たしかに
既にCDから直接音楽を聞くことを誰もせず、CDを再生できる機器が一台も家庭にないことが普通になった現代は、「CDが売れない時代」ではなく「なぜかまだCDを売ってる時代」だと思います。
— 水原滝 (@taki_mizuhara) 2017年12月13日
既にCDから直接音楽を聞くことを誰もせず、CDを再生できる機器が一台も家庭にないことが普通になった現代は、「CDが売れない時代」ではなく「なぜかまだCDを売ってる時代」だと思います。
この記事への反応
売る側の言い分は知らないけど、買う側としては、所有欲を満たされるからですねー。今でも音楽はCDで買ってます。買ったらすぐにPCで取り込んで、PCやスマホで聴くので、ほんと意味ないんですけどねw
「音楽が聴きたい」というよりは「CD自体を所有したい」から買いますね。音楽だけじゃなくてジャケットや歌詞カード、レーベル面なんかのデザインも含めてひとつの作品だと思うし。 逆に言えばケースの中に紙製の歌詞カードだけが入ってる物が売っていて、音楽そのものDLってのもアリだと思う。
CD?コンポの方が音がいいように(ダウンロードに比べて耳寄りに優しいというか柔らかい)感じるのですが…?
非可逆圧縮された音源に関しては、CDよりも音が悪いというのは理論上正しいです
しかし、ハイレゾ音源では逆にCDのほうが音が悪い(と思う)音源もあります
マスタリング工程での調整や、再生機器の組み合わせ次第の部分もあって、一概にCDだからいいとは言えない時代になったと思います
音楽を聴くのがLPレコードからCDや8センチCDになった時、万引きが増えて小売店が大変だったとか、なにかの業界紙で読んだような気がする。音楽や映像のデータってもっと小さいものに入れて売ることはいくらでも可能なんだろうけど、そこらへんの事情がありそう……

これは良さそう!音楽CDから直でiPhoneへ取り込む機械、PCいらずの『CDレコ』が便利:はちま起稿
これは良さそう!音楽CDから直でiPhoneへ取り込む機械、PCいらずの『CDレコ』が便利の記事詳細。国内最大のエンタメまとめメディアサイト。ゲーム情報、アニメや漫画、時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
まだ絶妙にCDなくなると困るところあったりするんだよね・・・
Re:ゼロから始める異世界生活 レム バニーVer. 1/4スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア
posted with amazlet at 17.12.14
フリーイング (2018-05-31)
売り上げランキング: 51
売り上げランキング: 51
【PS4】デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー
posted with amazlet at 17.12.14
バンダイナムコエンターテインメント (2017-12-14)
売り上げランキング: 174
売り上げランキング: 174
盛りすぎ
置き場所は取られるだろ
今年一番のニュースだわ…
ほっとけば関連した音楽ずっと流れてるから便利だしな
でも今は音質劣化させたAACの方が売れてるんだっけ
ゲーム機やBDプレイヤーで再生できるんだけどな
そうでもないと思うぞ
最近はPC持ってないヤツもいるからその場合CDドライブがないことになるし
コンポとかDVDプレイヤーも持ってなければ音楽CDを再生する環境がない可能性はさらに上がる
まだ多くはないだろうけどそういう環境のヤツは少なからずいると思う
ゲーム->スマホでやってる
BDプレイヤー->スマホで動画見てる
こういうヤツはマジでCD再生する機械持ってない可能性高いぞ
普通はそのままプレーヤーで聴く。
売れるからだよ!(´・ω・`)
ばん!貴様は
絶妙と言ったが違う!(´・ω・`)
絶妙でなく絶対(に必要)!(´・ω・`)
ばん!貴様はライターとしては三流だ!
貴様を解雇する権限が俺にあれば
貴様はクビだ!ばん!(´・ω・`)
ゲームのサントラなんて正にそうで80分内99曲までしか入れられない規格のせいで何枚組にもなる
ボックスとかで所有欲を満たすとか言ってるけど全く合理性は無く纏められるものは纏めて販売するべきだと思うね
今どきCDプレイヤー持ち歩く行くのか?
終わってる
あれももう一般的には使われてないけど
愛好家は世界中にいるから細々と続いてて無くなることはない
レコードならまだしもデジタルデータで柔らかいってどうなのよ
もしくはストリーミング再生出来るようにしてくれ
完全移行できるのはその後だ
インテリアに
なるのを忘れるな!ハゲ!(´・ω・`)
好きなアーティストのCDは全て
手に入れたいマニア!ファン!(´・ω・`)
その人達の考えを無下にして
「置場所取られる」?(´・ω・`)
ふざけるな独りよがり!(´・ω・`)
時代遅れだよなあゴキ
それ一部やろ
CDを再生できる機器が一台も家庭にないことが普通になったと盛りすぎ
てかこんなツイート回ってきたらいいねもせずにスルーなんだけど。よく同意できるね
そこまで好きでもないのはDLで済ます
コレクションとして物で欲しい人がいるって考えには至らんの?
