刀身が消える日本刀
林修の今でしょ講座より
背景に景色に同化する日本刀がすごいと話題に
刀身がピカピカに磨かれているため、景色を映すと見えにくくなる
日本刀がヤバいのは、切れ味とかそういうのもあるけど1番ヤバいのは刀身が消えることだと思う pic.twitter.com/vp8rBubIZp
— 和食乃サト (@wasato0604) 2018年1月7日
この記事への反応
・これを見てダクソの闇朧を思い出したw
・fateじゃん
・太刀筋が見えない(物理)
・ああああこれぞ日本の美
・アナログながらも光学迷彩の仕組みが反映されてたのね・・・
・インビシブルエア…!!
・円月殺法だったか?ガチだったんやな
・使い手にもよるけど日本刀はやばいよ。達人の居合は拳銃の弾出るより早いみたいだから間合いに入れば銃より強い。
・これ向かい合った時にやられたらきっとほんとに見えないだろうね。
・サムライチャンプルー思い出しますな
舞台『刀剣乱舞』ジョ伝 三つら星刀語り(初回生産限定版) [Blu-ray]
posted with amazlet at 18.01.07
東宝 (2018-04-04)
売り上げランキング: 17
売り上げランキング: 17
俺漏れも
べつにお前らがすごいわけじゃないのに
これは死合わないとわからない
早くそのつまようじをしまいたまえ
自分達に自信がなくなってるから余計過去の栄光に縋って自画自賛しるのかもね。
お前いつもそんな事を妄想してるのか
寂しい人生送ってるんだなw
動いた相手に合わせて見えなくなる角度にしようと持ってる刀に気を取られてあっさり切られそう
?ピッッ???wwww
ただの自己満足だろ
お前だってそうやって批判して自己満足してるじゃん
同じだよばーか
もう出来る人少ないけどね
お前の腹ってアヴァロンだったんじゃん
鏡面仕上げだから凹凸ないので背景に溶け込みやすいらしい
あんな重い物振り回す昔の侍はイカれてんね!(しかも消耗品
玉島のアッシュは糠に釘??wwwwwwwww
そうだね。
万歳突撃してアメリカに勝てたかい?バカジャップさんwwwwwww
僕は古代人ではないので 無理ですね
すぐ逃げて逃亡する雑魚だろ材○
相手の目線の角度計算しなきゃいけないので
実践では使い物になりません
??が誇りの〇卒材○○歩
ハンチクぅ、そんなんだからσ(゚∀゚ )オレに取り憑かれるんだよ、おバカさん❤●Ù●
魔剣だな。
刀がエクスカリバーとか正気か。Fate脳かよ。
図星か
時代劇→ジェダイ
色んなサブカルに影響を与えていて夢があったよね。スターウォーズ全盛だったこの頃は、そりゃあもう色んな文化が生まれ、その多くが死んでいった時代。こうして身を結ぶのは一握り。でも、そこ目指しながら、他には無い秘技が次々と生まれ、がむしゃらに突っ走って闘えてた時代。
今は大容量化の時代だから、工数や予算などでなかなか一石を投じづらいが、その分クオリティはケタ違い。時代は単純に目で見て比べるものではないが、いずれも根底は闘い。先人からバトンを受け継いでいるのに、途中で逃げたら次に繋がらなくなってしまう。
一時期なんでもエヴァに結びつけるキッズおったろ?
あれのFate版やで
ヤリステゴメン!
自動発動でもそれはそれで脅威じゃね
この前テレビで見たけど
ある程度のところまでは誰にもできるみたいなこと言うてたが
才能無いと最後まで出来ないんだって
なんせ世界の偉人たちが集まるコンテンツだもんな
抜刀した状態より速く振れるわけじゃない
正面から見て消せよ
背景と同化してても使い手の筋肉の動きを見れば簡単に避けられるからねw
頭悪w
知見だけが知識ではないぞ。
まあ、FGO に関していえば他人に薦めにくい泥沼ガチャコンテンツだけどな。
ストーリーとシステムはそこそこいいけど、アニプレのがめついクソガチャ確率と型月のマゾゲー気質の素材泥率とディライトワークスの怒涛のメンテラッシュのコンボはひどいと思う。
俺がドMの型月厨じゃなかったらもう見捨ててる。
槍で刺されて終わりますwwwww
だが儂ほどの武芸者にもなるともはや刀など要らぬ
無刀という境地に達すれば全ては空という刀になる
おは武蔵アル(^^)v
筋肉の動きとかもともとの剣の長さとか常に頭に入り続けてるわけじゃないし
コメントには自称剣豪さんが何人もいるけど
磨けばいいなら西洋剣でも出来るだろ
そもそも剣は戦では主流じゃなかったのに
あくまで感覚で出せるから早い。
>達人の居合は拳銃の弾出るより早いみたいだから間合いに入れば銃より強い
自分が刀の修練を積んでるわけでもないのにこの上から目線する奴なんなの?
