まず、自分自身はライセンス制度というお話が出た事について、全てを否定をするつもりはありません。
もともとは自分たち自身が「プロゲーマーとは?」という定義の部分で苦しんだ経験もありますので、良い方向でプロゲーマーの定義の議論が進んだり、定義が明確になることについては自分も望んでいるところです。しかし幾つか気になった点があります。それは、
「なぜ新設される予定の特定の団体に“プロを定義”する資格があるのか」
ということです。今までその定義を自分たちなりに模索してきて、今現在も現在進行形で探し続けている自分からすると「あなたたちは誰ですか。ゲームが好きな方々なんですか。」という思いが生まれてしまいます。
ここで皆さんにも考えていただきたいのは日本における「プロゲーマー」の価値を築き、高めてきた人々はいったい誰なのか、ということです。
日本における「ゲーム」というのは全国各地に点在するコミュニティ主導で盛り上がってきました。そのコミュニティに後押しされ、プロゲーマーとして自分たちも活動をさせてもらってきたわけですが、自分達がプロとしての価値を高めてこれたのも「コミュニティ」や「プレイヤーの皆さん」の力が大きいと思っています。
であるならば、この日本における「プロゲーマー」の価値を作ってきてくれた一人一人が把握していない、知らないところのどこかの会議室で「ライセンス制度」の話が決まり、一方的にコミュニティや各タイトルのゲーマーに告知されるというのは、決して誠実ではないですし、ゲームやそこにいる人たちに対する愛を感じることが難しいやり方だと思います。
以下略
もともとは自分たち自身が「プロゲーマーとは?」という定義の部分で苦しんだ経験もありますので、良い方向でプロゲーマーの定義の議論が進んだり、定義が明確になることについては自分も望んでいるところです。しかし幾つか気になった点があります。それは、
「なぜ新設される予定の特定の団体に“プロを定義”する資格があるのか」
ということです。今までその定義を自分たちなりに模索してきて、今現在も現在進行形で探し続けている自分からすると「あなたたちは誰ですか。ゲームが好きな方々なんですか。」という思いが生まれてしまいます。
ここで皆さんにも考えていただきたいのは日本における「プロゲーマー」の価値を築き、高めてきた人々はいったい誰なのか、ということです。
日本における「ゲーム」というのは全国各地に点在するコミュニティ主導で盛り上がってきました。そのコミュニティに後押しされ、プロゲーマーとして自分たちも活動をさせてもらってきたわけですが、自分達がプロとしての価値を高めてこれたのも「コミュニティ」や「プレイヤーの皆さん」の力が大きいと思っています。
であるならば、この日本における「プロゲーマー」の価値を作ってきてくれた一人一人が把握していない、知らないところのどこかの会議室で「ライセンス制度」の話が決まり、一方的にコミュニティや各タイトルのゲーマーに告知されるというのは、決して誠実ではないですし、ゲームやそこにいる人たちに対する愛を感じることが難しいやり方だと思います。
以下略
『eスポーツ新団体』によるプロライセンス発行の発表
eスポーツ新団体によるプロライセンス発行後初の大会
来春早々『eスポーツ新団体』が発足し、プロライセンスが発行されます!
ライセンス発行の最初の大会が闘会議2018で行われます!
海外のeスポーツ団体が来日決定!
プロライセンス発行タイトルも続々公開中!
来春早々『eスポーツ新団体』が発足し、プロライセンスが発行されます!
ライセンス発行の最初の大会が闘会議2018で行われます!
海外のeスポーツ団体が来日決定!
プロライセンス発行タイトルも続々公開中!


