グリーが特許権侵害の申し立て 『クラッシュ・ロワイヤル』の宝箱演出が日本限定でショボくなる



グリー社が、SUPERCELL社に対して特許権侵害の申し立てを行う

『クラッシュ・ロワイヤル』の宝箱の演出はグリーの専売特許であると主張

結果、『クラッシュ・ロワイヤル』の宝箱演出が日本限定で取りやめられる








img_2646.jpg




変更された宝箱演出

上が旧版 下が新版

DSx20etVQAEeaKH-orig.jpg

DSx20erVwAEsDR6-orig.jpg




グリーが設立したWright Flyer Studiosによるアプリ『天と大地と女神の魔法』

※2014年7月3日サービス開始、2015年2月9日サービス終了

クラッシュ・ロワイヤルとの比較

img_2644.jpg

img_2656.jpg







グリー公式ツイッターのリプライ欄は大荒れ









































この記事への反応


アプリの演出レベルで特許取んなとは思う。

ゲーム関係の特許ってユーザを不幸にしかしない気がする。コンマイのアレとかコンマイのアレとか……。本件はまだマシなほうに見える

宝箱の演出ひとつで係争ってのが本当にダサい。C社もそうだが会社の看板のキズや株価を考えるとかえって高くついたのでは

訴訟関係でクズになる会社多い

コナミとグリーは特許は取る癖にそれを活かした面白いゲームを作れないんで、はっきり言って世の中の無駄

会社としては正しい行動なんだろうけど、ユーザの反感を買うだけで百害あって一利なし。どこかの株主辺りがパクられてるぞと、指示でも出したんだろうか

あ、これバグかと思ってたらそういう問題だったのか。ものすごく意味不明UIになってしまった。

3Dゲームのカメラの効果で、「特に何もしない」事に特許を取ったコナミはゆるされないよ。

こんなの時短系ゲームなら当たり前についてるよな。グリーはポケ森もついでに訴えればいいのに…それとも許可を取っているのか、回避方法があるのか。





02971bf0b18f36d5c6cfe8049a0ba018.jpg







これがクラロワの倒し方か