三田紀房先生に残業代を請求したことについて - マンガアシスタントについてのブログ
私は大学卒業後、マンガ家の三田紀房先生のもとでアシスタントをしていました。 記録によると平成17年9月5日から平成29年4月27日まで、11年と7カ月です。
記事によると
・私は大学卒業後、マンガ家の三田紀房先生のもとでアシスタントをしていました。
(中略)
しかし、です。
業界の水準よりはずっとましではあるものの、完全にホワイトかと言われるとそうではありませんでした。労働基準法にきちんと則った職場であったかというと、そうは言えないでしょう。
上の記事に、「現在、三田のアシスタントが働くのは9時30分から18時30分まで。休憩は自由にとることができるが、残業は禁止されている。」とありますが、これはちょっと嘘じゃないですか?
残業は今までさんざんしましたよね?
徹夜は11年7カ月の間、1日たりともなかったです。でも、業界の水準に比べたらずっとましとはいえ、残業は毎週していたじゃないですか。私が退職した後、さらに業務改善されて残業ゼロになったのでしょうか?だったら、そのように書いてほしいものです。まるで昔からなかったかのように読めてしまいます。
あと、自由に休みをとって良いというのも、言葉からイメージされることと実際はずいぶん違いますけど。休憩はあったじゃないですか。15時00分から15時15分くらいまでの10~15分間だけ。そこで簡単な昼食を各自とって、また描き始めるわけです。休憩を自由にとることができるというのは、トイレに行ったりコーヒーをいれに行ったりすることのことですか?それも休憩と言えば休憩かもしれませんが、ものの数分ですよね。喫煙者の先輩は15時からの15分休憩以外にも日に1回、タバコを10分ほど吸いにいっていましたが、せいぜいそのくらいであって。基本的にずっと描いてましたよ、我々は。労働基準法から言えばこの休憩時間の設定は違法ですが、別にそれがきつかったわけではなく、慣れればどうってことなかったとはいえ(さすがに週の4日目、木曜にもなると疲れがたまっては来ます)、なぜ実際と違うことを書くんでしょうか。
で、週4日勤務のうち、月曜から水曜は記事のとおり9時30分から18時30分できっちりしていましたが、木曜はほぼ毎週残業していましたよね。木曜は18時で一度20~30分ほどの夕食休憩をとり、その後22時、23時まで我々アシスタントは残業するのが常だったじゃないですか。24時過ぎたことだってありましたよ。25時までやったことだってありました。
そしてその残業代は全く支払われていませんよね。11年7カ月の間、一度たりとも。
私はそのことに納得はしていません。なので、思い切って残業代を請求することにしました。残業代の請求に関しては、この記事を読む前からずっと考えていたことです。
・私は大学卒業後、マンガ家の三田紀房先生のもとでアシスタントをしていました。
(中略)
しかし、です。
業界の水準よりはずっとましではあるものの、完全にホワイトかと言われるとそうではありませんでした。労働基準法にきちんと則った職場であったかというと、そうは言えないでしょう。
上の記事に、「現在、三田のアシスタントが働くのは9時30分から18時30分まで。休憩は自由にとることができるが、残業は禁止されている。」とありますが、これはちょっと嘘じゃないですか?
残業は今までさんざんしましたよね?
徹夜は11年7カ月の間、1日たりともなかったです。でも、業界の水準に比べたらずっとましとはいえ、残業は毎週していたじゃないですか。私が退職した後、さらに業務改善されて残業ゼロになったのでしょうか?だったら、そのように書いてほしいものです。まるで昔からなかったかのように読めてしまいます。
あと、自由に休みをとって良いというのも、言葉からイメージされることと実際はずいぶん違いますけど。休憩はあったじゃないですか。15時00分から15時15分くらいまでの10~15分間だけ。そこで簡単な昼食を各自とって、また描き始めるわけです。休憩を自由にとることができるというのは、トイレに行ったりコーヒーをいれに行ったりすることのことですか?それも休憩と言えば休憩かもしれませんが、ものの数分ですよね。喫煙者の先輩は15時からの15分休憩以外にも日に1回、タバコを10分ほど吸いにいっていましたが、せいぜいそのくらいであって。基本的にずっと描いてましたよ、我々は。労働基準法から言えばこの休憩時間の設定は違法ですが、別にそれがきつかったわけではなく、慣れればどうってことなかったとはいえ(さすがに週の4日目、木曜にもなると疲れがたまっては来ます)、なぜ実際と違うことを書くんでしょうか。
で、週4日勤務のうち、月曜から水曜は記事のとおり9時30分から18時30分できっちりしていましたが、木曜はほぼ毎週残業していましたよね。木曜は18時で一度20~30分ほどの夕食休憩をとり、その後22時、23時まで我々アシスタントは残業するのが常だったじゃないですか。24時過ぎたことだってありましたよ。25時までやったことだってありました。
そしてその残業代は全く支払われていませんよね。11年7カ月の間、一度たりとも。
私はそのことに納得はしていません。なので、思い切って残業代を請求することにしました。残業代の請求に関しては、この記事を読む前からずっと考えていたことです。
これにうすた先生が反論(現在削除済み)
うすた京介先生のこれツイ消ししたみたいだけど、本音なら残念だなー。
— shelfall (@shelfall) 2018年1月7日
何業界かは関係なく、働かせた分の残業代は払って当たり前。 pic.twitter.com/gD4AenYoDd
この人何か勘違いしてるけど漫画業界は使う側使われる側に関係なく結局は実力社会なんですよ。プロアシとして通用する人は一握りだし、そういう人はちゃんと実力で高い給料を得て過程をもったりしています。どの職場を選ぶかも自由。そもそも漫画家なんてまともな仕事じゃないんだから嫌なら就職しなさい。
「違法アップロードやめて」「著作権を守って」と啓蒙してる漫画家達が、「漫画業界はまともじゃない」「労基法なんて守る気すらも無い」って考えならあまりにもお粗末だし、説得力下がるなーと。
— shelfall (@shelfall) 2018年1月7日
もちろん全ての漫画家がそうではないだろうけど、大御所がこの認識ってのが結構深刻なんじゃないかな。
一応補足しとくと、遵法意識皆無な人が自分達に都合の良い時だけ「法を守れ」って言っても説得力無いよねって話で、作者が労基法守って無いから作品を違法アップロードしていいわけではないですからね。当たり前ですが。
— shelfall (@shelfall) 2018年1月8日
この話題への反応
・実力主義を賃金未払いの口実にするなよ。
・仰る主張、甚だ至極当然です。私も貴殿の意見に同感です。しかしながらまだまだ労基法はおろか通常では考えられない、信じられないような職場環境や待遇の業界が多々存在するのも事実なのです。私の仕事もそのような類の業界で、嘆かわしいと同時にお恥ずかしい事なのですが。
・知らない人多いけど教員も残業代でないしねー でもやっぱり働いた分の残業代は払って欲しい…
・ジャガーさんの大ファンですが常々ツイートとその取り巻きは痛いなーと思ってました。いくらシュールぶったりアイドルオタクを前面に出しても、結局現状は成り上がりの大金持ちなわけですから、庶民的な感覚はないと思います。うらやましいなぁちくしょう!