この話題への反応
・さすがももち俺たちの言いたいことをきちんと言語化して発信してくれてる
・プロの定義とはについて問われるいい意見書だった
・ももちよく言った! 私も今回の日本のゲームのプロライセンス制度に同じこと思うよ 法律がややこしくてこうでもしないとダメだってのもわかるし 難しいよね
・ほんまこれ、プロスノーボーダー問題と通じるもんがあると思ってる。プロスノーボーダーも資格持ってなくても実力あれば食ってけるから、ゲームもそうなればいいね。
・これを実績のあるプロが言ってくれるのはありがたいなぁ。 日本にはもともと『大会文化』ってのがあって、そこに『eスポーツ』っていう黒船が来た状態なんだよね。CESA等のやるべきことは、黒船に乗って日本に大砲ブチ込むことじゃないと思うよ。
・以前、プロゲーマーのライセンス制度に観衆不在で何を成すのかと言ったけど、全く同じ観点でプロゲーマー本人のももちさんがまとめられてる。全面的に同意できるし、応援したい。
・古くは高橋名人、最近ではゲーム実況のユーチューバーもそういう意味では「プロゲーマー」なのよね。「はた目からも楽しそうに遊ぶ」ってひとつの才能と思う。
・どういう形にしろ、今後発展するためにはライセンス制度なりプロゲーマー選手会みたいな物が必要になってくると思う。
企業や行政が関わってくる以上、選手側の意見を集約して積極的にかかわっていくことが重要な気がします。
・天下りの役人政治家が金のために格ゲーコミュ引っ掻き回すのは嫌だなぁ・・・
ゲームに愛がない奴らが金のためにあれこれするってなんかモヤモヤする
・個人的には格ゲーのコミュニティを理解しないまま、立ち上げている感じが強く見えます。
ゲームそのものか、プレイヤーに対してか、ビジネスか。目線がどこに向いているか分からない内は私も支持できないですね。
賞金は大切ですが、仰る通りビジネスとして成り立つかどうかが先かな、と思います。
STREET FIGHTER V ARCADE EDITION (ストリートファイターV アーケードエディション) - PS4
posted with amazlet at 17.12.21
カプコン (2018-01-18)
売り上げランキング: 489
売り上げランキング: 489
利権のからむクソ事情はさ
利権団体
今迄最前線にいたプロゲーマーはプロゲーマーではないとでも言うのか
ライセンスとかありえね
プロゲームは海外に任せてお前らくそ猿どもはガチャでも回してろw
お前は祖国のスポーツ施設火災で29人死亡したのでも心配してろ
そこに利権があるからだろ
聞いてどうすんだカス
CESAの正式会員じゃない任天堂が肩入れする闘会議で発表は何かとクルものがあるなw
冗談はさておきCESAに資格があるとなるとアナログゲームやPCゲームのプロを目指す人はどうしたらいいんだろうな?
CESAには資格がない分野だとは思うが
無知を自慢する馬鹿おったw
eスポーツの今後のためには業界標準団体が出来ることはマイナスではないとは思うけど
これまで盛り上げようとしてきた人らからしたら
熟したところで美味しいところをかっさらっていくような存在だよな
だから金を上納しなさいって団体でしょ
嫌ならアメリカ行けばフリーでもプロなんじゃないですか?って
今のままだとオタク集団で終わるけどな。
プロライセンス与えるからには選手にeスポーツで食ってけるようにしてあげるの?
ちゃんとスポンサー引っ張ってくんの?
「自分の所のプロ以外」の人達の邪魔をしなければ、だけど
ゲームを生業にしたり今まで通りの活動でスポンサードから金を得るだけならこんなもんいらんってやつもおるだろうけど
あってもいいんじゃないのか
スポーツの世界じゃ、ジャンルの先駆者は競技の人気が上がれば後続の本当に才能ある連中に蹴落とされるのが当たり前だから必死になるのも分かるけども。
これでえーすぽーつもおしまい
黙って天下りさせろや
ゴルフの大会PGA(LPGA)の会員(プロ資格者)じゃないと賞金もらえんってのと似た感じじゃね
流石に大会に出れないとかにはならんと思うが
あとは国代表を選ぶ国際大会への人選とかじゃね
夫婦でプロゲーマーで売ってるけど
チョコは格ゲーほとんどしてないからライセンスとれるか怪しい
だから書いたんだろ
世界格闘プロゲーマーで唯一カプコンカップCC優勝とEVOスト部門で優勝の二冠取ってる
今年はEVOでときどが優勝したけど、CCは2位だったしね
ウメはEVO優勝何度かしてるがCCは2位が最高、逆にCC優勝してるかずのこはEVOストで優勝出来てない
どっちか取れば、プロとして格が付くが両方取った事あるのはももちだけ
今日はNHKラジオ出演してたし、今度は地上波NHK出るみたいだし結構メディアにも出てるぞ
ちなみにヤンキーズ経営してる所が買収した米プロゲーマーチームのエコフォックス所属
何か理由つけて天下り団体ばっか作ってんじゃねーよw
それをみんなも困るだろ?って風に言われてもなぁ
やるんだったら色んなゲームの今現在プロとして活動してる奴ら集めて
選手会みたいなの作って団体で抗議文でも送らんと。
まぁこれしたところでまともに対応してくれる可能性低いけど。
でも金が発生することには必ずこういう輩が後からしゃしゃり出てくる。メディアに取り上げられすぎたかな
ここ1年くらいちょっと変な感じしてたけど
おまえ最高に馬鹿だな
団体あるならジャップも作らなきゃ最低限のカッコはつかねえだけだろうよ
本当に、誰やねん このそれっぽい名前の団体は。
要するに団体を創って、そこの会長と重役が金をせしめるのが目的でありゲームを好きな人達とは思えない。
ソフト会社が作ると自分の会社のゲームしか認定しなくなるから、ハード会社が作るべき。こんなプロ認定制度は無視しよう
それでいいのでは?
