概要
2012年3月7日(水)放送NHK「クローズアップ現代」において
聖地巡礼の舞台裏としていくつかのアニメとそれに関係する場所と、聖地としての実情が紹介され
その際に、輪廻のラグランジェの舞台となった千葉県鴨川の実情をネット民に評価されたレスの一文。
アニメを旅する若者たち “聖地巡礼”の舞台裏
千葉県鴨川市の扱いについて
アニメの内容に自治体ばかりか住民まで関わるとして、
当時放送中だった「輪廻のラグランジェ」と千葉県鴨川市の実例が紹介されたのだが
地元住民の提案:「アニメの中で ものすごいおらが丼を出してもらって」
地元住民:「もっと出てほしいな 他の所も」
鴨川市職員:「輪廻のラグランジェ」を一番象徴する場所として展望台を紹介
関係者の発言:「あそこには(建物が)建たないから絶対に。ここにバーンと絵を描いちゃえばいいんだよ」
こうした積極的な発言が映像と共に紹介されたのだが、その後に
2ch掲示板のレスを表示:「 あざとさを感じたらもうダメだわ 」「 オタなめんな。 」
聖地巡礼者の発言:「あんまり露骨にやられるとたぶんやっぱり、そうですねやっぱ、そういうとこあると思います。」
ネガティブな形としての言動も紹介される事となり、その後にスタジオに移って専門家が
“聖地巡礼”ブームがどうあるべきか?との自論を纏めて放送は終了した
番組放送後の反応
番組内で使用された発言がアフィブログなどが拡散し話題となり、
既に下降兆候だった「輪廻のラグランジェ」の人気が更に落ち、悪目立ちするようになった。
ちなみにNHKはこの特集のネット配信を見合わせている。
但し、その後の夏季観光客動向の発表によれば鴨川巡礼者は増加している模様(震災後の回復傾向も含む)で
クローズアップ現代では聖地ありきかのような企画、予算と手間抜きの為の実写といった論調や取材自体が
直後に各所から疑問の声が上がり、必ずしもラグランジェ1作品のみがネガティブに言われていた訳では無かった
ツイッター
いち早く反応を見せた錦織博に続き、たまゆら監督の佐藤順一、ラグランジェ総監督の佐藤竜雄らが
ロケハンの意義や取材時の苦労話も交えつつも、特集内で成功と失敗のように扱われた両側から否定されている。
2ch全般
この特集後ラグランや地域振興アニメ、聖地巡礼アニメが話題に出る都度、
「オタなめんな」「ヲタなめ」などのレスがつくようになる。

「オタなめんな」アニメの舞台・鴨川が叩かれてしまった背景 - ライブドアニュース
千葉県鴨川市が、かつてネットから「オタなめんな」と叩かれていた問題。アニメの舞台となったが、各話タイトルに毎回「鴨川」と入るなどしていた。鴨川が聖地を狙っているとの報道もあり、誤解が生まれたと関係者は語った
記事によると
・アニメの舞台に大勢のファンが訪れ、経済効果も期待される聖地巡礼。聖地は全国各地に広がっています。その一つ、千葉県鴨川市は、かつてネットで「あざとい」とたたかれ、一部のネット民に「オタなめんな」と言われ続けました。
・鴨川といえばシーワールド……ですが、実は2012年に放送されたロボットアニメ「輪廻のラグランジェ」の舞台でもあります。
・推進委員会が意図しない評価に、一時ショックが広がりました。
・でも、ネットの声は一部の人の声。地元は、実際に来てくれるファンを大切にしようと割り切って活動に力を入れました。
・しかも、逆風にさらされてできた関係から、聖地の新しいスタイルも作られました。
・イベントで登壇する監督にファンが質問する光景はよくありますが、その後が鴨川スタイル。懇親会で監督とファンが同じテーブルを囲み、お酒を飲んで語ることもあります。
・岡野さんは、ファンから「こういうイベントを求めていた」「よくやってくれました」と言われ、自信がついたそうです。
・ラグランジェのファンは、ほかの聖地も訪れている人がほとんどです。鴨川はほかの聖地と比べ、「地域との密着度がすごい」「キャラ立ちしている」と評価します。
・鴨川を失敗と位置づける人の基準は、DVDの売上やイベントの集客数。確かに爆発的にヒットしたわけではありません。でも、ファンの一人は、「数字だけを見て失敗と決めつけちゃう人がいっぱいいる。(「ガールズ&パンツァー」の聖地・茨城県)大洗とはキャパシティが違うんです。メートルとマイルで計っちゃダメなんです。成功の基準は一つじゃない」と話します。
