例の特許、ついに今年切れるのか #東方発表会 pic.twitter.com/rKhY9aP2Nm
— あおこめ(1/20 第3回発表会) (@blue_comment) 2018年1月20日
BEMANI特許とは
『特許第2922509号』
音楽演出ゲーム機、音楽演出ゲーム用の演出操作指示システムおよびゲーム用のプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
・メロディーに合わせてボタンを押したときの効果音が変化する(キー音)
・上級者のための縛りプレイ(HIDやSUD、ランダム)のシステムも含まれる
キー音作成のため、版権曲は全て自社でカヴァー曲にしなくてはならない
画期的なゲームシステムを保護するための特許取得
同業他社の音ゲーを容赦なく訴える→KONAMIの快進撃
出願日が1998年7月31日。
存続期間が20年のため、今年の2018年7月31日に特許が失効
→音ゲー業界に変化が起こる可能性
『特許第2922509号』
音楽演出ゲーム機、音楽演出ゲーム用の演出操作指示システムおよびゲーム用のプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
・メロディーに合わせてボタンを押したときの効果音が変化する(キー音)
・上級者のための縛りプレイ(HIDやSUD、ランダム)のシステムも含まれる
キー音作成のため、版権曲は全て自社でカヴァー曲にしなくてはならない
画期的なゲームシステムを保護するための特許取得
同業他社の音ゲーを容赦なく訴える→KONAMIの快進撃
出願日が1998年7月31日。
存続期間が20年のため、今年の2018年7月31日に特許が失効
→音ゲー業界に変化が起こる可能性
この話題への反応
・BEMANI特許が切れるってことは 今年何かが起こるかもしれない。。 って言うこと?
・音ゲーやってて申し訳ないがBEMANI特許なんてあったんか…
・EZ2やDJMAX見てるとBEMANI特許ってなんだっけってなってしまう。
・上から落ちてくるオブジェやら、ボタンを叩くと曲の一部の音が流れるとかそんなのが含まれる特許が切れる日。 これを機に4社ウィン・ウィンの関係になればなぁ……
・KONAMI核心的なところ特許取り捲ってるせいでいろんなゲームが縛りプレイ状態で開発されてるのいつも悲しいなぁって思ってる
・コナミが持ってる特許が片っ端から失効してきてる 2018年はゲーム業界に革命が起きるぞ
・音ゲーのキー音の特許もKONMAI持ってんだな
・今年に特許が切れるはずだけど既存の音ゲーは概ねうまいこと回避してるわけで、影響がありそうなのはキー音くらいでは。
・こなみ以外の音ゲーがシャンシャンしか言わなくてなんだかなっていうの特許の問題だったのか・・・
・特許もってるところは勝手に使ってるとこ訴えて良いのは当然の権利だけど、これが失効したら、一気に音ゲー作る人、会社が増えそうだなー
関連する記事
いろいろと厄介だった特許が切れたことで
他社の音ゲーが大きく変わっていきそう?
他社の音ゲーが大きく変わっていきそう?
METAL GEAR SURVIVE - PS4
posted with amazlet at 18.01.20
コナミデジタルエンタテインメント (2018-02-21)
売り上げランキング: 182
売り上げランキング: 182
「モンスターハンターワールド」の容量が約16GBとなっていましたが、詳しくは『13.62GB』と判明!
(ムービーや日本語ボイスもガッツリ入っていて13.62GBの模様)
(体験版の時点で既に容量は5GB。内容は2つのフィールドと3つのクエスト)
(ちなみにボリューム不足と言われている「バイオハザード7」の容量は20.6GB)
?
∞ ☁︎
∞
∞∞∞∝▼∞▼
〜〜〜〜〜〜〜
∞∞∞∞▲▲
?
∞ ☁︎
∞
∞∞∞∝▼∞▼
〜〜〜〜〜〜〜✨>* ))))><
∞∞∞∞▲▲
ゲームまでゆとり仕様だったんだな
悔しいのうwwwwwwwwwwwww悔しいのうwwwwwwwwwwwwww死ね死ねガイジ殺すぞ
3D視点の特許の詳細初めて知ったときマジでコナミ死ねって思ったわw
?
∞ ☁︎
∞
∞∞∞∝▼∞▼
〜〜〜〜〜〜〜✨>* ))))><϶?