これ無きゃプロと言えないくらいの知名度になれば取らざる負えなくなるだろうしまったく無意味なライセンスになったら誰も取らないだろうな
プロゲーマー(笑)
そこそこで強けりゃ取れる
取ったところで食えないけどなw
大会参加費にウン万円とか取られるようになるんだろうなぁ。
金持ちのボンボンしかライセンス持てんくなって人口減っておわおわのおわ。
これで世界と対等ですよって
五輪って話が出てる以上、世界的に組織化や再編的な事は起きるだろうけど実情を踏まえるかブロック的に近隣の国に合わせるかアメリカに合わせるか五輪に合わせるか
で、天下り団体作ってプロチームから金捲き上げる利権作るつもりか?
理想で物事考えるな
日本だけが取り残されて滅んでいくいつものパターンやろ
しね
こんな団体必要ないんだけど
何勘違いしてんの?
既にプロは居るし
しかもライセンスが発行されるゲームは5本のみでストファイと鉄拳とウィイレとパズドラとモンストwwwwwwwwwwwwwwwww
ゲーム後進国すぎるだろ
しかもこのももちのブログがJiyunaによって翻訳されて世界に拡散されちゃったしほんと恥ずかしいわ
このライセンスは海外でも必要になるのか?それとも国内だけか?
国内だけなら取らないで続ける奴も出そうやな。
取り敢えずこのゲームのプロ資格つくるわ~って
社会人の自覚があれば一個人の意見として
ネットに投げるんじゃなくて行動しろ。
文系バカは直ぐにこうやって腐った定義とシステムを作りたがるんだわw詐欺師どもめ。
こんなに似た思考を持つ人がプロゲーマーにいるのかって
ありがたいんじゃない?気に入らなくても従っとけよ
パズドラとかがeスポになるって時点でもう怪しさ満天だったもんなぁ
日本のe-sports界は始まる前から臭い
タレント気取りで雑誌やらテレビやら出てそのまま行けるとでも思ってたんだろうかこの人
支えてきた人たちは何も知らない内にライセンス発行しまーすだもんな
五輪のように既存スポーツ大会に参加って話が出てるんだから組織は必要だろ何言ってだ
eスポーツだけ面倒くさい事はJOCに丸投げで行くのか
誰も参加しないって選択もあるけど
上手いやつが勝つ、それ以外にない
お前フリーランスってことばしらんのか?w
まぁそういう活躍してきた奴らが自分達で
組合なりなんなりを作ってこなかったことが
一番の原因だと思うがな。
そうすれば蚊帳の外状態にはならんかっただろうよ。
取り仕切ってる奴等が居ないんなら
そりゃ後から来た奴に好き放題されますわ。
ゲームごとによるんじゃね?鉄拳は各大会優勝の数人にしか発行されないって話もある
パズドラ、モンストにいたってはどうやって決めるんだ?って疑問しかなかったり
昔大会出てたけどその後の大会出てないやつがプロ候補とか宣伝されてたりする
リングネームとか知らんのか
クリアにするためにTGSとか主催してて、政府とパイプもあるCESAが
バックについた団体立ち上げたのにこの言いようは無いでしょ
他のスポーツもこういう組織が普及や興行に尽力してメジャースポーツに押し上げたんだぞ
ライセンスとりいれるほど競技人口居ないし
やっぱ利権絡んでるんやな
まともな頭してるやつがワケわからん団体歓迎するはずねぇし
本名も出してるしそもそも"ももち"も苗字だぞw
一つ賢くなったな
相撲どうすんだよw
一線で活躍してる人たちにまずは裏で話を通しておくのが普通じゃねぇかな
いきなりポッと出てこられてもそりゃ不信感が先に来るやろ
具体的なこともわからんし
マジかよwww
とんでキックしてどしタァみたいな略があんのかと思ってたw
なくなったら終わりやぞ
プロレスも入れてあげて
そりゃ全力で阻止するわ
日本でてけばいい
すでにスポンサー契約してて稼いでる奴にはどうでもいいんじゃね
どうせポシャるし
活動の方向がアホだからだよ
リーグ設置に向けて企業なんかがプロチーム作るためにプロチーム認定をするとかならまだわかるがゲーマー個人に対してプロ認定とか言い出すのはバカだろってはなし
特定団体に属してるかどうかは関係ないと思うわ
そういう意味ではブロガーもユーチューバーも上位勢は皆プロ
どいつもこいつも部外者を巻き込もうとしすぎだ
正直プロゲーマーってシコハゲしか知らない
ライバルが増えないと困るだろ
eスポーツの未来がってかよ
知るかお前らが始末つけないでどうすんだ
無責任なのは外野に放り投げてるお前らだ!