・アニメの舞台に大勢のファンが訪れ、経済効果も期待される聖地巡礼。聖地は全国各地に広がっています。その一つ、千葉県鴨川市は、かつてネットで「あざとい」とたたかれ、一部のネット民に「オタなめんな」と言われ続けました。
・鴨川といえばシーワールド……ですが、実は2012年に放送されたロボットアニメ「輪廻のラグランジェ」の舞台でもあります。
・推進委員会が意図しない評価に、一時ショックが広がりました。
・でも、ネットの声は一部の人の声。地元は、実際に来てくれるファンを大切にしようと割り切って活動に力を入れました。
・しかも、逆風にさらされてできた関係から、聖地の新しいスタイルも作られました。
・イベントで登壇する監督にファンが質問する光景はよくありますが、その後が鴨川スタイル。懇親会で監督とファンが同じテーブルを囲み、お酒を飲んで語ることもあります。
・岡野さんは、ファンから「こういうイベントを求めていた」「よくやってくれました」と言われ、自信がついたそうです。
・ラグランジェのファンは、ほかの聖地も訪れている人がほとんどです。鴨川はほかの聖地と比べ、「地域との密着度がすごい」「キャラ立ちしている」と評価します。
・鴨川を失敗と位置づける人の基準は、DVDの売上やイベントの集客数。確かに爆発的にヒットしたわけではありません。でも、ファンの一人は、「数字だけを見て失敗と決めつけちゃう人がいっぱいいる。(「ガールズ&パンツァー」の聖地・茨城県)大洗とはキャパシティが違うんです。メートルとマイルで計っちゃダメなんです。成功の基準は一つじゃない」と話します。
この話題への反応
・「オタごときがなめんな」だよなぁ。
・ラグリン、悪くなかったと思うけどな。
・ラグランジェ結構好きやったんやけどw
・今なお失敗言われるけれど徐々に再評価されて風評は晴れつつある
・クロ現の切り口があからさまにそんなだったしあざとい論調もアレで顕在化したから順序が逆なような
・随分と長持ちしてるな… 炎上マーケティングに 近いものがある。 失敗の代表として名前が上がるだけ 広報としては成立してるんだよな。
・まったく思ってない。友達が毎週のように行って、鴨川エナジーお土産でもってくるもの。いまでも
・聖地の成功失敗話めんどくさいよねえ 作品気に入って風景良さげで観光と食事が楽しめそうと感じれば行くだけなのに、人が常時いないとダメとか作品売れてないからダメとかあほらしい。
聖地の中ではガルパンの大洗が突出してるだけで、他にも色々あるよね
ゼノブレイド2 ホムラ 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
posted with amazlet at 17.12.28
グッドスマイルカンパニー (2018-12-31)
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 2
いつまでもこれじゃ無駄だわ
多分地元の人は見てないんだろうけどもう忘れたほうがいいぞ
その程度のアニメ
BDなんて買わないし聖地にも出向くことはないよ
こういう手合いは相手にするだけ無駄
They are called "NETOUYO" (meaning foolish alternative right). Many of them have Criminal records.
Koichi Mera is a leader of this racism group.グループ
They are Historical revisionists, so do not recognize Sex Slave.
These activities are sponsored by Japan government , COOLJAPAN ,Aso Taro and Abe Shinzo.
These People adore plastic surgeon "Takasu Katsuya", who venerates Nazi.
