違法漫画アップロードサイトの収益がマフィアやテロリストの資金源になっているかもしれない



漫画家の田亀源五郎‏先生より

違法サイト運営で得た収益がどこに流れるか見えにくい問題に言及





違法サイトの話。過日アメリカのカンファレンスで出た話だけれど、サイト運営で得た収益がどこに流れるかという、見えにくい問題もあるらしく。つまりマフィアやテロリストの資金源になっている可能性。真偽の程は定かではないけれど、言われるまでそこには考えが及んでいなかった。






補足。これはクィア・コミック・カンファレンスのパネルでの、アメリカの研究者からの発言です。スキャンレーションを含むコミック/マンガの違法アップロード問題について、著作権問題とは別に、利用者は知らないうちにマフィアやテロリストをサポートしている云々…といった話。









はじめまして
ゲームの世界だとこういう事情もあるので、充分ありえますね


あるんですねぇ…情報ありがとうございます。





この記事への反応


昔から同人誌の違法コピーでヤクザがしのいでたみたいな話があったけども、違法サイトの資金源疑惑は色々と言われてますねぇ...

コバケンがエロ動画を無料サイトばっかり見るな!AVが無くなるぞ!!と危惧していたが違法サイトのマンガ無料配布もほんとそれだよな。
それが、自分の大事なものを滅ぼすってちゃんと理解しないと。お金が巡らないと新しいこと出来ないから!!!


違法サイトはつまり犯罪者が運営してるサイトで、そこで違法の無料マンガを読むということは自分が犯罪者の資金源になるということですから、近寄らないのが一番ですよ

違法アップロードも最近はお金になるということで別の組織的犯罪の資金源にすらなりかねないと思うと、やはり地道にでも潰されねばならないという感はある

日本だと違法アップロード自体悪質な愉快犯的な印象があるけど
海外、というかアメリカまで広げて見てみると犯罪組織の資金源の一部になってる
これをどう見て違法じゃないだの抜かせれるのか
ヤクザの片棒担いでますと自称してるのと同義になってくる
だからこそそれを喧伝すべきじゃないかな


違法アップロードがよろしくないことはわかった上でタダで見れるのならそこで見ちゃおーってなるの、本屋での立ち読みと同じレベルの話に感じる

違法アップロードの件で最近また話が盛り上がってるけど、訴訟大国メリケン直伝の弁護士からすれば舌なめずりするくらい美味し状況じゃないのこれ?
相手方に支払い能力あれば、の話だけど


違法サイトで色々騒がれてるけど、
同人にしても商業漫画にしても、自分で調べる、もしくは好みの本を使える予算で考えて買う楽しさを知らないのは悲しいなって思う


90年代に同人誌を複数複製して一冊にまとめたものがあってそれが893の資金源になってたっていう話を思い出した

皆、違法サイトで読まずに好きな作家さんの同人誌買おうぜ(・∀・)




















漫画違法アップロードサイト、元を辿ると犯罪組織かも
なんとか完全に撲滅することはできないのかなぁ








関連する記事

580

コメ

【悲報】違法サイト『漫○村』小中学生の間で流行中「違法だけど逮捕されないし」「親も一緒に見てる」

523

コメ

漫○村運営「漫○村は違法じゃない。違法だって言う人は無視してOK」

592

コメ

エロ漫画家が違法漫画サイト「ド○ップブックス」などを通報 → なぜか「同人文化が破壊された!」と叩かれる

904

コメ

違法同人サイトが消えた。地方民オタクは死ねというのか