影響殆どないやろ
どうせ大した活動もしない利権むさぼるための団体なんだろ
事前に有名プロにすら根回ししない程度の適当な団体だもん
よくわからん。ゲーム愛がすさまじい連中なら同じことしてもオッケーってことなのか?
全国のお茶の間にキモオタデビューだぞ
面白いやん
キモオタルックのやつなんてジャスティンぐらいじゃん
そういうのはゲームの普及に努めたっていうんや
そういう努力の成果をかっさらおうとするこの団体が至高のクソ
自分達に権限かあることが大事
俺にはわかる
おまえらにはわからなくても俺にはわかる
俺にはわかるんだなこれが
食えないならアマ
オワコンになった格ゲーやソシャゲのは発行されるのね
賞金が出せない日本でプロを作ってプロなら法律的に賞金を出せるうようにしてあげられるよ
この2点でプロ認定は必要
金の匂いがするけど賞金が出せないクソ日本では受け入れるべき
考え甘すぎねーかな
知らないと思うけど、KOFもアルカプも上位レベルやったんやで?
一つに絞ってるだけで
金出すソフトにしかライセンス対象にしないって仕組みなら
確実にガラパゴス化から国内e-sportsオワコンの流れになるだろうな。
海外のタイトルが見当たらないとこを見ると
洋ゲーからは総スカンでも食らってるのかな?
今更ライセンス発行なんて遅すぎませんかね
こいつと嫁がやってる小銭稼ぎよりマシだろ
あいつら無駄に団結力あって目先の金より自分のプレイスタイル優先な輩やし
メジャリーガーの参加しないWBCやオリンピックみたいにトッププレイヤーが
参加しない大会しか出来ない状態になる可能性も十分ありえるな
カプコン潰れたら遅かれ早かれ終わりでしょ
プロツアー前からスポンサードされてる人はされてたし
海外タイトルじゃ日本勝てないから
日本人が勝ちやすい種目しかライセンス対象にならないぞ
資格試験で金儲けできるしな
ライセンスなんていらねえよ
コンテンツの拡充をある程度確約してもらえるならメリットじゃないのかなぁ
もう手遅れ
条件を満たせば日本でも賞金は出せるぞ
消費者庁もそう言っているのに日本じゃ賞金は出せない賞金は出せないと騒いでるのがこの団体
別に賞金を出すのにプロ資格は必要ない
単純にマラソンとかみたいに国内予選やるだけでいいと思うんだよね
年何回か国内の大会開いて、各大会の入賞者に順位に応じてポイント振る形にして、上位○人を次の日本代表にする
これだけでいい
年齢性別不問で誰でも参加可、参加料は数千円くらいを一律徴収
有料配信とかw
海外じゃどのゲームもツイッチやツベで
無料で大会映像配信してるのにそんな事したら
日本のe-sportsは完全に終了するわw
ブリザード社クラスの賞金を出してくれると夢があってプロ感出るんだけどねぇ
そもそも日本でeスポーツって定着するのか検証も足りてないんじゃ
それをやっちゃうのが日本企業なんですよ
今年のevoはtwitchの視聴者数が20万超えてたな
日本人も確か3,4万人見てたはず
中国や韓国ですらそんな事してねーのに
そんな事したら頭おかしい国って世界中に思われるだろうな。。。
格闘技やプロレスで本名名乗ってない奴なんていくらでもいるが
匿名で言うなゲェジ
例えまぐれで優勝できても、プロになれるwwwww
出られなくなるってことはないが
ライセンス持ってない人が優勝しても賞金はもらないようになると思うよ
日本の格ゲーは有料配信で大会とかも普通にしてたんだよ
しかも会社のサイトだから本名も書いてあるし今回の意見も最後に本名で〆てるという
誰かが管理しないとeスポーツとして運営できないだろう
