記事によると

・諏訪中央病院名誉院長の鎌田實医師が、大人の世代がキレやすくなっていると指摘している

かつて「キレる若者」が話題になったが、分別のあるはずの大人の世代までが、キレやすくなっている

駅構内や電車内で発生した暴力行為の60%が40~60代の中高年というデータも

・怒りの神経伝達物質ノルアドレナリンのピークは6秒といわれている。怒りをコントロールするために、ムカっときたら、心のなかで6秒カウントすると怒りをやり過ごすことができる

・イライラしてきたらお茶を飲んでブレイクするのも効果的

・どうしてもダメなら睡眠をとり、脳は感情の整理をしよう



この記事への反応


かつての「キレる若者」が年とってそのまま「キレる中年」になってるんでしょw

駅とか駅近くでルールとかマナー守んないの年寄りのが多いよ、実際。注意しても知らんよと言う顔しかしないしね、情けない

キレる奴は6秒も数えられないから。

最近の年寄りは、、、

飲食で三年アルバイトしてたけど所謂クソ客も8割この世代と言っても過言じゃないって思った

怒ってる人は弱ってる人って言葉を見たことある。中高年は弱ってしまってる人が多いのかなぁ。

もう老害は外に出んな?感情のコントロールが出来ないなら病院行ってこいこのアホ?

電車通学してるけど中高年の方が若者より、車内でうるさいし電話してる傾向がある

切れそうになったら6秒数える。そして怒りを紙に書きなぐる。アンガーマネジメント大切。

脳が衰えて自制が効かないから、中高年はキレやすいんだって。
年取るって大変だわ。













駅や店だと団塊世代のトラブルをよく見る印象
年を取っても怒りっぽくならないようにしたい