういう施設なので外部からどうこう言っても無意味


成績が上昇する程に規制が緩くなる規制開放システムを導入したら良いのでは?
勉強するための場所で勉強が出来ない奴には、当然自由など無い。


世界一頭のいい国がこんだけゆるゆるな校則なんて信じられるかい?すごいよな

制服とか文字書くとき違和感感じるもんな

学校は勉強だけをするところではないよね
社会に出るための場でもあるんだよ そのための生活指導でしょ


自分髪の毛地毛だから分かる
日本の学校は・・・


頭の良い生徒はわざわざ校則で縛らなくてもヤンキーみたいな格好をしないというだけだと思う 利益がないからね

平然と髪染めてる奴がいる大阪星光が日本トップクラスの進学校な事実とかは、ある種の日本人にはとても都合が悪いだろうな

反論に「日本でそんなカッコでは、社会に出て通用しない」とか目立つの、「牢獄の外はさらに牢獄」感満載で、やっぱり日本はこうでなくちゃなって感想しかない。

「仕事しに来てるんだから服装関係ない」会社結構あるよね。

正論だと思うけど、日本の場合親が学校に躾の肩代わりを求めてる事も大きな要因だから学校のせいばかりにしてはいけない。

古い規則はおかしいところあると思うけど、「外国はこうだから真似すべき」みたいな意見は好きじゃない。

ここで「フィンランドに見習うべきだ」と答えるような人が増えればいいんだがな。進学先の決定には保護者の意向も大きいし、保護者が「身だしなみのきちんとした学校」に子どもを入れたがる限り、現状は変わらない。

偏差値高い学校ほど校則ゆるい印象ある












歴史や文化がまるでちがうとはいえ、日本は厳しすぎ?







関連する記事

359

コメ

生まれつき茶髪なのに黒染め強要された女子高生の件、メディア報道をまとめてみたら高校側の異常っぷりが浮き彫りに

322

コメ

【マジキチ】髪染め強要の懐風館高校「茶髪がいると評判下がる」

428

コメ

【つらい】「黒く染めてきて」生まれつき髪が茶色い女性、10校近くから地毛での登校を断られる