・努力で成り上がった人ほど劣悪環境で頑張ることが成功体験になり肯定しがちで、うすた先生も下積み時代は寒い思いをしたんだと思います。しかし、そういう人は時代錯誤な考えに陥りがち。
・個人事業主同士の関係なら話は変わってくるんですけどねぇ…
雇用主と雇われの関係ならそれを雇用主側が言っちゃ不味いですよね…
言いたい気持ちも分からなくはないですが
・こち亀の秋本先生やジブリの宮崎駿監督など、悪い循環を無くそうと頑張ってるのに。 うすたさんは、秋本先生の前で同じツイートしてほしいものです。
プロなら法律守りましょうよ・・・
あとタベルが全然面白くないです・・・
あとタベルが全然面白くないです・・・
ポプテピピック vol.1(Blu-ray)
posted with amazlet at 18.01.08
キングレコード (2018-01-31)
売り上げランキング: 69
売り上げランキング: 69
「モンスターハンターワールド」の容量が約16GBと判明!
(ムービーや日本語ボイスもガッツリ入っていて16GBの模様)
(ちなみにボリューム不足と言われている「バイオハザード7」の容量は20.6GB)
それなら労働基準法は適用されないけど
仕事の出来る人程稼ぎが悪くなるっていう変な状態に陥る
だからアニメーターとかも枚数で報酬じゃないの
11年も何やってたんだこのアシスタント。
こんなやつの下についてる時点でダメだわ
ギャグも面白いしキャラの運動スペックが高いからギャグの幅も広いし
無給残業が嫌ならちゃんと給料出すとこで働きなさい
はい論破
始まってすらいない件
お前の時代は終わったんじゃ
自分で会社の体裁にしてアシスタント雇ったら違うでしょ・・・
なんか頭悪いなぁ
それは論破とは言いません 子供の駄々っ子と一緒ですね 司法国家である日本で そのような言い訳は通用しませんよ 言葉よりも態度で示して下さい 法令に遵守して正しいお給料を払ってください
だからゆとりって言われるんだよ
スカスカモンハン確定wwwwww
ゴキちゃんこれどうすんのwwwwwww
こんな人間のクズの 漫画を買ってしまった 人には同情を隠し得ないよ
一発当てれば大きいけど
当たらなければバイトしながらとかの極貧生活
技術を学ばせてもらってると取るか、作者の作品の手伝いをしていると取るか
労働者や技術者に金を出さずに使い潰した結果が
今の成長が止まった日本なんやで・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでいて師匠()は おっパブに行きまくって 遊び放題 日本の文化芸能は 本当に頭がおかしい
無能は退出頂きたいね
お前の昔っていつだよ???
昔っていうなら、お前みたいな偉そうなやつは殺されてるはずや
昔じゃなくて良かったのー
一般の人はもちろん、マンガ好きな若い子ですら知らないレベルでしょ
こういうのにまず脊髄反射して大衆の目に晒されるTwitterで言っちゃう
わかりやすい苦労自慢の馬鹿が
しかも削除してだっさいなこいつ
サビ残を当たり前に捉えるところで仕事したくねーわ
週刊連載なら19ページ仕上げたらお金が貰える仕事だし
裁量労働制で雇用しろよ
言ってないなら関係ないでしょ
むしろ昔の方が今よりも金払い良かったんだけど
お前どこの国の人間?
豚は関係ない記事にまでゲハ持ち込むなよな
自分の時は苦労したから若い人間にも同じ苦労をさせたいんだろうけど
描くのが好きだから仕事とは認識しないよレベルにならんとダメ
またニートがほざいてるよ
いやならやめろかわりはいくらでもいるぞ
弟子入りみたいな側面あるよ 技術を学ばせて貰ってる
漫画家もギリギリでアシに払う金がないって事もあるんじゃないの
入ってくるお金は決まってるのに残業した分だけさらに収入を増やせってなれば
期限が伸びれば伸びるほどコストが増えていくことになる。
そうなったら大元の企業は納期も守らない奴らに金をたくさん払う事になるやん。
ちゃんと納期を守ってる人たちの方が損をする、なんてとんでもない。
時間が守れないなら最初から受けるな。納期は守れ。
納期が守れないならちゃんと交渉してやれ。
本当のプロは、上手に納期を伸ばすことができる奴らの事を言うんだw
流れ落ちる水のようにシワ寄せは上から下へ…
実力も金もない最下層に近ければ近いほど損をするし扱いが酷いのは世の常
まあ実力でも金でも何でも使って他人を蹴落としてでも少しでも上へ這い上がらないと
人として扱ってもらうのに値しないんだよなこの奴隷化社会では
64さんに何か一言お願いします
正直、例の件で世間に名前が知れた和月よりも失望したわ
残業なしにできない、残業代払えん悪質な職場にしかできん無能のように
ヒモ男に貢ぎ続けたまんさんの様な女々しさだな
俺頂点
工場のライン工や飲食店の接客業みたいに
誰がやっても結果が同じ世界で働けばいいのに、
ほんと馬鹿だね
大体、ワンピの尾田っちがブラック労働してんだから、
それ以下の有象無象がホワイト労働要求したって
通るわけないわな
漫画家なんぞ会社にと勤めてるわけじゃなくて、あくまで個人契約でしか無いわけで
だからこそ印税と著作権を貰える関係になってるんだし、
そこに時給換算があーだこーだとかいう馬鹿な漫画家は要らないと思う
手元には何も残らないって話はよく聞くだろ
労働契約を結んだ関係なのかね?
それが嫌なら雇わないで一人でやってりゃいいんだよ
上層のやつが逆手にとって利用して悪用する根性論いつまで続けるんやろか
海外ではそういうギークやナードが高給もらってる一方で日本は相も変わらずこれとか
ほんと色々ガラパゴスで世界に遅れを取りまくり得意だった事でも
後進国に追い付かれそうになってる今の衰退した感じてなるべくしてなったんやなて痛感する
相撲協会みたいに法律よりも業界ルールが強いと思ってる老害が多いこと、多いこと。
うすた先生にはがっかりだわ。
この作者さんはそういう嘆くだけで自分磨きを怠る奴等の目を覚まさせるために立ち上がったサイレントマジョリティの一人ですよ。
夢を持つなとは言わない、でもただがむしゃらに打ち込めば認められると勘違いしているクリエイター崩れが最近増えてきている、マジで考え改め直した方がいい。
その仕事を納期までに終わらせるのが君の仕事なんだよねえ。
独り立ちして、残業代を出版社にでも求めるのかねw
時間内に結果出せる有能な奴しか雇ってもらえなくなるだけだぞ。
アシの間で格差が広がるだけ。
数時間の残業出ないくらい大したことない。
泊まりでも日給に上乗せがなかったりするし、食事以外作業なんてどこもそうだし、ここはホワイトだと思う
個人事業主なら話は別だが
やべーアシって結構多いみたいやな
レポとか見ると給料泥棒未満のもいるな
うすたはよりによってツイッターで言っちゃう考えの足りないやつで
おまけにツイート削除して逃げてて草
そもそも労使協定が結べない。
そしてアシ自体も作家からの請け負いだから、労働時間の制限はない。
いやならやめりゃいいだけ。
勝手にゲームのプレイ動画上げてんじゃん。
自分は違法行為してもいいけど他人の違法行為はたたくのか、
ってこいつ自身じゃん。
だから職場環境が悪くても日本の漫画という文化が成り立ってるんだと思ってた。
ていうかそういう言葉であふれかえってるよね、テレビの特集やネットとか見ても
でもこういう残業云々言い出したら日本の漫画は潰れちゃうねー間違いなく。
週刊誌はおろか月刊誌まで滅びちゃうねーw
アー、残念だw
俺マンガなんて低俗なもの嫌いだからどうでもいいけどw
なんつーかそういう個々の能力と労働環境をごっちゃにしてるからダメなんじゃねえの
アシスタントは漫画家じゃないから。
高額固定給付くレベルのプロアシ以外は、所詮はアルバイトなんだから
ページいくらの出来高以外で契約するなら、払うもんしっかり払いなさいと。
なら労基法関係無いやん。
この理屈がまかり通るならどの業界も残業代踏み倒して良いことになるぞ…。
ジャンプ+は玉石混交だけどその中でも特に面白くない…
アホなのか
実力を示して得ればいいって風に見える。実力社会なら休みください、残業代ください、
言えばいいじゃない、何故言えない?何故言わない?合わないなら別の仕事すればいいじゃない。
するのが当然、やるのが当然、でも自分は何もしないで鬱憤溜めますはおかしくね
そんなに時間を拘束して無給だったら、副業としてバイトして金を稼ぐこともできないし
金に余裕のある家庭の子しかできないなw
コイツはプロで食ってけないって分かってて使ってたんだろ
結局使う側の都合じゃねーか
こんな当たり前の正論は通じないのもしかたないかもな、まだまだその頃の精神を受け継いでる色濃く
もはやどっちも個人事業主同士って感じだろ
当たり回皆無のジャガーなんて誰が読みたいと思うんだよ
タベル面白いぞ
中の人の個人的意見なんかどうでも良いんだけど
固定額の請負なら、まったく支払う義務ないんだよなあ、どの業界でも。
ネーム考えるときみたいにさ
そんなんだからツイ消しして逃げる羽目になるんだよ
クリエイターがお前みたいな老人思考のヤツの言う事に耳を貸したら終わりだぜ。
成果報酬なら別に何時間掛かろうと契約した枚数を期限内に収めれば
契約的には問題無いが。
時間報酬になると、まぁ時間外報酬の話にどうしてもなるよね
だから残業未払いに文句言うな → わからない
雇う側は自己責任だからお金稼げなくてもしょうがないけど雇われる側には契約に基づいてしっかり給与が支払われる義務があるよ
漫画家とか企業とか関係ない、そこは同じだよ
一流になりたいですって綺麗事言った挙げ句やることやらないとか
どんだけ俗物なの?