#Foxnews #CBS #ABC #NBC
なんというかもう
哀れだ
名前すらでずに地元もとっくに打ち切ってるもっとひどい有様の聖地狙いアニメ
ほかにいくらでもあるだろ
期待してたんだが・・・。
鴨川がどうのは別に気にならなかったな。
てか、やっぱり好きな作品の聖地だからこそ巡礼する訳で
つまらん作品の聖地とか行かないんだよなー。
アニメ自体があんまし面白くないのが大きいよね
ガルパンは地元が良心的なのもあったけど、そもそもアニメ自体が面白いからなぁ。
その差が大きいよね。
それか「熱狂的なファンが居ること」か
アニメが面白いからそこに行ってみたいってなって聖地になるわけだからなぁ。
>・ラグリン、悪くなかったと思うけどな。
>・ラグランジェ結構好きやったんやけどw
こういう事を頻繁に現地に言っているような熱心なファンが言うなら分かるが
口だけで金を落とさない連中だからなあ、だから失敗って言われちゃうんだよね
慈善事業じゃないんだから良いと思ったらお金を落とすことで評価するのが一番
こんな思考を持って生きたい
典型的な失敗例がラグランジェだろ
タイアップについては気にして見てなかったから気にならなかった。
アニメで町おこししてもキモヲタしか来ないだろうに
キモヲタなんてロリコンを狙う性犯罪者しかいないだろ
残ったファンと楽しくやってることを叩く必要はないのでは?
作品自体微妙でうざいほど鴨川推しだったからじゃねえのか音楽がマシだったくらい
まだやってたのがすごいよ
とか言いながら叩きたいだけの売上厨はやらおんに帰りな
石垣の石嶺香織と同じロジックで恐ろしいわw
自覚がないのが致命的w
聖地とかはどうでもいい
普通に鴨川言ったらまだやってんだwってやつだ
今更何やっても手遅れ
聖地あってだろバカなの?
ゼーガペイン、ラグランジェ、バディ・コンプレックス
ロケ地は良かったのにな
アニメは2期から失速してた
1期は良かった
千葉県って言ったらバトルプログラマーシラセでしょ
ふくえんさんのデビュー作
そもそもアニメ産業ってビジネスだし
「ドリームクラブ」のキャラデザの人だったよね
ただショボいものを高価で売ってたらなめてるなと思う
遠景の景色だけではエピソードにならんよ
その割には鴨川の町並みは1話にしか出てこなくてあとは海上の基地と学校ばっかりだったような
やっぱ話がパッとしなかったのがなあ
つーてもアニメ自体のヒットはなかなか難しいよなあ
ドリクラで飲む酒はうまいんよ
凡作だと観光まで行かんでしょう
観光ありきで仕掛けるっていうのは無理がある
◯キモオタ
爆死アニメの間違いだろw
ゼーガは好きだけどな
とはいえこの根性をもっと別の方に向けたらいいのにとも思う
でもまあ鴨川の名前なんてラグラン無かったら誰も知らんかったろうし良いのでは
アニメに頼んな
大体の場合瞬間移動してるけど
大洗は地元をがっつり紹介どころか面白さ優先で店を壊すわやりたい放題。聖地巡礼はビジター慣れしていない店と人慣れしていないオタがちょうど良い距離感になった
取材の時にカメラに向かって「オタなめんな」って言えよ
特筆すべき点がなかった
キャラは普通に可愛いけど普通だった。
ホンダのわんおふ
スバルのプレアデス
全部商業的にコケて後が続かなかったのが残念
面白けりゃ作品内で露骨な鴨川連呼とかあざといことせずとも
ほっといても人集まってくるんだし
言ってるだけでファンでも何でもねえから気にすんな
そういう輩はガルパンネタにも現れるし
アニオリ作品に難癖つけるとか一体オタは何様なんだよ…。
まじか初めて知ったわ
確かに言われて見るとそうだな
まめぐの主題歌が良い
個人的には1期のOP
沼津推しはまぁ舞台だから仕方ないとして函館も二週やるわ風景や食べてるものやたらアピールするから不自然だなと思ったら函館ライブの発表だもんな
このアニメがただつまらない
まどかとか当時のまどまぎと名前かぶってるし
その通りだ
何年間はやらなきゃいけないって契約だからって聞いたけどガセか?
どんな偏見やねん
今の若者なんてオタクアピールしてるやつばっかやぞ
つまらなかった
鴨川鴨川しつこかったし
と思ったら千葉県かよ
それはいつの時代も変わらん
元々お前らには人権など無い
ただの搾取対象でしかないんだよ