たしかに





既にCDから直接音楽を聞くことを誰もせず、CDを再生できる機器が一台も家庭にないことが普通になった現代は、「CDが売れない時代」ではなく「なぜかまだCDを売ってる時代」だと思います。



この記事への反応


売る側の言い分は知らないけど、買う側としては、所有欲を満たされるからですねー。今でも音楽はCDで買ってます。買ったらすぐにPCで取り込んで、PCやスマホで聴くので、ほんと意味ないんですけどねw

「音楽が聴きたい」というよりは「CD自体を所有したい」から買いますね。音楽だけじゃなくてジャケットや歌詞カード、レーベル面なんかのデザインも含めてひとつの作品だと思うし。 逆に言えばケースの中に紙製の歌詞カードだけが入ってる物が売っていて、音楽そのものDLってのもアリだと思う。

CD?コンポの方が音がいいように(ダウンロードに比べて耳寄りに優しいというか柔らかい)感じるのですが…?

非可逆圧縮された音源に関しては、CDよりも音が悪いというのは理論上正しいです
しかし、ハイレゾ音源では逆にCDのほうが音が悪い(と思う)音源もあります

マスタリング工程での調整や、再生機器の組み合わせ次第の部分もあって、一概にCDだからいいとは言えない時代になったと思います


音楽を聴くのがLPレコードからCDや8センチCDになった時、万引きが増えて小売店が大変だったとか、なにかの業界紙で読んだような気がする。音楽や映像のデータってもっと小さいものに入れて売ることはいくらでも可能なんだろうけど、そこらへんの事情がありそう……







引用画像

これは良さそう!音楽CDから直でiPhoneへ取り込む機械、PCいらずの『CDレコ』が便利:はちま起稿

これは良さそう!音楽CDから直でiPhoneへ取り込む機械、PCいらずの『CDレコ』が便利の記事詳細。国内最大のエンタメまとめメディアサイト。ゲーム情報、アニメや漫画、時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。

blog.esutoru.com
全文を読む







まだ絶妙にCDなくなると困るところあったりするんだよね・・・








【PS4】デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー
バンダイナムコエンターテインメント (2017-12-14)
売り上げランキング: 174