最近だと北条司も同じような事書いてイメージ下げちゃってるし
大御所になると苦労もいい思い出になるかもしれんが
そうならないで終わっていく奴が9割以上の世界だからなー
だったら書くなよw
アシは、修行だからね。
プロになるつもりなく、時給にギャーギャー言うなら、アシなんて止めた方が良い。
両方あるよ
でも誰に何の処理をお願いしたのか計算するの面倒くせーから、月に○日だけ来てくれみたいな
日給雇いの方が多い
そうでなくても問題発言なのに
そして時間時間言っているのなら、その時間が記載されたタイムカードなどしっかり証明できるものが手元にあるの?
寿司職人で似た話あったけど、今は寿司スクール一年通えば技術見につくから、プライドだけの個人の寿司職人がどんどん消えてってるんだよなぁ。
今時漫画家のアシにならない方が漫画家になる近道って時代なのにいつまでクソみたいな精神論で堂々と違法行為推奨してんの?
過剰に時間かけて大したもの生み出してないんだから口だけって話よ
1ページいくら云々の原稿料は漫画家の話だから
アシスタントはアルバイトと同じで原則時給だよ
会社立ち上げて社員として雇ってる漫画家もいるかもしれんが
前線にいる兵士はすべからく自分のいる戦場が一番の激戦地だと思い込む
この件は、看護師が賃金の交渉をしたら、
「医師免許も取れない奴が文句を言うんじゃねぇ」と言ってる、パワハラみたいなもの。
仕事が無いときも多い時も一律でさ
人気作家ならともかくそうでないやつは金もあんまないだろうから「そんな金かかるならアシ雇う人数減らそう」ってなりそうだし多少は我慢するしかないんじゃないの?
うすたも結構馬鹿だったんだな
近道どうこうに関しては、集英社はソレが通用しないからな・・・
集英社の寿司スクール=漫画家のアシなのよね
結局、目利きもできんしょぼいの量産してるから、寿司屋の食中毒増えてるけどな。
今どき役場でも実力主義やぞ。
ああ、残業代踏み倒すのが常識だってわけね。このうすたとかいう奴は
運のパラメータは高そうだけど
それなw 例えば1000人の漫画家の卵がいたとしてそこから大成功できるのなんて1人か2人てとこで
その2人が大成功したあと給料なんて見習いはなくていいだろみたい上から言ったら残り998人からそらフルボッコだわなw
それにヒットするかしないかなんて似たような絵でまったく同じ話書いた卵が複数いたとしても
ヒットしたのはそのうちの一人だけだったとかのほとんど運みたいなとこあるしな怒りはおさらだろうw
絶対数が増えたんだから食中毒も増えるに決まってんじゃん。
比率で比較しろよ。
増えるどころか減ってんだよ。バーカ!
研修制度みたいの使ってるならまだしもこれ単純な雇用の話だからね
最低時給も適用されるし残業代も支払われなければ単なる違法行為でしかないよ
売れてる作家ならそれでもね。
20万で5人雇ったとして、何もなくても月100万消えてくんだから・・・
「昔のオマエの職場は全然違ったやろ?」って話なのに、
うすたが実力社会なんだから残業代を無心するなっていう的外れな発言してるからおかしなことになる
「日本が嫌なら出ていけ」だな。
院長と看護師といった方が正しいな
医者も看護師も雇われ側だから
それこそ『一人で描くべき』と思う。
一人で無理する分には誰にも文句は言われない。
平成も終わろうとしてんのに昭和の感覚でしかモノを見られないって、あまりにも貧しいと思うの
実力主義の世界なら尚更、「実力を付けるための時間」「自分の作品を書く時間」を奪っちゃダメでしょ
それとも一生アシとして使いたいのかな
そうじゃないってアシに突っ込まれたのが発端だからな
擁護に回るほうが経緯を理解できてないただの馬鹿だなww
多分ここまで言うからには自主的に記録してたんじゃないかな
それすらしてないなら正直分は悪いな
実力がない=筆が遅くて時間だけかかるって取ることもできる
漫画家として一本立ちするつもりはまったくないのに漫画で飯を食っている
他の職種ではそうそないよな
これはまあ、そうだな
広告詐欺みたいなもん
アシスタントは指示通りやる事やったらとにかく自給分のお金は下さいってな感じだもんな。
バイトアシと漫画家じゃ根性論の温度差はあるよそりゃ
してたんじゃない?
してなかったと書いてあるわけでもないし
アシスタントは従業員みたいなもんだから守らせなきゃ駄目だけど
実力があるなら、アシなんてやらずデビューすれば良いが、実力が無い・基礎がなってない奴が、アシを勧められるんだぞ。
寿司スクールと比べるなら、漫画スクールを卒業してデビューした奴なんて、僅かって知ってる?
昭和どころではないなw これは江戸の感覚ですねw
指示してるだけだから授業などとはお世辞にも言えんわ
諦めて就職しろよ
アシスタントってのはプロになるための修行
甘えんなボケカス
自分一人でやってるならいくら残業してもいいとは思うがな
しかし漫画家は普通な職業ではたしかにない
まあそんな考えだから日本は衰退しているんだろうがね
大手出版社はアシスタントの人件費負担を嫌がり海外に活路を求めるだろう。
日本には出版社と契約できない自称漫画家であふれかえるだろうね。
その理屈で言えばすべての業界が同じ。
そしてそういう考えが根底にあるから、
どの業界も給料を出して優秀な人材を集めるという
基本ができない。
>僅かって知ってる?