音楽聴くならそれなりの設備のある屋内になるのでCDそのまま掛けてもいいんだが
いまは基本全部FLACに落とすよ。
パッケージPCソフトのインストールと一緒で、一々原本開けるのめんどくさい。
俺はマニアじゃないからw
数百枚とか人によっては数千枚とかどう考えても場所取られるじゃんw
電子書籍も1000冊買ってるけど全部本で買ってたら今頃邪魔でしょうがないわw
老害にはわからんだろうけど
まるで違うな
スイッチは本体もDLで買えるのになw
ダメダメ!相手にするな!(´・ω・`)
あいつらは8割アスペルガーだから
自分基本なんや!(´・ω・`)
俺は電子書籍より紙製!(´・ω・`)
音楽はCD!(´・ω・`)
でもまあ物心ついた時からダウンロードが普及してる世代にはCDなんて買う理由全くないだろうな・・・
は無くても大丈夫
親元離れて一人暮らしになった若者ならそういう環境もあり得ると思うぞ
そもそもCDの売り上げが年々減ってるのは事実だし
もう何年も前から音楽業界が「CDが売れない」って言ってるしここでも記事になってるじゃん
そのたびにコメント欄は「今どきCDなんて握手券でもつかないと売れない」ってお前らもコメ入れてるだろw
光ドライブがついてるのにDVDも再生できなかったゴミもあるんですがw
スチームならクソゲーなら返金対応あるから安心して買えるけど
PS4だとそれがないしDL版も全然安くないから尚更
ディスク版ならクソゲーなら高値の内に売ればいいし面白ければ手元に残す
PROとPCあれば殆どのゲーム遊べるしね♪
↑
は?PCで聴けるだろ
これ書いた奴は半世紀先の時代からタイムワープして来たのかな?
は?
誰が買っているのかとか最低限のことくらいは書けよ
だから一部やろ
まだCDが売れてるのも事実
CDを再生できる機器が一台も家庭にないことが普通になったと盛りすぎw
自分の環境が世の中の常識みたいに言う奴はアホ
PS4の時代でも単なるスーファミの周辺機器からなんも変わってねえ
クリス松村はすげぇぞ!(´・ω・`)
脱サラして既存(当時)CD・レコードを
殆ど買い漁り自宅をオーディオハウスに
改装しちまったからな!(´・ω・`)
デジタルデータだから柔らかくないってのもどういう理屈よ
そうだな
カートリッジという容量制限の大きいメディアに頼ってる上に
本体ストレージも容量少なくてDL版もろくに買えないハードもあるな
例えばゲーミングノートPCとPS4でCDは再生できるけど
これがMacBookAirに任天堂スイッチのオサレ側に置き換えると、ほらCDが再生できない
周回遅れ堂さん おはよーデス★wwww
先ずは紐付け垢ウンコから改善しましょうwwww
じゃあお前もそうすればいいじゃんw
頑張ってCD買い支えろよw
ソニー製のCDプレイヤーは音がいい
よせ!(´・ω・`)
そんなアスペルガーは
相手にするな!(´・ω・`)
やっぱipodだわ
いやお前らだろ
PC自体が無いケースを想定出来んの?
スマホと競合して弾かれだしてるんだよ
いや俺そこまで興味ないわ!(´・ω・`)
500GBか1TBのHDDがついてるから別にディスクで買わなくてもいいんですが?
それより本体32GBしかストレージがないクソハードをなんとかしろよw
ゲーミングノートPCとPS4
だせえw
この組み合わせ、まるでゴキ
もうPCなんて持ってない家も普通にあるんだよ化石くーん
音楽と言えばソニーが有名だけど
ゲーム事業は大した事なくて可哀想だね
他の事業の足引っ張んなよ
iTunesとかで買うの高くて勿体無いと思ってしまう
それ一部の場合やろ
CDを再生できる機器が一台も家庭にないことが普通になった現代になっとか森杉w
は?お前の家ってデスクワークしてる奴1人もおらんの?
本体の小型軽量化の阻害になるからどんどん採用されなくなる
いまだに搭載してる時代遅れ据え置きゲーム機もあるようですが
あてにならない!(´・ω・`)
人とおんなじさ!(´・ω・`)
知らないとでも思ってたのか?(´・ω・`)
貧乏人の若者の部屋を世の中の常識みたいに語るなよ
釣り針でか過ぎだろ
俺の家はタブレットしかないわ
子供がコンピューターって何って言ってるくらい
おまえジジイだろw
喧嘩してるよwwwwwwww
なんで俺の家の話になるの?バカ?
