引用画像

三田紀房先生に残業代を請求したことについて - マンガアシスタントについてのブログ

私は大学卒業後、マンガ家の三田紀房先生のもとでアシスタントをしていました。 記録によると平成17年9月5日から平成29年4月27日まで、11年と7カ月です。

kakuishishunsuke.hatenablog.com
全文を読む


記事によると

・私は大学卒業後、マンガ家の三田紀房先生のもとでアシスタントをしていました。

(中略)

しかし、です。

業界の水準よりはずっとましではあるものの、完全にホワイトかと言われるとそうではありませんでした。労働基準法にきちんと則った職場であったかというと、そうは言えないでしょう。





上の記事に、「現在、三田のアシスタントが働くのは9時30分から18時30分まで。休憩は自由にとることができるが、残業は禁止されている。」とありますが、これはちょっと嘘じゃないですか?

残業は今までさんざんしましたよね?

徹夜は11年7カ月の間、1日たりともなかったです。でも、業界の水準に比べたらずっとましとはいえ、残業は毎週していたじゃないですか。私が退職した後、さらに業務改善されて残業ゼロになったのでしょうか?だったら、そのように書いてほしいものです。まるで昔からなかったかのように読めてしまいます。

あと、自由に休みをとって良いというのも、言葉からイメージされることと実際はずいぶん違いますけど。休憩はあったじゃないですか。15時00分から15時15分くらいまでの10~15分間だけ。そこで簡単な昼食を各自とって、また描き始めるわけです。休憩を自由にとることができるというのは、トイレに行ったりコーヒーをいれに行ったりすることのことですか?それも休憩と言えば休憩かもしれませんが、ものの数分ですよね。喫煙者の先輩は15時からの15分休憩以外にも日に1回、タバコを10分ほど吸いにいっていましたが、せいぜいそのくらいであって。基本的にずっと描いてましたよ、我々は。労働基準法から言えばこの休憩時間の設定は違法ですが、別にそれがきつかったわけではなく、慣れればどうってことなかったとはいえ(さすがに週の4日目、木曜にもなると疲れがたまっては来ます)、なぜ実際と違うことを書くんでしょうか。

で、週4日勤務のうち、月曜から水曜は記事のとおり9時30分から18時30分できっちりしていましたが、木曜はほぼ毎週残業していましたよね。木曜は18時で一度20~30分ほどの夕食休憩をとり、その後22時、23時まで我々アシスタントは残業するのが常だったじゃないですか。24時過ぎたことだってありましたよ。25時までやったことだってありました。

そしてその残業代は全く支払われていませんよね。11年7カ月の間、一度たりとも。

私はそのことに納得はしていません。なので、思い切って残業代を請求することにしました。残業代の請求に関しては、この記事を読む前からずっと考えていたことです。





これにうすた先生が反論(現在削除済み)








この人何か勘違いしてるけど漫画業界は使う側使われる側に関係なく結局は実力社会なんですよ。プロアシとして通用する人は一握りだし、そういう人はちゃんと実力で高い給料を得て過程をもったりしています。どの職場を選ぶかも自由。そもそも漫画家なんてまともな仕事じゃないんだから嫌なら就職しなさい。









この話題への反応



実力主義を賃金未払いの口実にするなよ。

仰る主張、甚だ至極当然です。私も貴殿の意見に同感です。しかしながらまだまだ労基法はおろか通常では考えられない、信じられないような職場環境や待遇の業界が多々存在するのも事実なのです。私の仕事もそのような類の業界で、嘆かわしいと同時にお恥ずかしい事なのですが。

知らない人多いけど教員も残業代でないしねー でもやっぱり働いた分の残業代は払って欲しい…

ジャガーさんの大ファンですが常々ツイートとその取り巻きは痛いなーと思ってました。いくらシュールぶったりアイドルオタクを前面に出しても、結局現状は成り上がりの大金持ちなわけですから、庶民的な感覚はないと思います。うらやましいなぁちくしょう!

努力で成り上がった人ほど劣悪環境で頑張ることが成功体験になり肯定しがちで、うすた先生も下積み時代は寒い思いをしたんだと思います。しかし、そういう人は時代錯誤な考えに陥りがち。

個人事業主同士の関係なら話は変わってくるんですけどねぇ…
雇用主と雇われの関係ならそれを雇用主側が言っちゃ不味いですよね…

言いたい気持ちも分からなくはないですが


こち亀の秋本先生やジブリの宮崎駿監督など、悪い循環を無くそうと頑張ってるのに。 うすたさんは、秋本先生の前で同じツイートしてほしいものです。











プロなら法律守りましょうよ・・・
あとタベルが全然面白くないです・・・









ポプテピピック vol.1(Blu-ray)
キングレコード (2018-01-31)
売り上げランキング: 69