へぇ。初めて聞いたなぁ
まあこれはアシスタントだから話は違うか?
切っ掛けはそうだけど正当化のためか、マンガ界に一般論に広げてるから
少なくとも少女マンガの世界では若手より収入の多いプロアシは居るし編集から育ててくれ的に紹介されるケースもあるし
原則論としてはわかるけど
5人も採ってるのは確実に週刊誌だし売れてる部類の漫画家だから問題ないぞ
線画が下手だけどイラストレーターにはなれなかった上手い専業グラフィッカーとかいる
絵が下手だけどプロット&ネーム作りが超上手い原作者とか。
職人の世界は、全部備わってる人のほうが稀なんだろうね・・・
うすたがおめー違うだろってツッコミしてるわけじゃないじゃん
映画のチーフ助監督とか
アニメの演出とかそういう立場の人はいるよ
創作業界では矢面に立つより縁の下で支えるのを選ぶ人はいる
うわぁ、キモいわ。
タイムトラベラーさんなの?
法を超越した実力者は、ただの圧政者です。
アシスタントで食っていくことに決めたプロアシだと話が変わってくるけど
(落語家の付き人と、専業マネージャーの違いみたいなもん)
ただ、個人事業主である漫画家が金銭を出して雇うなら、契約が発生して全て後者になるので
うすたの言うような前者としてコキ使いたいなら、無償奉仕させる弟子を取るしかない
うーんこれはゴミの発想
デザイン事務所とかあるの知らないのかな
海外はそういう一芸に秀でたやつらを集めてうまくまとめてやるみたいなのほんと上手いよな
一方で日本はこれである、どこで差が付いたのか
でも人を使う以上は労基に従わなければブラックと言われても仕方ない
漫画家それぞれの考えも当然あるだろうに
勝手に漫画家達の総意みたいに
主張するのやめろや馬鹿うすた
ゲームの面白さ=容量じゃないとか言ってたくせに、豚って頭悪いんだなぁ
???
動画マンは自営業だからしょうがないけどアシスタントはアルバイトだから全然話が違うぞ
そもそも残業がいらないんだがなぁ~、出版社さんよぉ。
現時的には条件の良いところで働けるように努力するか転職するかの2択だけど
それを言い出すと叩かれるしで難しいね
金も独り占めじゃ!
夢追い人ってのは、理想をぶら下げれば安く働かせられるからね
世の常
アシスタントが奴隷のように働いた犠牲のもとに出来上がってるんでしょ
多分、労働基準法とか徹底させると週刊連載とか成り立たなくなるし
出版社がアシスタント雇う費用負担するとかじゃないと解決無理なきがす
アシは被雇用者だからなぁ…
草
実力無いのにツイッターでゴチャゴチャ金の文句たれるアニメーターみたいなもん
書かせてんじゃなくて自分から描いてんだよマヌケ
嫌なら月刊誌行くなりwebに行けと言うだけの話だ
こち亀の秋本の職場はかなり良かったらしいね。
アシスタントなんて修行しなくても漫画家になるチャンスはいっぱいあるのにな
やっぱジャンプマガジンサンデーで漫画を描きたい人が多いんだろうな
物による定期
精密で写実的な絵が必ず評価される世界じゃないからな
もうプロには戻れないね。
評論家になった人はもう最前線で戦えないからね。
力がなければ給料もない
バイトしながらやるもんさ
良いというレベルじゃないよあそこは
待遇も給与も1流企業レベル
雇ってるよ
去年9月発売のジャンプ流DVDに3人はアシがいた
先生の立場でこれになんか文句いっちゃいかんだろ
何だかんだ富樫ってスゲェよな。
(手助けしてる妻が実質アシスタントだけどね)
その辺はアシに限った話じゃない
そりゃそうだろうなって現実を言ってると思える感情も沸く
○富樫
うすたは漫画家って仕事好きじゃないのかもね。
本人が一番離れたいって思ってるんじゃないかなって思うよ。心理学的にはね。
漫画家は〜
社会のクズ
人生の落伍者〜
穀潰し〜
評論家の皆さん
よしりん
江川達也
うすた ←New!
ホワイト過ぎて草
老害みたいな考えの奴は、どっか行け。
が正解。
草
何か違うのだろうか
著作者なりゲーム会社なりに利益を還元出来るシステムでも作っちゃぇば良かったんだよね。
でも、もう遅い。仮面ライダー漫画本は中古で買ってるわ。
アホ共め。
出来高性なのか時間給なのか知らんけど、それを超える労働が発生したならお金は払うべき
内容の出来や売り上げに関わらず誰でも楽に楽しくお仕事出来てたら本人らのモチベーションあがらないんじゃないかって気もする
何かお願いする度にいちいち何コマをやらせたか記録しろってか。執筆しながら地獄かよw
今のタベルはマジでつまらん。
平かバイトにあたるアシに求めるのは違うと思う
どんな契約だろうと最低賃金と残業代は支払う義務があるんで
なら時間拘束で雇うかアシなんて使わなければいい
プロに頼んだらどんなに今受けしない絵でももっと金かかるからって世間知らずの素人につけ込もうとすんの
全部肯定するワケやない。ひと昔前なら労働虐待だが現時点では表現方法も発表手段も色々あるので【マンガ業界にしがみつく必要がない】。コマ割りや世界観設定、トーンワークなど細かい分業で作者と対等な報酬を得ている人もいる。【有能な協力者】だと認められないといつまでも待遇が良くならないのは当然。
集英社は大体の雑誌にジャンプって付いてるけど
講談社と小学館はそうでもないぞ
ページ数は決まってる、カット割りも最初に決めるんだから
最初に決められるだろ
仕事する前に契約書を結びましょ?
アシとの人間関係が嫌な作家も多いし大御所のデジタル環境化も進む
ますます食えないアシは溢れてくだろうねw
有能だろうと無能だろうと給料と残業代は払う義務があってな
スゲェのは描ける時だけ描けば良いというご身分では
実力ある無し以前に未払いは違法だから
というか実力あるからクビにしないで10年も雇い続けたんだろ
漫画なんて滅びろーw
>>支部で優勝5万ぐらいでうまい
支部って支.那の事?
これとおんなじ事だろ?
うすたバカじゃねえの?
ネットでアシを頼むってのならともかく
デジタルだから一人で描ける
典型的なエアプでワロタ
先生だっていま微妙だからもがいてるでしょ
もう一回ヒット出せばまた浮き上がれる
だからみんな頑張るんだよ
明日から来なくていいよは違法なんやろ
無理やぞ
デジタルで全てどうにかなんなら下書きで出す奴なんかでない
AIなど機械では絶対に成り立たない職種の1つなんだから
なんでやねん シブだよXIV
描けるんだよなぁ…エアプはお前だろw
指定の作業以外は違法やで
修行とか精神論だとかが否定されたら漫画文化が崩壊するとか言ってるアンポンタンには、どうぞ崩壊して下さいとしか・・・。どうせ崩壊しねーからw
コイツの言う漫画ってどーせジャンプとかマガジンとかそういう有名どこだけだろーしw
描けるよ。何言ってんの
無理無理。やってみればわかる。
ネーム状態から誰に何を割り振れば良いか全て考えて記録しておく、という
謎の作業が発生するぐらいなら時給日給にした方が遥かにマシ
そしてそんな割り振り途中で演出を変更したりして絶対狂うし。
三田は払うとも払わないとも言ってないわけだが、よくこんな盛り上がれるもんだな
プロダクションっていう会社形態をとっている場合は通常の会社業務と同じだよ
マンガ道のトキワ荘とかなら別だけど
高橋ツトムですら一人で描いてるんだが?