自分の周りでしか考えられないからそういうアホな会話しか出来ない
好きなバンドであれば買うからなぁ笑
お探しのページが見つかりませんでした。
このページは、移動または削除された可能性があります。
おいバイト、更新するとたまにこれ出るぞw
コメ欄でゴキを煽るのもいいけどなんとかしろよw
タブレットもコンピュータやろ
昔ほど買わなくなったというのは事実だが、クラシックなんかは音と曲名がリンクしないことが珍しくないんで(交響曲第〇番とかミサ曲〇短調みたいのが多いからね)、聴きたい曲を一発でヒットさせるためにジャケットがあると非常に便利なんだな
タブレットも計算機って認識が無いお前じゃガキに説明なんて出来ないだろw
こちらも別に全部とは言ってないぞ
ただ高額品でありかつ用途に被りがあるPCとスマホが競合してるのは現実
一部だろうとそういう現実を否定してるのはどちらかね?
時代に取り残されている事を認めたくない化石クンw
面白いだろ!(´・ω・`)
だからはちまは辞められない!(´・ω・`)
夜勤明けで寝る前の楽しみや!(´・ω・`)
MacはAir以外に無印もProもiMacも既にディスクドライブないよ
搭載してるほうが時代遅れ
違法ストリーミングだろ
音楽自体聴かない人も結構いる
その発言そのままお前に返すわwww
PCなんか持ってる奴いないって発言する奴の方が神経疑うわ
それを言い出すとスマホもコンピューターになるけどな
ただスマホやタブレットのことを「コンピューター」と呼ぶヤツはあんまいないだろ
まあホワイトカラーならpcは持ってる方が多いな
うわ、持ってない奴も普通にいるって言ったのに、それが持ってる奴なんかいないに置き換わるのかw
読解力なさ過ぎなのか、基地外なのかw
はちま起稿のマスコットの
ちまきちゃん!(´・ω・`)
センスねぇよなw!(´・ω・`)
俺はアマゾンのデジタル版買ってる。DRMフリーだからPCやタブレットに自由にコピーできて便利やで
それほど色んな音楽を聴きたい訳じゃないからストリーミングは利用してない
アマゾンでデジタル販売してない時だけCD買ってる
喧嘩売ったか?
ソニーのVAIOって価格高いけどアレボッタクリじゃね?
スマホもコンピュータであってるよ
従来の簡単なコンピュータのGUIをバカでも使えるGUIにしたコンピュータだからね煽り抜きで
VAIOはもうソニーじゃねぇぞ?
スカスカおせちとスカスカハードってどっちが悪質だと思う?
お前に?(´・ω・`)
お前には売ってないよ!(´・ω・`)
まあお前が「はちま」関係者なら
売ってることになるが
その時は何時でも買ってくれ!(´・ω・`)
横だけど、持ってない家もあるって話でしょ?
俺の家にはPCあるけど独り暮らしの姉の家にはPC無いから別に間違ってないな
配信サイトじゃ同じ値段で24bit 44kHz~192kHz DSDで売ってるのに
ありえなくない?
スマホとタブレットじゃドライブ付いてねぇじゃん
力抜けよ
ネット配信で満足してる奴らは
ただの情弱ではないかと思う
だから?
200枚組の全集がそこそこ売れたのでこのような結果に
固定電話=電話、携帯電話=携帯
PC=コンピューター、スマホ=スマホ
それぞれ同種だけど呼び方(認識)はこうでしょって話な
90年代の曲をテレビや店で一気に流すと
マジで売れると思う
テレビで増えてるのは昔のヒット曲を終始かけ続けてるし
いまはそのタイミングを見計らってるんじゃねーかな
まあそういう時代だよね
PC一人一台の時代を経て、今は特段の理由がなければスマホだけで十分の時代に移行し始めてる
ジャセラッキョが煩いから無い
でも日常会話でスマホの事をコンピュータって呼んでる奴は頭おかしいで
消滅には至らないが衰退は激しい
いや俺がしてるわ(論破)
それはデジタルに乗り遅れてるジジババが買ってるんだろ
そいつらが亡くなったらいよいよCD終わるんじゃない?
iPadとか使えんし
面接官「君コンピューター得意?」
A君「はい!得意です!」
↓
内定、入社後・・・
↓
上司「A君!明日まで企画書まとめといて!」
A君「あのー先輩、オレPC触った事ないんで操作教えて頂けますか?」
上司「!?」
草
嘘は言ってないな
流石にCDじゃない=違法DLは発想が飛躍しすぎw
それこそ電脳空間にクラウド経由で音楽引っ張ってこれるようになるまで無くなることはない
それくらい音楽と聴く人にはまだ距離がある
再生専用機が必要でなくなったが殆どだろ
pc、ゲーム機、テレビ自体とかに内蔵が普通
それでも滅多に買わなくなったけど
>>100宛
ミスりすぎた…
でも媒体を作ってるメーカーが生産終了させたらどうにもならんからな
カセットテープはまだ作ってるところがありそうだけど、オープンリールとかまだ作ってる所あるのか?