ただでさえ後進国の組織なのに我を出そうとしたら
最悪日本人選手は海外の大会出禁とかなりそうで怖いわ。
日本のバスケ団体統一の時みたいにさ。
ゲームに興味もない奴等がゲーマーから金搾取するの目に見えてる
ガラパゴス化しそう
海外の選手が日本で参加できない未来が見える
マジで日本らしいいーすぽーつなのね
モンストパズドラとかちょっと勘違いしてるか利権絡みかの団体にしか見えない所が
突然上から目線でプロライセンスとか決めてしまうのはなんかムカつきますよね
くるだけ
発売前から利権が絡んで中小メーカーは今まで以上に厳しくなるよ
意味がわからんな
そういうことをするから八百長とかが生まれるんだろ
ライセンスは資格試験でもやって発行しろや
資格を利権にするなよ
ライセンス制度とか息巻いてる癖にやる事は結局はくだらねえな
海外のでかい大会で本気で賞金取りに行くチーム育成しますってわけでもない
この件に首突っ込んで良いのは選手育成できる設備と金を用意できる大手企業くらいだろうに
日本のプロゲーマー構想も結局官僚の天下り先だったわけだよ
>一方的にコミュニティや各タイトルのゲーマーに告知されるというのは、決して誠実ではないですし、
>ゲームやそこにいる人たちに対する愛を感じることが難しいやり方だと思います。
ほんまこれ
胡散臭えクズどもが群がって来るのが明白すぎるwwwwwwwwww
日本のプロゲーマーの知名度ではトップのウメハラにすら話通してないとかわけわかんねえし
何よりゴミみたいなソシャゲの「パズドラ」と「モンスト」が入ってるのが
終わってるわマジで、こんなん今だにやってるのはガキと知障みたいなクズしかいねえだろ
はぁ~~~くだらね~~~
Dota 2
Counter-Strike: Global Offensive
Hearthstone: Heroes of Warcraft
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS
の5つのプロリーグを作るべき。
Dota 2
Counter-Strike: Global Offensive
Hearthstone: Heroes of Warcraft
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS
OverWatch
の6つのプロリーグを作るべき。
日本は本当に腐ってるよ
もう面倒くさいからお金だけ貰って関わらないでくれ
3000億円くらい税金からパクればいいじゃん
金金金、そんなに欲しいならいくらでももらえる法案通せばいいじゃないか
どうせ誰も反対しないし反対しても押し通せるだろ?
恥ずかしいわ、わからないと思ってヤってる所とか・・・
格ゲーのすごいやつなのか
格ゲーやらんからそれのなにが凄いのかさっぱりだわ
上位が抜けたわ
年末にあるカプコンカップ
賞金王決定戦みたいな年度の戦績でトッププレイヤーしか参加できない大会
2013年優勝賞金が60万円で2014年に、ももちが優勝して500万円の優勝賞金で喜んでたら
数十秒後に来年は1500万円になるって聞かされたプロゲーマーだよ
2017年の優勝賞金は約3000万円
だよなw
なんでパズドラとモンストが入ってんだよとwwwwww
こんなゴミソシャゲいらねえっつうの
10万円以内で買える。
(PCケースは気を付けないと取り付けられないかも???)
(電源も気を付けないと取り付けられないかも???。400W以上は必要で補助電源端子は6Pinコネクタが必要)
マルチディスプレイ(同じ型番)にすると環境が変わって楽しくなるかも????