お前恥ずかしいヤツだな
そりゃ描けるだろ
19ページも1年かけりゃw
そんな時間をかけてらんないからみんなアシを調達してるんだろw
レス2つでもうおまえのお里はしれたんだからもう黙ってろよwwwww
途中解約はできないが更新しなければいいだけ
つーか面接も当然するから実力はその時点でわかる
さっさと成仏してもらった方が業界の未来にとっても良い。
そもそもジャンプが無くても漫画好きは全然困らないんだけどなぁ。
ごく一部だけだから
1%にも満たないよ
19ページに1年もかかるわけねーだろエアプが
活躍するのは自主練するような人たちでしょ
浜田よしかづも知らないエアプくんw
趣味で描いてんでしょ?代りはいくらでもいるんだよって言われたら黙る他ないつらい仕事だ
それは漫画に限らんか
滅びたら朝鮮女の下僕になるの?
下僕根性まる出しの坊やは、一寸頭がおかしいね
それだけならそりゃふーんで終わるけどこれうすたの話だからね
月刊誌で少女向けみたいな派手なツヤベタとか演出がないならイケる。
ベタもトーンもバケツツールでほぼ一人でイケる。背景も写真加工したり3D駆使すりゃイケる。
出来ない事はない。
描けるわけない
というかそんな奴ほぼいない
ノウハウ無しの新人一人でも三ヶ月かかんねーよ
>誰に何を割り振れば良いか全て考えて記録しておく、という
謎の作業が発生する
誰に何を割り振れば良いか全て考えてこれは普通に考える事じゃねーの?
プロの漫画家って思いつきの落書きみたいな物?
塗りは別の人が担当することも多いね。
背景なんかはほとんど他の人が担当だし。
全然見当違いな事言ってて草
特に一発屋
結局こいつら病気だから、違法ダウンロードで漫画業界死滅しても漫画描くんだよ
描いたからには発表したいから個人でアップする、今のプロには同人で活動してる人も多いからそう言う人は必ず画像投稿サイトやツイッターで作品を発表する
今でも宣伝って口実で絵描きは色々ネットに作品の一部でもアップし過ぎている位だから
それ見て勘違いする奴が出て来るのは当然なんだよ、絵はただで見れるって
要するに大した用もないのにいい気になって見せ過ぎなんだよ
みんなそれが解ってるから漫画家なんて廃業してもいいって思ってる
その日に入れるアシ、そいつが出来る作業、自分のペン入れのペース
色んな具合によってお願いしたい事が日々変化するから
最初から割り振るのは無理
白紙のコマに背景だけ描く、なら渡せちゃうけど
髪のベタやってーとかは大体がその都度空いてる人にお願いする形
そんな少女向けの中のごく1部だけ取り上げて「漫画は一人で描ける!」とか豪語されても何の説得力もないなぁ
何か一部の作家のソースだけで言ってるな
全工程一人でやってる中小の作家も多いんやで?
在宅アシってどうなんだ????? 自己申告制なのか?
作業してる映像を配信してもらって
監視して管理することもできなくはないだろうけど……
ワンパンの作画の人みたく絵は上手いし早いなら漫画のほかにもあれやりたいこれやりたいと欲出せるほどの余裕がある
出来ない人はもっと少ない作業量でも悲鳴上げてる
モロにできる範囲の仕事量と質が影響する実力社会だと思うが
小林よしのり・・・江川達也・・・
隔週連載、月刊誌なら一人で描いてる作家多いよ
週刊は知らん
逆だよ逆、少女向けみたいなツヤベタやら過度な白抜き演出やらがなければ、だよ
というか、20ページ程度でもいいから
一人でデジタルで漫画を仕上げてみればわかりそうなもんだけど
何でそんな頑ななの?
厳密にやってないとこもあるやろそりゃ
深夜のコンビニバイトがたまに奥で休んでても問題ないのと一緒
白紙のコマに背景だけ描くので契約すれば十分じゃね?
髪のベタやってーとかは契約外なんだから断ればいいし金になるなら描けばいい
描かなくても売れるからなぁ・・・
実際にそんなのいないからだよ
時給で雇ってあまりにも返しが遅いようなら容赦なくクビになるだけ
目の前にいるより容赦なく切られる
うすたは一発屋じゃないんだが
よく知らないなら発言するなよ
横だが、浜田よしかづって漫画家は1人で漫画を描いているが
その様子をネットで配信してるから、それを見て1人で漫画を描けるか
どうかをたしかめてみるといいよ
今の漫画業界って例えるなら種明かしが済んだ後の手品なんだよ
誰も新鮮さを感じていない
ジャンプ+などのただで漫画が読める環境を公式が平気で用意してる
しかも作品数も膨大で一々チェックするのも面倒になるくらいだ
そんな環境に慣れた読者がどうなるかぐらい解るだろ?
ほんの少しでも金を取ればいいんだよ
それで読者が減るというのなら、それが今の漫画の存在価値なんだよ
一番漫画を叩き売りしているのは漫画業界その物
浜田よしかづ、高橋ツトム
いや、いるだろw
例えネーム&ラフで1週間かかっても、そこから3週間もあるんだぞw
20ページだとしても、ラフ後からスタートで1日1ページすら仕上げられないなら漫画家辞めろとしか。
お前はどんな計算してんだよw
出来なければ他の人にいくだけの仕事を繋ぎとめるのは自分次第だわ
めちゃくちゃな低賃金契約に関しては結ぶ前になんらかの知恵を付けて対処しないとあとあと引きずるから気を付けないとね
だからごく一部だけだって
一人で書けるほど余裕がある人はアシ雇ってもう一本書いたりするのが普通だから
この先生は月産200もいってないので【仕事が途切れる】系。これで毎日フル残業なら作家もアシも超無能。
いることは事実じゃんw
なんで素直に認められないの
月刊誌の人はマイナー作家ばっかだから大体他にも何か仕事してるから
一部な
そりゃいないわけじゃないさ
もしかしたらアシだけで挫折して漫画家になりそこねた偏屈おじいちゃんとか・・・
可哀相
ジャガーそこそこヒット
タベル???
うすた京介 だれ?
自衛隊も残業代でないし。
Googleに違法サイト通報してないのかな?同人でもやってるのに。
というお前の妄想じゃん・・・
個人事業主だから、契約時間を越えた分を払わなくても良い訳ではないけど
個人事業主で成果に応じて報酬が上がるなら残業代が出なくても普通だと思うよ
俺月刊連載だけどラノベ挿絵とか細々したイラスト仕事やりながら一人で連載してるよ
ラノベは専業じゃないからさすがに2ヶ月かけてるが
妄想に取り付かれてるから諦めた方がいい
あ~あ反論できないから無理やり暴言でマウントとり始めたw
そんなくやしかった感じだ?
嫌なら辞めて普通に就職した方がいいってアドバイスしてくれてるんやで?
ジャガーも大ヒットなんだが
00年代以降のジャンプ黄金期の漫画の一つやぞ
努力して、なんとしても競争に勝とう、目立とう、売れよう、見てもらおうって世界だから、
いい環境で働いて、夕方になったら帰ります、残業しませんっていうホワイトカラーな職と思ってやるのは間違いなく違うだろうとは思う。
何ページぐらいなんや?