フロッピーディスクも3.5インチはまだありそうだけど8インチとか作ってるイメージが湧かない
何だか薄っぺらいんだよ
DVDだって次世代が出てるけどなくならないし
違法ものを堂々聴いておいて薄いもくそもねえんだよ
それは媒体ではなく音楽、それもきわめて狭い範囲への不満じゃないかw
車にBluetoothのスピーカー置けばいいじゃん。もしくはカーオーディオにLINE入力でつなぐか
俺は仕事で使ってる車にUSB給電の小さいスピーカー置いてそこにタブレット繋いで音楽聞いてるぞ
この記事はCDの話で音楽の存続と滅亡とは話が別
それ以外に用途は皆無だわ。
ディスクメディア自体が時代遅れ
ストリーミングとかわざわざ劣化音質で聴いてる人間が増えてる
ゲーム業界みたいになってる気がするわ
邪魔で草
その上カートリッジが容量不足でSDカードが別に必要だったりするよねアレ
確かにゲーミングPCとか業務向けは無いのも多くなってきたけど一般的には付いてるでしょ。
それに個人で音楽を聞くのならヘッドホンだろうけど多人数の場合は違うっしょ。
結局はイキった世間知らず学生ボッチの戯言に過ぎんよ。
供給側の都合も想定しないとかヒキかな?
大幅に普及した再生機器の役割が想定出来ないとかありとあらゆる発想力がスカスカ
USB給電のスピーカーなんて小さいから大して邪魔にならないぞ
アマゾンのレビュー見てても結構車で使ってる人いるし社用車とかカーオーディオ積んでないこと多いからな
俺が仕事で使ってる車もカーラジオしかないし
PCの普及率の低下も心得ずに長文書いちゃってまあ
今の最新機器は1970年代のオーディオ機器にも劣る性能しかない。
現代の最新の振動版も既に70年代には使われていたし
再生可能な周波数も100kHzを超えていて、無歪で2~125kHzまで増幅するアンプも存在した。
スピーカの巨大な振動版は子供が乗っても壊れず、1000度の熱にも耐える代物だった。
駆動するマグネットは強力なネオジウムが使われ、重量はスピーカー1台で40kgを超えていた。
ケーブルも贅を尽くした振動対策がされて、ラインは電圧、スピーカーは電流が優先された。
1機種だけの専用部品がいくつも開発され、性能は値段を超える物となった。
10万円で40万円の機器の音を出す物が不通にあった、今では300万円出しても出ない音。
今のオーディオはゴミ、とくにスピーカーとアンプの劣化が酷い。
本当のオーディオ音は衝撃波と言う事を今の人は知らない、原音よりも良い音を出すのがオーディオ。
供給側が考えてるから今も出してんだろカス
まぁ需要側ヒキが供給側の事を考えずに「CDを再生できる機器が一台も家庭にないことが普通になった」とか言い出したのが事の発端だけどな
まだ6割もあるやんけ
CDを聞ける環境が絶滅とか話森杉にもほどがある
iphone付属のイヤホンで十分ですよ
需要があるを自ら否定しちゃったよw
日本全体が拘らなくなってきたよな
否定しないけど?
まぁ頭ヤバイ奴は勝手に文章を捏造するからな
誰も絶滅論なんか説いてませんよ
「4割も減った」ってだけですねw
妄想なら御自身の脳内でお願いしますね
まともな人間には迷惑千万なので
真空管アンプでの増幅の方がーとかもう気にしてる人もいないんだろうね
つ※152
ガラケーはコンピュータでしょうか?
デジタル音源自体にそこまでの性能が要求されないからだろ
mp3のデータをそんな高性能な機器で再生しても意味ないからなw
最近ハイレゾ音源が注目されてきてるからそれが主流になってくると
ハイレゾ音源に対応できるような機器も増えてくるんじゃない?
俺も昔は凝ってたけどmp3がメインになってからステレオ使わなくなったし
今じゃPCとボーズのM3の間にエレキットの真空管アンプつないでる程度だ
4割も減ったとか草
2005年の普及率知ってるか? 57%やで
聞かなくなったCD売っちゃったりするし
否定してないやんけ
まぁおまえが頭ヤバイ事は理解できた
はいはい脳内でどうぞw
絶滅論でしょ?君の話は
場違いなのでどこへでもお消え下さい
効いてるw効いてるw
そうだよ、CDは売れるんだよ
4割減ったとか草
>CDを再生できる機器が一台も家庭にないことが普通になった現代
↑つまり絶滅したって事だよアホ
つか、4割減ったとか草
馬鹿かコイツ
特にPCもPSも持って無くてタブレットで間に合わせちゃったりしてる連中とか
俺はCD買ってPCに取り込みたい方だけど、
買うほどでは無いようなヒーリングとかはKindleでストリーミングしたりするし
CDの売上の方が圧倒的だからな
あー説明できんくなって
聞いてる宣言か
俺はその一文には一切同意してないんでね
コメント内の流れの中でのPCの普及の話をしてるだけ
頭固すぎだね
今はそういう売る手間とかよりもストリーミングで一曲二曲聞くだけでいい時代だ、って話なんだが?