MS-Office (MS-Word、MS-Excel、MS-PowerPoint、MS-Outlook、MS-Access)も買ってビジネスや
マネージメントの勉強もしっかりして置いた方が良いですねー。
そもそもスポンサーついた時点でプロだし
パズドラをeスポーツとか言い張る団体にそんな定義するしかくないわな
もっとかもしれんが。
未だにテイルズとかドラクエしかやらん。
格ゲーに詳しくない俺でも知ってるレベルだぞ、ももちは。
損はないからちょっと興味を持つべきだと思う。
プロ団体とか絶対無理だろ
現実世界はレイド戦みたいに決められた敵と展開があるわけじゃあねえからな
その条件を満たすのが簡単じゃないからプロ団体作るって話じゃないんすかね・・
ゲームの製作会社以外のスポンサーが金用意しないといけないとか
実際実現してる大会なんてほとんどない現状で
こいつは何偉そうにしてんだよ
団体に政治力がなければJOCと話すこともできん
ゲームは個人の遊びであって押し付けられるもんじゃねえよ
どうしてもやりたいなら動画配信でもしとけ
ゲーム業界にメリットもありそうだしファンとしては複雑
MOBAは経験者以外が見ると何をしてるのか分からないし
銃で撃ち合うだけのゲームは見た目の印象が良くない
はつめみたいなゴミを排除できるシステムなら支持するわ
大会や個人での実績を総合して個人の能力を判定すべきでは?
否定するときは否定しなきゃ。
事務所に所属してないストリートパフォーマー的芸人なんかいくらでもいると思うよ。
たしかにももちの発言ではあるけど一文だけコピペするのはマスゴミと一緒でしょ。
ももちが言いたいことはどっかの会議室でコミュニティ無視して勝手に話すすめてないで、コミュニティ側ともっと一体になってがんばっていきましょうって言ってるでしょ。
あとプロライセンス発行するっていってるこの謎の秘密結社はSNKのことも仲間に入れてあげろ!
ただの声が高いオバサンかと思ってたけど見直したわ
ウィニングイレブン 2018
ストリートファイターⅤ アーケードエディション
パズル&ドラゴンズ
モンスターストライク
は日本のソフトメーカーの忖度だけで競技性が薄いし盛り上がらない日本のゲームを無理してe-Sportsとして
押し付けられてサメザメしている。
競技性が高く世界的に盛り上がっているゲームをe-Sportsとして日本で興行化してそれに勝つゲームを
日本のゲームソフトメーカーが作らないとガラパコス状態になってゲーム全体が盛り上がることになる。
DiabloIIを潰して世界のゲームを日本に入らないようにしてカ○コンみたいな事をしては市場全体が下がることになる。
一般人からしたらマジ誰だよ?レベルだわ。
ウィニングイレブン 2018
ストリートファイターⅤ アーケードエディション
パズル&ドラゴンズ
モンスターストライク
は日本のソフトメーカーの忖度だけで競技性が薄いし盛り上がらない日本のゲームを無理してe-Sportsとして
押し付けられてサメザメしている。
競技性が高く世界的に盛り上がっているゲームをe-Sportsとして日本で興行化してそれに勝つゲームを
日本のゲームソフトメーカーが作らないとガラパコス状態になってゲーム全体が盛り下がることになる。
DiabloIIを潰して世界のゲームを日本に入らないようにしてカ○コンみたいな事をしては市場全体が下がることにな
同じものを作っていてガラパコス化する。
日本のゲームクリエーターやゲームデザイナーは一発屋で天から降ってきて”アイデア”で作って大ヒットしてから
(開発)環境が良くなって”自分”のゲームを作って馬脚を現して人達ばかり。
本当に世界と戦えるゲームクリエイターやゲームデザイナーが出てこないとゲームの市場の未来はないと
思っても良いかもしれない。
今までのやつらが無能無力でプロの定義を作れなかったから
新しい奴らが定義したんだが
シャドバの時と一緒
自分達でメジャーに出来ないなら他の組織が運営するのも仕方ないのでは?
あれ確か言い方悪いけどブサイクのゲーオタが優勝したのに謎の失格負けかなんかなって売り出したかったイケメン俳優は優勝になったんだっけ?そんなキナ臭い話聞いたことあるけど
何が別なの
別にええやん
ウメハラあたりが会長をやればコミュニティは納得するだろうが、本人はゲームに専念したいだろう
現場の人間は現場に没頭するがゆえに、現場にあまり興味がない人間に権限が集まる、というのはどの世界でも一緒だな
時間なら幾らでもあったでしょ?