真っ白系の少量漫画なら一人でも可能なんやろな
ごめんごめん
デジタル作画の速度を知らない人みたいだから
てっきり漫画家崩れのアナログおじいちゃんかと・・・
スピードで勝ち誇っちゃう作家さんはちょっと程度が知れるな
綺麗で速い正確なら仕事の方から来る 汚い遅い適当なら頼み込んで仕事貰う
売れてない人の弱みにつけ込んだひどい契約とかそもそもマンガ家自身が管理できないのにアシスタント雇ってもめるのはアレとして・・・
人の手借りてんならしっかり金払えや
漫画家になることを人生の逃避の材料にしてるクズ
バカなのw
芸術家だって人を雇ったら普通に賃金支払ってるよw
初期は俺も好きだった
アシじゃあ勝手や身分がが違うわな
そうだよね、おじいちゃんごめんね。難しい事言って。
いや、給料は払えよ
必死に青筋たてながら煽ってて草
どんだけくやしいんだよ
知ったかだろうけどこんなのがプロやってたら悲しいわw
そうだよね、デジタルの現場なんて何も知らないから無理ないよね
ごめんねおじいちゃん・・・
まともな仕事じゃなくしてるのはそういう事平気でするお前ら自身じゃん?
じゃああなたは何を知ってるの?
まずは自分たちの悪いとこから直そうか
おじいちゃんがよく知ってるアナログの現場も
移行後のデジタルの現場も良く知ってるよ
来世は頑張ってねおじいちゃん・・・
全然違うような気がするが。
そもそもアシ一人じゃなくて皆の話しだろうし。
メジャー雑誌の漫画家なんて一握りのエリート集団なわけだからこういう発想にもなるわな
大手であろうが
むしろ大手こそ成果で見るからってのはあるかもしれんが
無料で読ませてくれる事に感謝するべき
私は一人隔週連載30pフルデジタル環境ですが
ネーム二日、下書き三日、作画三日、仕上げ二日で仕上げています
他にもイラスト兼業です
あなたの環境はどのような作業環境だったのですか?
「ムリ!」って言ったら「ハイわかりました」って仕事が逃げてく。
力がないと苦しむのはやった仕事=物量、内容で分かりやすいからってのもありそう。
プロダクション化してない漫画家はそうだろうね
タダなら読みたい
有料ならいいや
X 漫画家
O うすた
お里が知れてる
皆は出来る子だから文句を言ってないんじゃね?
というか10年雇い続けてるからねそもそも
出来高制って聞いた事ないけどな
大体社員かアルバイト形式で
あと実力主義とか言うならお前のコネで連載してる嫁のクソ漫画もうち切れ
浜田よしかづって漫画家が今現在作業配信してるから視聴してみるといいよ
1人で背景もそこそこ書き込んでて月間25ページくらいは描いてるから
(過去web掲載時は30ページ前後)
このくらいのレベルの作画を1人でこなせる人がいるのなら、これが当たり前になる
可能性も少なくはないと思う。
程度の差こそあれ自分は社畜に向いてないから漫画描いてんだって自覚がある漫画家けっこういると思うわ
漫画家に限った話しでもなく出来ないヤツほど文句が多い
すげーな
ワイもイラスト業やってるけどそんなん夢のまた夢だわ
いや漫画家はそれで良いけど雇ってる人間までそれを求めちゃあかんやろ
いや、文句言う言わないじゃなくて、環境は皆同じだったんじゃないかってだけの話し。
文句言ってるのが問題じゃなくて、そういう環境があるという事実は問題じゃないの?という事です。
その下で使われてる人間は例え漫画が売れても変わらぬ給与であるように、
一般企業に勤めてるサラリーマンとなんら変わらない。
作家の都合を押し付けちゃいけない領域だよ。
実際違法行為助長してんだからまさにその通りだよな
犯罪者のギリギリ一歩手前というか
隔週って珍しいね
そういえばWEBコミ案件でそんなの来たな
しかし30Pて多いな、自分なら絶対蹴るわ
当たり前になるわけない
大多数がそれをできるやってるなんて話聞いた事もない
描いてるのファンタジー系なので作画でほとんど眠れないですけどね
人と接するのが嫌なので一人でやってますけど体に毒です
実力格差だな
売れた時はボーナスはあげて欲しいな
アシスタントって今までだってキツイ環境と分かっている
仕事を選んでるのにつべこべ言ってる方に違和感なんだけど、、
それに違法アップロードとか著作権とか出来上がった作品に対する法と
労働に対する方じゃ論点が全然違う。
今やってる月刊誌でも
40Pでネーム切ると他作家さんと比べて多いから〆切り大丈夫ですかって言われるが
隔週30Pは流石に地獄
めんどくせーやつ。
これはアシ使わなきゃダメな奴だわ
メールだけでやり取りするとかいろいろ手はあるはず
日本では内容が当たれば絵が下手でも売れるけどONEとか増田とか
そういう事じゃなくて残業もらえなくても文句言うなって言う謎持論に対して批判が殺到してんだよ
でも現実 1人漫画家はデジタル作画の普及で増えている
高い作画レベルとまではいかなくても1人作家はこれからも増えていくよ。
もちろん月刊で。
冨樫という第一人者をハブるとは
めっちゃ腑に落ちたわ。
メールも嫌なんですよ…作業に没頭していたいのにメールのために手を止めるのが嫌で
あと「こんな簡単な作業デジタルだしアシ雇うなら一人でやった方が早いだろ」とか思っちゃうんですよね
まあ待遇が良いとこいくしかないよ
あれアシスタントを舐めくさった最低の行為だと思ったわ。
「そんな事でアシスタントの仕事は無くなりません」ってふざけたコト言ってたし。
更に言うと、最近の漫画家って成長がやたら早いんだよな。
ノウハウなんかはシェアし尽されているし、制作ツールもどんどん手に入りやすくなってる。
それは多分web系の話だろうなぁ・・・
月刊マガジンとか一人でできそうなの1つとしてないし
一桁ページ数の4コマとかがせいぜいだろう
いや。。。本気出せば上手いから!本気出してないだけだから…!多分…
割りきらんと前に進めんやろ
メールは仕事終わりと初めだけでも良いし
時々停滞するけどあんだけ漫画描いてまだ他の仕事やってみたいって
自分でやった方が速いのは全てのデジタル環境の漫画家が思ってる事だと思うよ
でも〆切り間際の「もう少し加筆したかった」が出来るのは凄くありがたいからネット間で2人だけ雇ってる
トーンとベタと集中線やって貰うだけでも全然違うよ。
30Pでその処理に1ページ10分かかるなら6時間も時間が稼げるからな・・・。
体力落ちてきたら雇うといいよ。
本気かどうかはともかく下書き単行本でも爆売れなのがすごいわ
描き込み量次第じゃねーの
物量が凄い背景とかが売りなら、いくらデジタルでも背景アシ雇うだろうし
そうでもなければ1人でも漫画として完成させるのはやっぱり無理ではないよ
一人で月産24Pぐらい完成させられないのって、もうそれプロじゃないでしょ
爆売れだったようだが、正直ファンの俺でもちょっとウワーってなったわ…
単行本させ死守してくれりゃどうでもいいと思ってたがついに…と。
ワイ「村田更新おせえなあ・・・」
村田「100P描いたで!」
ワイ「ファファファッ!?!?」
冨樫「ほんとちょれーわw」
な
あいつ潜ったと思ったらすげえ量持って帰ってくるよな
声優もそうだが漫画家も目指しちゃいけない部類の職種だよな
現場の人間がそういう事実を発信していくのも大事だよな
目指しちゃいけないってワケでもないだろう
あくまで職人の世界なんだから、挫折するのも大成するのも自由
こんなの普通の業界であろうが残業代つけてもらえんぞ
社会舐めすぎだわ
モチベーションあがるから
ただそこそこキてるのに奴隷でアシより給料少ないとつぶれるからしっかり保護して育ててやってクレヨン
漫画家をやるのは個人の技量と保障は無いがアシは別だ。
雇ってもらってるから有難く思えは話が違う。
漫画家として売れる気がしないよね・・・
つかブラックでもホワイトでも、まずは才能だわな。
う~ん、漫画描くの楽しいから一人で没頭したくなっちゃうんですよね…
本当に体が絶叫でも上げ始めたらアシ考えてみよう
言いたかった事は
この記事のようなお金や人間関係のトラブルを嫌って一人で描く作家は増えていくでしょうけど
それはハイリスクなので1~2人の少人数アシを月に数回雇う体制が特に増えていくだろうという話でした
たぶん今後一番実力主義に偏って苦労するのは漫画家じゃなくてアシスタントです
自分のミスや雑な仕事のせいで、残業になってそう。
優秀なアシなら、残業代払っても手放したくないもの。
漫画家アシの話な。労働基準法適用はされる
散々残業してた環境をもったいないと思って今回働き方を改革したって話と読めるんだけど。
今、こういう働き方してますって言ってるけど実際は残業だらけでしかも残業代も出ませんなら
残業代出せってなるけど、今までの働き方としては違ったって言う事なら遡って請求することはおかしい。
けどうすたの言ってる事はわかる。
アシスタントは大変な仕事だし、勿論連載してる作家も大変。
それを分かってるんだから終わるように仕事をするしかない。
うすたは残業代払わなくていいとかいってないし、はちまが引用したツイートの人がそう受け取っただけ。
労働基準法を守らなくても出来た作品は守られるのは当たり前で説得力とかそんなことは知らない。
一般企業の働き方を当たり前と思うからこう言うおかしな議論が生まれる。
職人的な仕事にはそうじゃないものも多いし、それこそマンガが当たったり個人的に沢山働いたらその分お金もらえたりするわけだし、サラリーマン的に働きたいならそういう風に働けるところで働けばいいだけ。
ノリと勢いで描いてるだけだろ
自分の作品で飯食えよ
違反する方が悪いんだから
違法ならOKなん?