俺はコレクション趣味あるからCDもBDも買うけどね、それが万人だとは思えなくなってるな
現実、今じゃレコードショップって町中でも殆どないぞ
1GBしかないゲーム機はええんか?w
PCの普及率?
4割も減ったとか草
説明も何も負け犬の遠吠えに付き合ってあげてる事に感謝してほしいくらいだよw
うっせぇ ばーか
聞くぶんにはもちろん取り込んでデータを使うけど
勝利宣言ってのは馬鹿が間違いを認めない時にやり始めるんだよ
※171な
皮肉って事さw
お前じゃんw
鏡と喧嘩でもしてるんか?
物事に対して勝利を確信し、宣言した時だよアホw
おいおい、2005年の普及率が5割で今6割なんだよな
で馬鹿は100%からから60%になったと勘違いして「4割減」とか言い出したんやろ
だから草なんだよ
正確な実数の話じゃないぞ
ガチの文盲かな?
これが鏡と喧嘩してるように見えるとかガイジだろ
今6割のソースは?
ただ稀にCDしか無い場合があるので光学ドライブは必要
ストリーミングは品揃え悪いから使ってない
本もそうだけど形としてそこにあって作品としてそこにある実感があるというか
データ上だけだと作品自体への大事にする気持ちが薄くなるって感じ
もちろん古臭い考え方だと思うしデータだけの方が場所も取らないし便利だと思うけど
俺は形として残しておきたい
あれ説明は?
出来なくなって逃げてるのかな?
総世帯におけるパソコン普及率推移でぐぐれカス
4割減とか言う数字こそ実数から離れた妄想だ馬鹿
突っ込み待ち?
林檎でもロスレス買えるのか
一般的に「〇割減」という言葉は前年や最盛期の数字から
どのくらい減ったかという意味で使われると思うぞ
仮に5000万台普及しててその頃から4割減ったなら3000万台ってことだ
その前に俺が鏡と喧嘩してるという証明はまだかい?
あっ・・・(察し)
できないんですね じゃいいですw
まだ言ってるw
ハナから6割4割をガチだと思ってるから頭固いんだよ
どこまでも逃げるしかないねw
その数字の根拠は?
はい、妄想ですか
「仮に」って書いてるだろ
俺は単に「〇割減」がどういう使われ方をするか書いただけで
その意味が分かりやすいように仮の数字を書いただけ
4割減とかいう意味不な数字持ってきたやつが馬鹿である事に変わりないよ
普及率6割を10割から4割減ったと勘違いした事を早く認めたらどうだ
(仮に)wwwwwwwwwwww
逃げおつ
4割減という数字の根拠はどこですか
仮定ではなく事実を書いてください
書き方悪かったな
ハイレゾのFLACはmoraで買っていて、それ以外の「ローレゾ」のaacはiTunesで買ってるということ
逆だね
まだ6割あるに4割減ったって事だろ?って返しをまともに読んだ方の問題だからね
理系と文系に良くある錯誤だ
ま、認めないのはどちらも同じじゃない
買うとするならおまけ目的(ライブ映像付きとか)だな
まだ理解でてなかったのかおまえ馬鹿だろ
2005年のパソコン普及率が5割、現在6割
これで理解できないならもういいよ
アンドロイドがいるのにまだ人間の女と付き合ってるの?
の時代はよ
???