∞∞∞∞▲▲
もう遅いよ
ろくに活用もできねぇくせに。◯ね。
むしろ任天堂の方が多いんだよな・・・
無断で使ってるやつを擁護する気にはなれんわ
ほんっとクソだったな
特許か何らかの契約を交わしたらこのザマですわw
時期的にラブライブサンシャインがスポットCM大量投下してたし視聴者が投函したおかげでシャンシャン爆誕やろ
ゲーム業界の足引っ張ってるだけじゃん
これでスマホ音ゲーももう少しおもしろいのが出ればいいけど
コロプラがナメた態度で俺のもんだと言い出したのでキレちゃったってことなんだよな
特許持ってても訴訟起こさなければ害は無いだろ
それか特許庁の審査がガバガバすぎとか?
任天堂は昔から訴訟ばっかりやん
少なくとも豚が最強法務部と誇らしげに言い出す程度には
メーカーにとっては使えないという建前がメリットなんだから
訴訟にも種類があるだろ
コナミみたいに片っ端から訴訟はしてないだろ
任天堂→任天堂の訴訟にはこんな訳があった! やっぱり任天堂は凄い!
BEMANIはビートマニアの略称じゃない定期
弐寺(ビートマニアIIDX)やDDR(ダンレボ)含めコナミの音ゲーブランドの総称
それともソシャゲやDLゲーの音ゲーが盛り上がったりするのかな?
それは任豚の妄想だろ
ソシャゲで音ゲーは多いけど、もう誰もBEMANIのことなんて覚えてないよ
キー音って押したらただのショッボイ効果音が鳴るんじゃなくてノーツ1つ1つ全てに個別の音が設定されてて、正しく捌ければ正しい音楽が演奏出来るし間違えればおかしな音楽になったりリズムがおかしくなったりっていうやつのことだよ
ネタ曲によっては同じタイミングの別のレーンにわざと全然違う音声入れてたりする
コンマイに過去訴えられたDJMAXなんかは難易度やモードによってマジでリミックスしてるしてる感覚味わえるシステムになってて本格的
頑張れコナミ
バカかお前?
このキー音が無いせいでスマホゲーのやつは全部音ゲーというよりただのリズムゲー止まりなんだよな
まぁ特許切れたところでキー音実装出来ない言い訳が出来なくなっただけでどこも実装しないと思うよ
テクニカだけは既に実装してた気がするけど
しかしすっかり衰退しきったジャンルに復活の兆しはあるのか
芸術家気取り小島が出て言ってこなみの利益が2倍以上膨らんでるわけだが
昔から小島がコナミの資産を芸術ごっこで啜ってる状況を知らないガキがコナミに八つ当たりしてんだよなぁ
譜面が止まっててヒット判定の方が動くならキー音変えてもいい
パカパカパッションやパラッパみたいな目で追いづらい音ゲーになるけど
アイドルのリズムゲーでもやってみれば分かるけど、そっち方向への進化の目はないわ
鍵盤を弾いて音を出すという感覚自体が無い もう完全にジャンルが違う
これキー音に関しては膨大な手間と容量かかる上にセンス無いとひでぇことになるからな
キー音無しなら音楽に合わせてエディタで譜面にただポチポチノーツ配置するだけの簡単なお仕事だけど
セルランなんてすごいじゃん
ゲーセンで高速縛りプレイとかやってるマイノリティしかいないでしょ?
そ、ソシャゲに注力するから据え置きは出さないから(震え
安定して上位に居るゲームなくね?
上下が激しいのばっかでデフォはみんなあまり高くない
そもそもあの辺のブヒゲーを音ゲー扱いしたら音ゲーマーから怒られそう
クオリティ的に
特許切れたとこでわざわざキー音使って開発するとこあるかどうか
タイトーセガのタンバリンゲーなんて味気ないわ、タンバリンやるくらいならjubeatやDDRみたいに効果音無い方が良い。
まぁカメラの方はコナミが作ったわけでもないのに特許だけ取ったクソッタレ事案だからレベルが違うけど…
それは間違い。ジャレコのロックンシリーズがヒット判定が動くゲームなのに
その特許争いで成功で音がでるから失敗でビープ音にさせられたからね
コール入れるボタンあったら楽しそう。
ただデレステは変わってくれ、降り方で視覚的にきつくし過ぎ・・・いや、あんなやり方で難易度あげたちゃったからこそ今更かわんねえか
社員とか生きてて恥ずかしむないのかなあ
とりあえず遊ぼう(T_T)
コナミざまあああああああああああ
おかげでコンマイの音ゲー不要になったわ
放置も何もコナミ音ゲーは今もバリバリ現役なのですが
当時高校生ながら思ってたわ
恥ずかしげもなく特許申請してたのかよw
やはり金儲け主義はダメですな。
ゲーム業界の成長をとめる危険性があるんですよ。
なにそれ?
