まだまだ多いなぁ



引用画像

年賀状配達 元日は10年で4分の3に減少 | NHKニュース

全国各地で年賀状の配達が始まりました。郵便事業の発祥の地である東京・中央区の日本橋郵便局では、午前8時から野田総務大臣らが出席して配達出発式…

www3.nhk.or.jp
全文を読む

記事によると

・全国各地で年賀状の配達が始まりました。郵便事業の発祥の地である東京・中央区の日本橋郵便局では、午前8時から野田総務大臣らが出席して配達出発式が行われました。

・年賀はがきは、メールやSNS、さらには、スマートフォンを使ってメッセージを無料でやり取りできるアプリの普及で、減少が続いています。元日に配達される年賀状は15億4300万枚と去年よりおよそ6%少なく、この10年で4分の3近くに減少しています。

・年賀はがきの料金は値上げをせずに52円で据え置かれましたが、今月8日以降に投かんすると、通常のはがきと同じ62円になり、10円分の切手を貼る必要があります。このため、日本郵政は、早めの投かんと注意を呼びかけています。




この記事への反応


年賀状は新年のご挨拶にしちゃうとネットに勝てないから、アートとかおもしろとか名刺交換とかオタクグッズ的な方向に行った方がいいと思う。

独身や離婚した友人には出しずらい家族写真の年賀状、正月明けに「実は去年親が死んだんだよね」と聞かされた時の気まずい空気は半端ない。人間関係も壊しかねない年賀状は即廃止して欲しい風習です。


掛かる経費は時間の浪費に葉書代+プリンターインク代、数十枚でも小一万必要。一方、年賀状のやり取りはしないと宣言してる友達はストレスフリー。一年の終わりに正直者が馬鹿を見る不思議な世界。

手書きから印刷になり時代も変わり、本当は止めたい昭和の風習。

仕方ないね。













一度も書いた事ない人はどれぐらいいるのだろう








うちの姉ちゃんが最恐の貧乏神なのは問題だろうか (電撃文庫)
鹿島 うさぎ
KADOKAWA (2018-01-10)
売り上げランキング: 35,869