振ったらもう速すぎて刀身が景色と同化してようがしてなかろうが見えないだろ
得物が竹刀だっとしても見えると思えんわ
実際は相手の体の動き見て判断するしかないんじゃね
ほんとグズですねぇ
いや、砥石自体は昔とかわらんよ
突きまくれ、の間違いじゃね?
ほんとFate豚は気持ち悪いな
キモオタの恥だわ
ピキーン!?「これは使える!!」って感じだね
ア
ン
チ発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあ鏡面仕上げが丁寧で凄いのは間違いないけどね
つーかほとんど突き刺して使う武器だし存在自体がよくわからん、槍でいいやん
知ったか馬鹿低脳なお前の方が存在価値なくね?w
何言うとんねんこいつ
反射しやすいってだけで十分とらえずらくなるものよ
寧ろ反射しない角度で捉えないと危険度は増す
ほとんど奇襲よな
どう考えても銃のが強いわ
チヨンには何も無いもんなwww
多かったことなど無いだろ
お前が糞なのを記事の責任にするなよ笑
日本ですら鎖帷子に歯が立たず実践ではまるで使われなかったただの芸術品
現実は竹束と鎖帷子で無力化されただけの役立たず
メイルとはチェインメイルのことで
メイルアーマー=チェインメイル
ちなプレートメイルはプレート&メイルの略で板金と鎖の複合鎧のこと
つまり何が言いたいのかというとレザーメイルなんてものは存在しない
ハハハ役立たずなら量産なんかされるわけ無いってのw
間合いに入れればな。
発想が逆だよお前
近接武器ってのは近接距離で接敵したから使うもんだよ
銃器が普及してる現代でも軍隊で格闘技習うのはその為
それ漫画の世界だけな
刀と無縁の底辺なんだろ
人間の速度はどう頑張っても弾丸を超えられないからな
居合じゃなく刀の達人が弾丸を切れるとしたら相手の動きを見て弾道予測出来た時ぐらいだろうな
まあそれも無理に近いけど
あくまで予備武器の1つという位置づけでしかなかったよ。
主力武器じゃない。
確かに槍が第一武器だけど
最後の命を掛ける際はこれ頼みなんだから大切にしたんでしょ。
それを単なる予備武器とかwどこの民族だかw
>最後の命を掛ける際はこれ頼み
それを予備と言うんだよ。
江戸時代はステイタス的な感じ
確かに素早さは必要だがあくまで暗殺や不意打ちへの対応だから
剣VS素手!
漫画やアニメだとテンション上がるよな
馬鹿かコイツ。ありえねーだろ。
ガキって自分の信じたいことしか信じないよな・・・。
wiki読んで出直してこい
キモ
五右衛門は?
お前は他人の頭の中が気になって気になってしょうがない奴なんだろうな
剛性を高める為に刀身をとにかく分厚くせざるを得なかった
こんな両手剣のくせして薄くて強靭で鏡面仕上げまでしてる日本刀(戦の主役ではない)が変態なだけでね!
あと刀持って向き合ってるときに刀身より相手の動きなんかを見るから、刀身消えてもあまり意味がない
まあ素人にはわかりっこない技術だよね
円月殺法は心理的に誘い込む技じゃ、ボケ
でかいブーメランが飛んでいったぞ
こないだの宮司の使い方が正しい使い方
その対人殺傷力で威圧し抑止力に用いる物でそ
戦国時代でも本当の合戦では弓槍鉄砲ばかりだからな
丸腰よりは刀持っている方が圧倒的に強いだろうけど、
基本遠距離攻撃こそが人間の神髄やでぇ
それはエクスかウパー
?少なくとも日本に誇れるものは山ほどあるが…。まあ、個人ごとだと「誇れるものなどない」と自覚してる人間多いだろうな。でも、それは世界共通だろう。
必要なくなった技術ってのが痛いよな。日本刀の製法で作った実用刃物ってのは今でも需要があるが、こんな機能必要ないしな。
剣術に限らず、武術家が攻撃に移る時には予備動作がある。武器の握りが強くなったり、重心が僅かに下がったりといったところな。作法に則った試合で、選手が見てるのはそこ。武器の先じゃないよ。