これはアホや・・・








この記事への反応


インターネット普及率を調査したところとうとう100%に達した。 調査方法はウェブサイトでのアンケート ってのを昔見たことある。

「宝くじ当選者のイニシャル」も発表されてるけど、これもほぼ人口比だと思うんだよねぇ

単に比率と一致してるだけだよねぇ・・・ なんかネットの記事は「ネタなくても書かかないとダメな時がある」らしいから・・・・

「宝くじ当選者の99%は日本人。日本人の運勢はすごい!」って書けばもっと面白かっただろうに。



取り敢えず、イニシャルKKが多いのなら、なぜ駒田健吾アナに買いに行かさないのかと、たまむすびスタッフには問いたい( ̄▽ ̄;)
0件の返信 1件のリツイート 4 いいね







引用画像

宝くじ当選者の約4割はA型 当選者に共通すること | 暮らし | ファイナンシャルフィールド

当選の秘訣は継続にあり 今年の年末ジャンボ宝くじの概要は、1等7億円、前後賞を合わせると10億円です。1枚300円で、販売期間は11月27日から12月22日までで12月31日に抽選が行われます。10万円以上の当選本数が昨年の4倍(45,550本)に増えています。 「宝くじ公式サイト によると、平成28年度の1年間に宝くじで1000万円以上の当選金を受け取った人にアンケートをしたところ(回答者数1277人)、回答者数は男性(63%)>女性で、血液型はA型がトップ(37%)でした。 また年齢別にみると60歳以上が4割を占めています。 職業は会社員が45%。イニシャルで多いのは男性の1位はK.Kさん30人、女性はM.Kさん16人だそうです。これは逆に、こういう属性の人が宝くじに関心が高く、たくさん購入しているということかもしれません。 このサイトでは当選者のレポートも掲載しています。当選者の方達は、以前から継続して購入されているようで、ビギナーズラックのようなケースは少ないようです。 先日NHKのEテレ番組「ねほりん ぱほりん」に、宝くじの1億円当選者が登場していました。この番組は登場者がブタのぬいぐるみになって、インタビュアーのモグラのぬいぐるみと赤裸々トークをします。彼女も継続して宝くじを購入し、過去に1000万円が当選した後も買い続け、ついに1億円が当選したそうです。当選金は住宅ローンの返済と新車の購入に使ったとのことでした。 1億円の当選金は夫と半分ずつ分け、兄弟には話しているものの、子どもには秘密にしているとのことでした。子どもが知ってしまうと当てにするので、と話していました。その際に「その日から読む本」が話題に上りました。 使い道は、落ち着いて検討する 「その日から読む本」は、当選者が、みずほ銀行で高額当選宝くじを換金する際に手渡される本だそうです。内容が気になるのですが、非売品で入手は出来ないようです。ネットで検索してみるとその内容についてさまざまな情報があります。出典の確認は出来ませんが興味深いものでした。

financial-field.com
全文を読む

また年齢別にみると60歳以上が4割を占めています。
職業は会社員が45%。イニシャルで多いのは男性の1位はK.Kさん30人、女性はM.Kさん16人だそうです。これは逆に、こういう属性の人が宝くじに関心が高く、たくさん購入しているということかもしれません。

このサイトでは当選者のレポートも掲載しています。当選者の方達は、以前から継続して購入されているようで、ビギナーズラックのようなケースは少ないようです。









ビギナーズラックが少ないのもそら確率やからな・・・www