
野菜高騰、ハクサイ2倍=鍋の季節に家計圧迫-農水省:時事ドットコム
昨年秋の台風や長雨などの影響で野菜の価格が高騰している。農林水産省が10日公表した野菜の価格動向調査によると、全国平均の小売価格はハクサイやレタスなどを中心に、平年に比べて2倍超に値上がりした。鍋物シーズンで需要が高まる当面の間は高値が続く見通しで、家計を圧
記事によると
・昨年秋の台風や長雨などの影響で野菜の価格が高騰している。
・農林水産省が公表した野菜の価格動向調査によると、全国平均の小売価格はハクサイやレタスなどを中心に、平年に比べて2倍超に値上がりした。
・鍋物シーズンで需要が高まる当面の間は高値が続く見通しで、家計を圧迫しそうだ。
・1キロ当たりの価格は、レタスが約2.4倍の1230円、キャベツは2.1倍の326円だった。ダイコンとハクサイもそれぞれ2倍強に値上がりしている。一方、トマトは16%の上昇にとどまった。
・昨年秋の台風や長雨などの影響で野菜の価格が高騰している。
・農林水産省が公表した野菜の価格動向調査によると、全国平均の小売価格はハクサイやレタスなどを中心に、平年に比べて2倍超に値上がりした。
・鍋物シーズンで需要が高まる当面の間は高値が続く見通しで、家計を圧迫しそうだ。
・1キロ当たりの価格は、レタスが約2.4倍の1230円、キャベツは2.1倍の326円だった。ダイコンとハクサイもそれぞれ2倍強に値上がりしている。一方、トマトは16%の上昇にとどまった。
キャベツ高いね~!! pic.twitter.com/Be47PXzUNA
— Kazu (@suzumechun2) 2018年1月10日
白菜さん噂通り高いな…1玉800円くらいやん pic.twitter.com/uvXtf9rnCY
— 純-zumi- (@orzumitter) 2018年1月10日
この話題への反応
・野菜食べたい欲が高まっているのに野菜高い…
・野菜が全体的に高い…鍋がなかなかできない
・この時期は旬の白菜や大根が美味しくて大きくてお安いはずだけど、高くて小さい。
・ほんと今お野菜高いのよねぇ〜
・野菜、そんな高いのか… まるごと買わないから気付かなかった。
・野菜が高いのではない、われわれのおちんぎんが……(野菜は高い)
・野菜の値段がこんなに高いよツイートをみて、4年目にして初めて家庭菜園で元がとれた気がしてる。
・レタス1玉、ほうれん草1束368円は流石に手が出せないわ〜
・自炊派なので毎日スーパーに行っているけど、秋の頃は秋刀魚の高騰に困っていたが今度は野菜が高くてビックリ…そーゆー時って高いだけじゃなく品薄で品質も微妙だったりするから困る(--;)
・肉より高い野菜ってなんだよ
自炊マンにはつらすぎる。
野菜ジュースで我慢するしかない・・・
野菜ジュースで我慢するしかない・・・
伊藤園 1日分の野菜 (紙パック) 200ml×24本
posted with amazlet at 18.01.10
伊藤園 (2012-03-05)
売り上げランキング: 6
売り上げランキング: 6
年末とかのがちょっと高かったかなくらいでこんな値段でもなかった
田舎は人いないから野菜作る量減る一方だし、
都会の農家は元々金にならないからそんなに量作らないから、どうしようもないね。
30年くらい前から政策で補助金出す代わりに国産品を減少させて輸入モノへシフトさせていってるから利益を出す事自体がムリだよ
都内の野菜とか食えたもんじゃねーよ
無知が想像だけで話すな!
どうしても今食わないと死ぬ訳?
そんなに騒ぐ事か?
これは馬鹿がまたオークションに出すのかな?
むしろ儲け度外視でやってる奴しか農家はもう居ねぇんだよ
馬鹿かおまえ
小売は赤字で売ってるぞ
そう簡単には変えられないし変わらないだろ
これ50代の俺が高校生の時から問題になってたけど
当時は農家とかやらなくていいって意見が主流のイケイケ国家だったもんw
野菜がなくても子は育つ
トランプの娘に お金ばかすか渡してすっからかんだからね 日本国民のことなんかどうでもいいのよ
豆苗様は栄養もあり一年を通して安定した価格なのです…
【誘拐】外国人ツイッタラー・DanRue、日本女児を連れ去る動画を投稿してしまう
【誘拐】外国人ツイッタラー・DanRue、日本女児を連れ去る動画を投稿してしまう
【誘拐】外国人ツイッタラー・DanRue、日本女児を連れ去る動画を投稿してしまう
食い物の値段なんて気にしたことねーよw
野菜好きだしw
ちょっと抵抗感w
去年も白菜高かったから、むーん
工事になったら安定供給で変動しないだろwww
ガイジはきえろ
これ、落ち着いてから買えばいいだけ
一時高いだけならいいけど、やれやれだ
誰が買うんだ?
