引用画像

<河森正治監督>日本のアニメは「いつの間にか後進国」と警鐘 「マクロス」誕生秘話も(まんたんウェブ) - Yahoo!ニュース

河森正治監督が20日、東京都内で行われたDeNA、創通、文化放送の3社が、合同でオリジ - Yahoo!ニュース(まんたんウェブ)

headlines.yahoo.co.jp
全文を読む

記事によると

・河森監督は、昨今のアニメシーンが話題になると「学園魔法ものが何作品もあったり、テンプレートがあって、なんでこんなに似てしまうのかな?と思うこともある」と話し、「作品数がたくさんあって、一見活気があるようだけど、世界の動きを見ていると、日本はヤバい。いつの間にか後進国になっている」と警鐘を鳴らした。

・また「マクロス」シリーズの誕生秘話を「絶対にガンダムじゃないものを作ろうとした。人型じゃない形態でガウォーク(人型と航空機の中間形態)を考えた。人型じゃないと売れない、飛行機は売れないと言われ続けて、試作品を作って、目の前で変形させたんです」と明かし、「ガンダムは大好き。大好きだけど絶対やらない。ガンダムファンに嫌われるのがアイドルだった。戦争で歌うのは、不謹慎とずーっと言われた」と話した。



この話題への反応



マクロスもロボット物で細かい部分で違うというなら今の学園物や異世界物というジャンルでも細かい部分では違うのでロボット物と大差はないと思います
あ、マクロスは好きですよ
ただ他作品は似てるけど自分のは違うって思い込みはどうかと


そしたら先進国のアニメを楽しめば良いだけさ

マクロスは板野さんありき、最近のは薄っぺらいからそこら辺のメカアニメと何らかわんない

結局原作ありきで原作も似たようなものばかりだから同じようなものしか出来ない、ネタが出尽くしてる感がするよね


マクロスかぁ…。初代とプラスが楽しかったなぁ。Fは歌が素晴らしかったが話の内容は物語の盛り上がりに関しては微妙。
Δは一番駄目だった。
まだ見たい!と思わせるような作品をマクロスも出来なくなってきてる気がする。
バルキリーのデザインだけ良くなってきても肝心の中身がスカスカじゃ後進国の代表作になると思います。
個人的には後進国ではないと力強く言いたい。


アニメだけじゃないですね。漫画もドラマも似たようなものばかり。特に最近ひどいのがエログロものがやたら多いこと。人も物作りも日本っていろんな部分で駄目な国になってきてるよね。

言いたいことは よく分かる、大雑把に見れば似たような作品だらけだ。だけど80年代のリアルロボット物も。今観るとやっている事はガンダムとあまり変わらない事も事実。今マクロスが生き残っているのは ガンダムでやっていない事だけで世界観を作った事じゃないかと 今見比べても思う、だからガンダムとは別にマクロスと言うジャンルが存在する

この人もずっとマクロスしかやってないけどな

アニメに関してはそもそも現場が後進国どころか奴隷労働だからな…













学園ハーレムのテンプレ作品って最近あんまりみないような。なろう系ならまあ・・・
逆にマクロスがテンプレ化しちゃってる気もする









超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか [Blu-ray]
バンダイビジュアル (2016-01-29)
売り上げランキング: 2,658