一回でも売れてさえしまえば印税入ってくる職種が贅沢言うな。
これが正論
裁判所で分からされるまでこのままなんだろうなw
仕事を手伝わせてんだから
さっさともっとちゃんと払ってくれるとこいけばいいじゃんか
他に雇ってくれるとこがないくらい下手なのか
発言することがどれほどの影響を及ぼすか自覚しろよ
技術の未熟な人は雇いにくくなるな
サラリーマンでも残業代の出ない会社に10年以上いるアホが良くいるけど
漫画のアシスタントって技術職で不満のある職場に10年以上いるって相当アホだと思う
コレを理解してない奴が多すぎる。
プロアシやチーフアシになる実力もない奴は多少冷遇されてもしょうがないね
悔しかったら読み切り描いて載せてもらえるよう頑張れよ
アシもアシでそういう世界に関わりたくないなら福利厚生しっかりした会社に勤めろ
誰でも出来る仕事に就いて多少サボっても給料に響かない生活を送ればいい話だ
他人に対してそれを求めるのは筋違いだろ
もちろん後者を選ぶ連中が全然成長しないのは知ってるが、
仕事が人生の中心って時代でもないしな
業界衰退するわけだわ
社畜自慢するようなマヌケ含め、こういう考えの老害は本当にいなくなってほしい
気持ちよく払えるくらい実力のある人間にはお願いしてるけど。
プロアシって言われる人は、個人事業主として色々な現場に行くもんじゃないの?
労働者として雇うってなると、アシスタントを健康保険にいれたり、社会保険料払ったり有給与えたりしないといけないんだけど小規模の漫画家がそんなことやってるとは思えないから
普通に外注として報酬支払ってるんじゃない?
アシスタントは個人事業主で就職ではないんじゃない?
世の中は凡カスのほうが遥かに多いのだから
工程が決まってるから請負契約は結びにくいんだし
作家側が雇用にしてるかどうかで話が変わるな。
奴隷かよ奴隷欲しかったら中世に戻れよ
そっちいけば残業代つくじゃないですか
いきたくないから労基おかしいけど絵の仕事してたんじゃないんですか
好きでもないのに11年もよく続きましたね
でも大体ジャンプ系の殿様商売したがる勘違い野郎共!
多分根底には、ここのジャンプの無能編集が大本になってる。
まともな日本語使おうや、無能社畜おじさん
辞めたくても辞められない弱みでも握られてんのか
もっと優しくて楽で残業したらきちんとその分出してくれる漫画家のとこに乗り換えればいいじゃん
そんな良物件は滅多に見つからないけどな
アスペかと思うほどずれてる
ずれながら他人を説教してるのが滑稽
じゃしょうがねーな
リーマンは嫌だ でも他に良さげな物件がない で勝手にうすたんとこいたんだから
遅かれ早かれ後継者が減少して衰退しそうやね
アスペ?
もうちっと雇用契約的な制度がしっかりしてても良いような気もするけど
漫画家なんてラーメンで一発儲けようとしてる自営業みたいなもんだからなあ
本来
無くてもいいモノなんだよ
商業的にアウトな画像貼ったりリンクしてたり、おんがくの話題でユーチューブのリンク張ってあったり
マンガとかの作業配信で動画も一緒に流してたりとかしてるのいるんだよなぁ
こういう人は自身の著作権どうのこうの言っても話になんないと思ってた
残業代は勿論払うでいいと思うけど、実力ない人は首切られるようになるけど。
実力ある人なら残業代要らないのに無能なせいで残業になるんだから。
それが嫌なら実力ない人は我慢しろよってだけ。世の中需要と供給。いやならやめればいい。
漫画家ならアシスタント数人の位なんだからそれくらいの管理やれよ。
それはアシには関係ない話だがね。
3DSのモンハンて2Gとかそんなもんだったよね?
バカじゃねーの?
誰も本音を言わないけどこれが真実
実力があるやつが時間と命を削ってようやく商業として成り立つ
言い方は悪いが間違ってはない
まあドラゴン桜の作者が、ウチはホワイトですよみたいな事言ったから頭にきたんだろうけどw
だから個人的なクソくだらない理由で社会を曲げようとすんじゃねえよ
お前みたいなのが一匹でもいると社会全部が腐るんだよ
腐ったミカンが1個入ってると全部腐るんだからよ
日本から出て行け
俺の業界は特殊とか言って許されるなら、法律の意味ない
完全に日本の悪習に染まっとる
散々実力がないからだって叩かれてアカウント消すはめになったけど
あのときの人達はどこ行ったんでしょうね?
誰誰がやってくれるこうだからやらないといけないじゃなくて自分でやらないといけないし
こうなら自分でそうしないといけない、みんなが大好き実力主義はそんな世界。
「漫画の話でしょ?アニメじゃないから」
漫画家自身はな
人を使うなら金は払ってやってくれよ
下働きはなにもないんだから仕事の出来に関わらず一律給料決めて雇ってあげないと。
漫画村使ってるやつはサイコパスかなにか?