車でちょっと山寄りの道の駅とかに行って比較的入手しやすい価格で買い集めてしのいでるけど早く値段戻ってくれよ
高いよな~
300円以上するぞ家の近くのスーパーは
勘弁してくれ
賃金は上がってないからこういうのはスタグフレーションって言うんやで
野菜食わないと脚気やら便秘になるだろ
ポテチやらと同列に考える奴が馬鹿
トマトとかナス程度ならプランターさえあれば作れるからね
これからは家庭菜園する人も増えるかもね。時期にもよるけどな
ってか、日本の自給率考えると将来ヤバイってのがよく理解るんだが
しかしだからと言って、自分が専業農家なんてやろうという気にはならないからな。恐らく他の人も同じだろう。難しい問題だね
キャベツも残ってるし
葉物野菜とうぶんいらん 冬は丸ごとだったらマジで長いこと持つし
野菜食えよ
スタグフレーションの意味が分からず使ってるお前みたいのが居るよなw
韓国が陥っているのがスタグフレーション
ハヤシライス、豚汁etcetc、自炊のほうが圧倒的に安いメニューはいくらでもある
ちまきは全然自炊してねえな
一般消費者は高騰した野菜を避けて代用品の野菜を買うだけ
野菜ドロ見つけたら半殺しでいいと思うよ。
今思うとほんと勿体無いことしたよな
溜息出るわ
国民健康保険廃止になって、今頃混乱してんじゃねーかな。
安部はすげーがんばったと思うよ。
スーパーすら行ったこと無い感じがプンプンする書き込みだなw
キャベツ白菜大根に対してグラム単価でお得な代用品ってなんだよw
もやし以外で答えてみろ
財政赤字な上に老人の医療費に全部吸われて年々負担率と徴収額だけ上がる
国保なんかもうメリットねーよ
なかったら肉食え肉。
それを食べなきゃ死ぬわけではない
他の材料で他の料理を作れば良いだけ
この日本に存在しているなんて驚きです。
流通を知っている立場で言わせてもらうと
日持ちのしない生鮮食品が時期になると豊作じゃなくとも一気に市場に出回る為、
それを消費させるには安く売るしかない。
逆に不作になるとソコソコ適正な価格で取引されてるだけ
農家なんか底辺職なんだからそんなもんじゃね?
あれを缶詰に入れて保管しといて品薄の時期に売ればいいだけ
そういう言い方は感心しないな
その底辺職が頑張ってるおかげで俺らは日々当たり前のように食って生きていけるんだぞ?
そんな発言してたら誰も一次産業になんて就きたがらないし、今後食品の殆どはどんどん輸入に頼る事になる。スーパーの食品が全部中国産、韓国産になってもいいのか?嫌だろ?
少しは敬意を持てってやれよ。俺は農家や漁師にメッチャ感謝してるよ
とは言え、「自分は農業なんてやりたくない!」ってんなら、俺も同意するがね。感謝はするが、一次産業で働きたくはない
しねあほ
どす黒い悪意を感じるよ
指標や統計がいいからって人間が幸せだなんて思わんといて
で、スーパー行くとモヤシと豆苗が安いからって売り切れが多くなってきたし(俺はモヤシと豆苗は普段から使う食材)
で、鍋やる時しょうがないからラーメン用に買ってあるフリーズドライのキャベツ使ってるよ
だから小作に土地を分配した農地改革は大失敗だったって言ってるんだよ。
もともとコミュニティは確立されてたのだから株式会社化すればこんなことには成ってなかっただろうに。
中央集中、地方衰退の直接の原因は間違いなく農地改革の大失敗による所が大きいだろう。
150円
玉葱ばっかり食べてる
高すぎて売れないの分かってても棚を埋める程度には入荷しなきゃいけない
増えているので徐々に高くなっていくと思う。
農業の生産性を世界規模で上げないと食料品の高騰は避けられないかもしれない。
我慢してれば今高い野菜も2月になる頃には下がるよ
天候によるものだから、手を打つにしても限定的なものにしかならんだろう。
これはある意味仕方がない
ほぼ根菜と穀物じゃねーか
緑黄色野菜頼むわ
見た目とかどうでもいいから仕入れろよな
それ失敗じゃなくてわざとです
アメリカ的に大成功でしょ
要は季節感のないものを求めすぎるからだよ
一年中安定して収穫できるならともかく
取れにくい時期に欲しいなんてワガママ
まぁー例え国会で議論を起こそうとしても、左翼極左の売国政党の政治屋がモリカケガーと喚き散らしながら議論の邪魔をするだけなのがミエミエなだけ!。
ポテチw例える程度が低い馬鹿だな。
タバコが幾ら高くても吸いたい奴が買うのと同じで、それでも野菜を買う奴は買うんだよ!
消費税上がったからって最初は買わなくても、結局皆野菜買ってるじゃん!
それにお前、野菜何種類有ると思ってんの?安いの探して食えよ!