そりゃスマホのスピーカーと比べれば音は良いけど、コンポなんて基本クソだと思うんだが
せめてアンプ噛ませて音出さなきゃ・・・
>>164
PCの普及率の低下も心得ずに長文書いちゃってまあ
176 はちま名無しさん 2017 12 15(金) 09:10 このコメントに返信
>>171
誰も絶滅論なんか説いてませんよ
「4割も減った」ってだけですねw
妄想なら御自身の脳内でお願いしますね
まともな人間には迷惑千万なので
お前国語の成績悪かったろw
実数の問題ではないなら何の問題だったか分かってないんだよ
何の為に理系文系と言ってるかも分かってない
お前の答えとこちらの答えが同じになる事は無いよ
言ってることが判りやすいように仮の数字を出しただけで逃げでもなんでもないぞ
それが理解できないならお前がただの盲文てだけだから勝手に勝利だと思ってくれ
おまえに国語の心配されるとか草
ワイが現在のパソコン普及率6割って言ったら
勝手に10ー6で計算を始めて4割減とか言い出した馬鹿
理系文系語る前に中学校からやり直せ
引っ張ってきて必死だけどさ
何故「」で括ったのか
そこが国語的って事さ
そこが分からないから永久に同じ問題を堂々巡りしてる
こちらから見ると面白いけどねw
だから国語出来ないんだなあw
お気に入りの曲はCDで買ってジャケットを眺めながら聞くのが最高じゃ
財布の都合でCDを買う機会はかなり減ったがのう
じゃ何が4割減ったか書いてみろやカス
CDメディアや他の円盤での高音質規格もあるけど配給、プレイヤー供給元がやる気無いしCDはCDのまま突っ切るんだろうね。いっそ無くなってくれたほうが次の規格への移行を促してハイレゾ音源の廉売化(というか適正価格化)につながると思う。
まだ分かってないw
頑張って考えな
10割と4割と6割っていうただの日本語を
4割って数字は何を指し示すんですか?
何も指し示さないで4割とか言い出したなら
それこそ頭おかしいぞおまえ
国語って言ってるのが分からないかな?
それとも国語っていう国語自体が分からない?
普及率6割と聞いて「10割から6割に減った」と勘違いした馬鹿が出した数字なんだよ
ジャケットと歌詞カード全てそろって一つの作品だと思っている。
総務省によると2006年のPCの普及率は80.8%で、2016年は73%だそうだ
これが正しければこの10年で1割近く減ったことになるな>4割は減ってない
スマホが71.8%まで増えてるから今年あたり抜かれてるかもしれないな
はい4割の意味言えないw
国語とか語るまえに4割の意味は言えや
横だがBluetoothスピーカーは流石に音が悪すぎる
mp3でもAACでも何でも良いけど、アンプ通してドアのスピーカー(3万位の社外のヤツ)から音出す位しないと聴いてられん
そういう事にして幕引きしたい?
違うんだけどなあw
まあ敗北宣言の気持ちも分かるから白旗ならそれでいいよ
この感じレコードからCDへ移行した時と同じだわぁ・・・
一般的ではない奴らにはまだしがみつくに十分な理由があるという
児ポ的なデータをネットから待避させたいとかそんなの
CDが売れてるなら握手券なんかつけなくてもいいんだからなw
白旗とかどうでもいい
4割の意味を言えや
国語が理解出来れば自然と分かるよ
応援してあげてるんだから頑張れw
考えるの放棄かな?
それとも白旗の意味が分からないかな?
更に国語の成績に疑いが掛かるなw
道徳でも習ってこいよ。
4割の意味言えや
逃げんなカス、臆病者
言えない臆病者の上から目線の白旗宣言とかゴミだからいらん
4割の意味を白状する事の方が万倍価値がある
11月の北米ハード売り上げ
PS4 158万台
XBO 137万台
NSW 77~90万台
4年目のハードに惨敗の最新ハードがあるらしい
道徳w
分からないで吐き捨てた台詞がその程度とかw
そうなる前にサブスクリプション方式が台頭してきた
いずれコンテンツは買うという概念すら無くなるのかもしれない
CDが売れなくなったのは確かなことかもしれないけど、音楽が売れなくなったって事はない?
脅しにかかったね
所詮この程度
分からない事は無理矢理にでも吐かせればいいという脳筋根性
こうやって化けの皮ってのは剥げるわけだ
お疲れさん
もう帰っていいよw
自演か知らないけど馬鹿じゃなければ想定出来るよ
はい、雑魚
間違いを認めない国語マンの脳筋根性発言 草
わからんわ
なんで答え書かないの?
それで全部解決すんのに
オンキヨーがCD音質のFLAC配信Deezer HiFiというのを始めたようだよ
俺とは違う年代の人間のようだ
誰も使わないからだよ。
ただし、ソースはソニー。
ゲーム機はゲームが出来れば問題ないし
脅し?
「なぜかまだカセットテープ売ってる」
「なぜかまだCD売ってる」
何もおかしくない。これが時代の流れだろ。
あー、ありがとう。なんか聞きかじってはいたんだけど。
MediaGO見捨てられたしmoraにこだわることも無いかなあ。
すべてダウンロードで完結!
4割と間違えるとアスペだよなw
それを認めないで国語を語りだすガイジ
ほんとクソ雑魚やったわ
クソワロスw
ただの配布媒体とかしている。
買ったら即メモリーに入れて、それをいろんな機器で聞いてるよ。
CDの価値は既に半減してる。
年2,3ってところだし
?そいや、ビデオテープってまだあんの?