漫画村叩きながらうすた擁護してる奴もいるからお相子やな
残業なんてそりゃ当り前だわな
でも雇用する場合は話は別、ちゃんとアシスタントの労働環境を考えてあげた上で
足りないなら人を増やすなりちゃんと経営管理するのも漫画家の仕事だろう
勘違いもなにも真っ当な反論なんだけどうすたはしゃしゃりでてくんなよ
親兄弟でも人質に取られてたのならまだしも。。。
アホだわアホwww
元アシの「サビ残バリバリだったじゃねーか、嘘つくなや」というツッコミが発端なのに
労働基準法の遵守、残業代や実力主義云々に対する意見の相違がコメント欄のメインとなっていて違和感が半端ない
連載打ち切りになったら30日前解雇予告とか無理で労基法守れって難しそうだし
出版社を介した労働者派遣業とか職業紹介事業とかにあたりそう
しかも職人意識が強い人だと嫌ならやめろの一点張りで話通じない
そうゆうのがデフォの業界だからこそ一発ヒット出したらがっぽり儲かるって利点もあるもんでこのシステムを変えて欲しくない漫画家もいる 売れてる人だけだけどさ
なってるならサブロク協定とか、最低でも10日に1回は休ませないといけないとか、
健康診断を受けさせなきゃいけないとか、いろいろあるわけだが。
あとタベルが全然面白くないです・・・
あとタベルが全然面白くないです・・・
これな
野球マンガだけは面白いのを描くが
本当のこ~とさ~(呆れ
ナニクソの精神がなくなったら廃れるだけ
小間使いに関してはあんま待遇悪いと安い外来種がはびこるからある程度ちゃんと管理すべき
アシはアルバイトが大半なのでそれ基準で話す事自体は間違いではない
別に格差はいいんだよ
技術力で飯食ってんだから力がある人ほど報酬が高いのは当たり前
ダメなのは能力に対して正当な対価が支払われない事
そんな自転車操業してるとこは1日限定とか1ヶ月限定とかのアルバイト一択だから
まあクソつまらないけど
まっとうに稼ぎたいなら普通の職に就けで終わりって話じゃん
それはそれとして漫画家以前に出版社からして能力給支払わない奴隷制度が横行してるのはなんとかすべきでは?
わざわざ予防線までひいて
あとはちまバイト、おまえもな
しかし漫画家がアシスタントに対して言っていいセリフではない
普通に違法である
「まっとうに稼ぎたい」じゃなくて「ちゃんと給料払って欲しい」だから
完全に手前の商売・事業の失敗じゃん
自分の私財売り払って借金してでもまず払うだろ
漫画家目指さないで、サラリーマンになった方がいいんじゃないかw
アシスタントにも、プロとアマでちゃんと住み分けされてるんやで
プロアシスタントはちゃんと、個人で就業時間とかを定めて働いてる、漫画家の卵が実力も無いのに、基準法を守れと騒いでるんやでw
その悪習が、世界のジャパニメーションを築いたんだけどねw
普通の会社なら見習いでも給料でるけど、技術職の世界で、技術も無いのに給料下さいっていうなら、サラリーマンになった方がいいってことでしょ
いや10年働いてるからねこの人
こんだけ認められてんのに技術ないわけないから
この11年選手がいなくてもうすたはこまりゃしないだろうから(今ヒマだろうし)
良い機会だと思って決別すればいいじゃないの
11年物のスキルだあればどの作家についても大丈夫だろ
なんなら自分で漫画描いて発行すればいい
1/9(火) 1:39配信
これらの佐藤氏のコメントに対し、カクイシ氏が8日にツイッターで反論。「『印税が欲しいのであれば、役員となって経営に参加するしかないでしょう』?? マンガ家がアシスタントに印税を支払う義務がないなんてことは百も承知で書いてんですよ! 印税まで取れるなんて思ってませんよ!でも納得はできないから書いたんですよ!」と思いを明かした。
カクイシ氏は、「できることからやるしかないから法律に則って残業代請求したんでしょうが!『どうしたらいいんでしょうね?』?? お願いしますよ、先輩…。マンガ家も今後はアシスタントに対して労働基準法に則って働いてもらわなければいけない、くらいのこと力強く言えませんかね…」と佐藤氏に失望を隠さない。そして「なんなわけ、このマンガ家側の冷静に俯瞰してみました感は…。感情あるのかよ」と批判した。
夜遅くまで働いてたんだから残業代よこせ!って主張だけで、その時自分がどんな雇用形態だったのか一切書いてない気がする
例えば裁量労働だったり一枚いくらだったり固定年棒だったりなら「残業代」という概念自体ない訳で
この人をアシスタントとして雇いたいってマンガ家はいなくなるだろうけどそこはそれ
権利の上に眠るものは法の保護に値せず
労働債権があるなら時効のまえにきっちりと取り立てるべきだ
みなが泣き寝入りするから残業代不払いが当たり前になる
裁量労働制でも年俸制でも残業代発生することもしらんのか
労働法には残業代なしで低賃金労働させられるような穴など残されていない
三田先生のところできちんとタイムカードつけてたっていってんだから出来高払いでないことも明らかだろう
雇用者の指揮監督下に置かれて働いていて残業代発生しないなんてことありえんのだよ
訴えられたら100%三田が負ける案件
ただし時効でなければな
まっとうに働かせたならまっとうな給料払わないとダメだよ
雇用者は労働者から時間を買っているわけだから、労働者の時間を使った分の代金は支払うのが当然
定額でいくらでも時間延長できるっておかしいと思わないか?
30分2000円のマッサージを60分させたけど2000円しか払わないとか許されるとか思うか?
固定給ってのは1日8時間までの賃金だ
それ以上働かせたら働かせた分の時間だけ時間外手当を支払わなければならない
お互いビジネスでやってんのに一方的に時間外の賃金は払わないとか虫が良すぎる
三田「残業代?残業なんてさせてないから当然残業代なんて払ってません」
元アシ兼一応今漫画家「嘘つけホワイトぶってんじゃねぇ、残業代請求するわ」
うすた「実力主義!」←ずれてる、一応同業者のアシの取り合いで偽の求人
だしてんじゃねぇって話でもあるんだからな、偽の求人出すのも実力といえば
そりゃそうだが法律はそうはなってないよ。
本来なら金払ってでも働きたい職場だろ
ほんとに漫画が好きならね
ジャンプは馬鹿が読む極左メディア
今後の日本の為にもジャンプ不買運動起こそう
ジャンプはオワコン
この業界そういうもんだから諦めろって影響力ある人が言ったらアカンてw
猛毒ブラックだろ
ジャンプはもう信用出来ない
で通る。例えば、プロスポーツ選手もそう。
(プロスポーツ選手が試合以外の事(練習)は残業だから金払え、なんて言わないよね)
が、例えばプロスポーツ選手が自己練習で雇ってる人間にサラリーを払わないのはただの労働法違反。残業代もね。
典型的な町工場のおっさん零細企業主の考え方なんだよ、うすたさんは。
「自分は残業しまくってるけど金が発生しない、だからお前らも一緒だ!」という。
雇用主と雇用される側の垣根がアホなってるねん。しゃーない。
基本的にちょっと頭が悪い人だと思う
うすた京介という漫画家がお金を払わないのが正当な主張をしたいわけではないと思うよ。
誰だって劣悪な環境は改善されて然るべきだと思ってるし、できることはするんじゃないかな。このご時世すぐ叩かれますから。
このエンタメ業界の現実をもっと見て、これから目指す方によく考えて漫画家目指せよ!って気持ちが現れているだけ、表現と対称を間違えているから、叩かて当然のながれだけどね。
黒字をだせるのは1割未満。
40年分の未払金を年利10%で返せ
で大して描けもしない奴が主張だけは一丁前になっていく
モエモエの方が遥かに良く出来たキャラやったわ??