管理する側になる選択肢を持たずに、管理する側になる術がないので有れば
管理されて当然。
って思う面もあるけど、どうなのかね。
なにもわからないくせに管理しようとすると破綻する
ライセンス制度とかグローバルeSports業界に少し関わってるワイからすれば
こんなの初耳だし管理したいならチームや倶楽部作れって感じ
じゃなきゃ邪魔なんだよ正直
”自分”のゲームを作って馬脚を表しているゲームクリエーターやゲームデザイナーは多いけど
PC、PlayStation4、XboxOneで競技性の高い進化したゲームを作っている。ので、日本は
ゲーム市場的に負けると思う。
(そのゲームも天から降ってきた”アイデア=盗品”で作って大当たりしているものだろうけど)
ももち消されるな…
実力はともかく、プロゲーマーチームであるソニックフォックスに加入できてるからな
あそこはあのリックフォックスが持ってる超金持ちチームだ
議論したいわけじゃない無いが、チームやクラブを作れって
現状作れてないのがゲーマー側でしょ?スポンサー探しとか
プレイヤー側で意識的・組織的に動いてこれなかった時点で後の祭りな感じもする。
業界にそれ程詳しい知識は無いけど、動向を見ていきたいね。良い方向になると良いが。
梅原蔑ろにされてキレた感じか
嫌なら所属しなければいい。
情弱ww
気に入らないなら大会の参加実績あるゲーマー達で別組織でも立ち上げるしかないんじゃない?
いろんなゲームについて貢献もしてるもんな。
実力がすべてじゃないって証明だよな
いや、他のスポーツでもライセンス化されているのは結構限られているよ
それにしたって悪用を強く戒めないといけない格闘技など、それなりに理由がある
社会の常識
> プロってのはライセンスがあるか否か
違うぞ
でもな、金が動くことに「上」の連中を巻き込もうと思うと
どうしても「形」が必要になってくる
素人上がりの組織的な動きができない一個人がそういう金を引っ張ってくることはできないだろ?
そのためには乗り越えなきゃいけない壁はどうしても存在するんだよ
文句があるのなら、その組織の中でゲーマーサイドとして立てるように
動いて見せる必要はあるんじゃないのかな?
「最初」ってのは口先だけじゃなく、誰かが実際「動いて」やならきゃいけないことがあるんだよ
この制度に参加しなければすぐ破綻するでしょ?
さあ誰が裏切り者になるか。
eスポーツに近い大会に出て賞金を稼ぐ競技はライセンス制度あるものが多いよ
将棋、囲碁、ゴルフあとはモータースポーツなんかがそうだし
これらは技術の証明というより大会で高額賞金を得る資格という面が強い
この団体がプロライセンス発行する目的も似たような事だと思うよ
文句言うなら「なぜ自分達でやらなかったの?」が大人からの回答。
綺麗とか汚いとかじゃない。
他の国に移住する時は役に立たないと居させてくれません。
格ゲーは十分つよいから
韓国アメリカに勝てるプレイヤーを育てろよ
エコーフォックス所属のももちとその嫁チョコがライセンスもらえないから困るって
すげーアホな意見だなw
そりゃ出れる賞金大会は多い方がいいのは間違いないが、カプコンプロツアーが日本で開かれるのは1回だし
そもそもオープン大会だから参加はできる。
ももちがほんとに心配してるのはそこじゃなく、CPT日本大会主催を奪われること。だとおもうよ。
何がプロなんすかwww
ワロタ まぁ大半のジャップはガチャ大好きだからなw
宿主がくたばりそうでもお構いなし
根本のeがコロコロ変わる事が前提である事
ハードもソフトも造り手も
更に原因が運営又は出場選手が理由で炎上するような競技大会が多いから
そんな状況では現役一人のトッププロの意見表明ではフーンになる
統合予定のうちのどれか
マジでゴミみたいな大会開いてたな
選手の扱い悪すぎて炎上してたわ
>>一方的にコミュニティや各タイトルのゲーマーに告知される
これマジで信じられんよなぁ・・・
ライセンス制度の話もいきなり出てきたうえに
各タイトルも突然決まったからな
パズドラとモンストって・・・
個人的なには自分より素晴らしいプレイを魅せてくれる人をプロとしていただきたい。
市にゲーなら忍耐力も立派な実力
リサイクルされるだけありがたいと思えよ
その雇うゲーマーの条件ならともかく
ただライセンスだけ発行してこのライセンスがないと大会出場できませーんだったらただの利権だわな
真のプロゲーマー、ネロのお兄さんのお通りだいっ✨
正式に許可とって配信してないやつらはただの違法配信者なんだよね