最近見てないが
使わなくていいなら使いたくないわ
安く作れるというのは利点だとしても
何が4割減ったって? アスペ
レコードは最近復活傾向にあるからその次はカセットテープの復活で
その次はCDの復活だなw
半分近くも減ったのか
減ってないッスよ
パソコン普及率6割と聞いて
10割から6引いて4割減と勘違いしたアホ
現に家電量販店のCD売り場縮小してるしな。
そのうち一角だけしか売り場なくなりそうな気配。
半分どころじゃないよ水増しして誤魔化してるから実際はもっと低い
その根拠は?
4割減さんチース
おまえまだいたのか
そもそもDL版は買っているんじゃなくて
借りているだけだからな
ダウンロードしている会社がつぶれれば聞けなくなる
DL版も他に移せるけど
そうじゃないやつは劣化音源で聞いているのかね
要るか要らんかで考えたら要らんよなやっぱ
アマゾンはDRMフリーだから問題なく聞けるで
なんて話になるんでしょうね。
ダウンロード一曲250円売れて、作曲家に入るのは10円。
CD一枚1000円で売れると40円入る。
DLでも4曲売れれば同じ金額やん
そりゃ、売れるわけがない
カップリングなんか買わない人がほとんでしょうに
劣化44Khz16bit音源聴いてんの?wwwww
俺はe-onkyoの24bit 44kHz聴いてるよwww
音圧もCDよりマシになってるし最高だわぁ
音質オタきもちわる
>そうじゃないやつは劣化音源で聞いているのかね
にたいしての発言だから、その発言は的外れ
そしてCD=握手券
カーオーディオはCDでって人もいるよ
商用車の純正オーディオだとiPhone等の接続方法がない場合もある
自腹でヘッドの買い替えとかアホ臭いし
いちいちCD入れ替えるの面倒だし、他のCDの曲とシャッフルできないし、
何が悲しくて今時CDで聞かにゃいかんのかと…。
いや無いと思うぞ
俺周り見回してゲーミングPCしか再生できんわw
SACDならともかく(笑)
ハイレゾレビューしてる人ブログ全員なぜかラブライブw
まだ、一週間で売れたcd合計すれば
少なくても10万枚くらいは売れてるでしょ?
そりゃあまだ売ってるでしょ
お前の脳が4割減しとるがな
CDよりも音質が悪いデータで聴いてるんじゃないの?例えばmp3とかYouTubeからのリッピング
無知無智ですねw
完全に自由にできるのが標準だよ
馬鹿舌だな
味の違いくらいは分かるでしょ
ちゃんとハイレゾに対応したDACに良いヘッドホンで聴くと
44.1kHz/16bitと96kHz/24bitの音の違いは解るけど、
微々たる差だからいらない人はマジでいらん
俺も同じの使ってるけど品揃えが完璧では無いのでモラやiTunes等使うこともある。
何故か頑なにハイレゾ音源でリリースしない歌手?レコード会社がいるのがイラつく。槇原敬之とかユニスクとか。
あれか?中古で買ってリッピングして売るかレンタルで済ませて欲しいって事かな?
まるで意味がわからない。
音楽はみんなスマホでダウンロードしてるからなぁ
人間の舌だと不可能だよ、軟水か硬水かの違いしか分からない。
ポンと二つコップに同じ水を入れて出されてさあどっち?と言ったらこっちがこの水だ、味が違うって答えるよ
Ps1 Hi-さたーん PS2 PS3 PC
コンポはぶっ壊れたままだが
DL販売がそれほどウマくないってこった
CDにはもう価値がないよ
pcにドライブないからCDとか言われても
BD機器で聴くとか糞ダサい選択肢しかない
利益的なものか…なるほど一理ある
pcもドライブほとんど使わないような時代だし、BDレコーダーで聴くとかちょっとね
でもAMラジオの糞音質音楽はなぜか何時間も聞けるよね
テレビもAACの144kbpsなのにほとんど不満ないし
なんでだろ~
空気に金を払ってデータ吹っ飛んでバックアップも取り忘れてたら目も当てられない
ストリーミングは将来まで聞ける保証は無いしこの世に存在する全てのCDをカバーしているわけでも無い
俺のpcもcd読めないわ。
CDいらないって言ってるやつらはほとんど違法ダウンロードだよ。
月額ストリーミング料金なんて払いたくない。
AppleストアとかからユーザIDに紐づいた形でデータを買いたくない。
ユーザIDなんて変えたくなることがあるし、変えたら全部パーだしね。
それはあなたの感想ですよね?
大抵cw含めて2曲で残りはバージョン違いで水増ししてるだけ
CDとDVDはクソ高いしアホ臭いから廃れていいよ
そうだよ それがなにか?
