ついに来たか



引用画像

HTCが「Vive Pro」発表、解像度が向上--「Wireless Adaptor」も

HTCは、「Vive」システムのアップグレード版となる「Vive Pro」を発表した。PCとの無線接続を可能にする「Vive Wireless Adaptor」もあわせて披露している。

japan.cnet.com
全文を読む

記事によると

・HTCは米国時間1月8日、CES 2018の記者会見で、「Vive」システムのアップグレード版となる「Vive Pro」を発表した。Vive Proは、旧来のViveと同様に、ハイエンドのPCやPCと接続するためのケーブルが必要だが、解像度の向上やヘッドホンの統合など、複数の改良が施されている。

・HTCはさらに、「Vive Wireless Adaptor」を発表した。ViveまたはVive Proに取りつけて、近くにあるPCと無線接続できるアダプタだ。これまでにも、Viveを無線化するサードパーティー製のアドオンはあったが、HTCが純正のアクセサリを提供することになる。

・Vive Proの目玉は、デュアルOLED(有機EL)ディスプレイで解像度が2880×1600ピクセルに向上している点だ。HTCによると、現在のViveの解像度を78%上回るという。



この記事への反応


現行機種でも行けるやん……!!

個人的にvive proが今までのスペック要件で動くというのがびっくりなのととても欲しいなって

Vive Pro凄いスペックだけどGPU追いつくの?GTX1080でも足りなくない?

久しぶりのVR関連
HTCがVIVE Proを発表した、と。
VRについては、PCの要求スペックが高めですし、利用するスペースもそれなりに必要なので、一般的とは言い難いけれども、技術的に将来を展望することができるので中々面白いです♪
次にOculusがどう出るか?


Vive Proの解像度2880 x 1660か...Я

この解像度で常時両目90fps完全固定するとなればかなりのPCスペック要りそうだなぁЯ?R

まだほとんどのソフトが1920 x 1080に達してなくて両目60fps固定倍速補完が精一杯のPSVRユーザーの俺には低みの見物だなЯwR








なお、Vive Proを動作させるために必要なPCの要件は現行モデルからの変更は必要ありません。グラフィックボードはGeForce GTX970 / RADEON R9 290以上となります。







要求スペック変わらないなら案外遊べそうだなこれ