汎用性が高いなwwひろゆきの名言は
ケース見て「あーこんなの持ってたなあ」
って懐かしむくらいの役にしかたたない。
プッチモニとか毎年買ってた松田聖子のアルバムが
何個も出てきた時には処分に困ったよ
シングルなんて論外だし
過去の武勇伝みたいに語ってるけど
歴とした犯罪行為やんけ
女「え?CDぷれぃやぁ持ってないわぁ スマホで聴くからうらるかデータで送って~」
手を握るためだけに貢いどけ
圧倒的に物理媒体でお願いしたい!
デジタルデータは規格やファイル形式など予備知識がめんどくさいし
自己責任による破損トラブルの可能性が多すぎて
とにかく管理がめんどくさい
DLトラブル、再生機器そのものの故障、保存媒体の静電気、物理破損等々
偉そうにしてないでPCくらい買えよ貧乏人w
安室ベストマジで糞だろ?何だよあの小室プロデュースの新録は
コーラスが小室じゃないからまんま安室がカラオケで歌ってるような貧弱な出来じゃん
安室もオリジナルと差を付けたいのか棒歌いになってるし
定額制のストリーミングサービスすら必要ないって言う
音質とかどうでもいいでしょ。
データは機器が壊れたら消えるし、提供先が倒産したらもう再ダウンロードできないんだよ、糞情弱よwwwwwwww
Youtubeは画面けしてバックグラウンドでは再生できないんだぞ
パソコン持たずにスマホだけ持つタイプか
それはアホだから相手にするな
勝手に言ってろ
ドライブレスのPCも最近は多いしなぁ
一回に一台デスクトップという時代でもなかろう
バックアップって知らないのかな
HDDは何回もデータバックアップのために起動させるなら寿命は5~10年かねぇ
まさか別のUSBメモリとかじゃないよね?バックアップ取って安心して
5年アクセスしなかったらデータ蒸発してデーターパーだよ?w
ストレージサービスも提供先が倒産したらもう再ダウンロードできないんだよ
バックアップだろうがデータは機器が壊れたら消えるんだよ糞情弱パートII
CDはプレスされてるから50年だろうが残るしwwww
DVDは借りるだろ、DVD見れるってことはCDも聞けるってことだろうがクソが
なんで単一のHDDでしかバックアップしない前提なんだよw
結局自分のセンスの狭さが原因ですぐ飽きるんだ
よほど音楽センスに自信がなきゃ CD買ってプレイヤーに入れてって作業に喜びが伴わないよ
youtubeをブラブラしながら 知らない曲を聴いてみる→ちょっと気に入ったから買ってみる
→買ってたことを忘れててふとしたきっかけでもう1回聴いて「なんかいいな」っておもう
くらいが丁度いい
じゃあある程度溜まったらBDでバックアップ取っておくわ
マルチ機器が結構売れてるらしい
無機系タイプのBD-Rならカビに気を付けてれば安心だね
冬場に静電気が溜まった状態で、SDカードに触れたら一発でデータ消えるから、バックアップに向かないのは常識
フラッシュメモリはそもそも保存目的の媒体じゃない
音楽業界の不況だろwwwwwwwwwwwwwwwww。爆笑
しかし 最近は欲しい曲が少ないわなwwwwwwwwwwwwwwww。爆笑
要は 音楽が売れないって事だろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。爆笑
邪魔なんだけどなんか捨てられなくて
後はネットワークドライブと契約して保存すると安全だよなー
CD50年は厳しいじゃないか?環境によっては20年くらいでヤバイの出そう。
DVD借りたことなんて一度もないわ。
AMラジオなんて音楽聴くもんじゃないし情報媒体としても全く価値がない。
CD読めないドライブなんてない。
カーナビぐらいしかねぇわ
PCも不要と思って付けてないしな
ハイレゾフルプライスで買って歯抜けはマジ勘弁して欲しい。
ゴリ推しの枕女や馬鹿親の自社買い(全部違法)が売れなくなるからさらにうれしい。
それだよな、特典付ければ幾らでも売れる筈なんだよな
ただ聴きたい音楽は殆どないw
俺もそれ以来メディアには一切残さないと決めた。
中古で買う場合もすぐ売るし
そんなもん買い取りMAXにでも出せばOKだろ。
~~~結果、CDでよくね?
ネット接続がわざわざとという感覚がない
ナローじゃあるまいし
ソフトどころかOS自体ダウンロードだよ、USBメモリあるし、何も困ったことねえな
ポータブルのドライブも高くないし持ってる奴も多いだろうけど
それでわざわざCD聞こうとはならんよな
音楽のダウンロード使用権の購入は所有権が自分になく借りてるだけなんだな。会社が潰れるかサービスをやめれば使えなくなる。高い金を払ってマンションを賃貸するようなもの。
お金にならなくて止めたがってるのに
カセットテープが消えたように拘る必要は無いのかも
せめてCDくらいのジャケットは欲しいねんけど・・・
音楽も本も現物が無ければ金を出したくない