特許があるかはしらないけど
プロ野球のは特許というよりプロ野球機構とのライセンス契約持ち出して他社にプロ野球ゲーム作らせなかった
独占契約って奴
DIVAは当初キー音として初音ミクの声を当てたかったそうだが
この特許があったため断念したそうだ
オンライン麻雀とかオンラインクイズゲームとかでオンライン手数料で稼ぐシステムを店に強要して
売り上げが増えるほど手数料が抜かれるシステムのせいで店側が取られるだけ取られ潰れていった
やっぱりキー音がねぇとな!
今のビーマニのほうが判定甘くてゆとり仕様だけどな
利益少ないからやんねえよ。
この点だけはよしたか無能ですわ
既にノウハウ持ってる本家だって音切りなんてやりたくねえんだよ
やったね!
コナミの音ゲーは今も現役だぞ。
むしろ無意味な特許を手放して正解になってしまったし。
いらねぇんだよあんなゴミ企業は!
さっさとゲーム関係の特許手放せよ。
あ、その気なら版権も売り飛ばしていいよ?w
ホント足引っ張る事しかしないな
ところでBEMANIってさ、今新たな問題抱えてるって言うじゃん
BEMANI sound team騒動だっけか
なんか余計な事しかしないよな
もうこれ以上名作を穢さないで
早く版権をあるべき場所に手放してください
それとっくに解決されてる
今は作曲者名が一緒に併記されてるよ
天国だろ?
じゃあDDR出してくれよ
結局かわらなかったしな、期待薄
アーケードでプレイしてね(ニッコリ
もう最っ高ですね。早く潰れないかなぁ・・・。
コナミというだけでやりません。そうした原因を作ったのはコナミなので
対応を変える気もありません。
それもう去年から切れてるぞ
ただの無意味な特許だった。
ほとんどの音ゲーがミスっても何も変化したいのってこれのせいだったのか・・・
作曲者名の前のBEMANI sound teamの一文が邪魔なんだよ
これが消えない限り解決したとは言えないね
変わるって言っても大きな改変にもならんのではないか?
何にしてもKONAMIは古くから最低メーカーだったな。
ほぼ100%外注で音切り出来るように作ってもらわないといけない他社音ゲーじゃ
音切りなんてしないよ
キー音バラすと容量とメモリ使用も爆増するからスマホ音ゲーは言わずともがな
ただ切れた所でジェネリック音ゲーは出ないだろね。
壁カメラと同じで何も変わらんだろうな
特許はとったもん勝ちだな
本当に特許なんて必要なのか?
特にだれでも思いつくような案件をただ早い順でってのはどうかと思うね
特許は突発的アイデアだけじゃなく、長年大金を突っ込んで積み上げてきた研究の成果だったりもするんよ
それが簡単にパクれちゃうと研究開発自体が損なことになり発展が阻害される。
いい面と悪い面があり、それでも特許の存在はいい面のほうがはるかに大きい。と思うよ。
あほくさ
使用料がめちゃめちゃ高いのかな?
業界の癌
拝金主義の塊
くたばれクソBEMANI!!!!!
ビーマニが死ねばコナミは本当の主流を取り戻せる!
個人的には武装神姫の版権をコトブキヤに完全に売ってくれと切に言いたかったが復活の際に更に余計なことしくさりやがってコンテンツ潰しの二大タッグ組まれて絶望しかない…
そして既にクソだった前のコナミを更にクソ化させたビーマニで溺死しやがった事を思い知れ!
k
腐らせるやり方をするのはかなり悪質だよな
あと音ゲーをやるのなら全て違法の奴にしろ!あんなクソビーマニ機種どもを1nmもやりたくないのなら全部違法の奴にした方が最良だ!
例:
IIDX → 解析BMS
DDR → 解析StepMania
popn → 解析PMS
GFDM → 解析DTX
配布サイト:www.beatmania.co.nz
あと本家音ゲーにうるさいホモガキどもは黙っとけ
だからビーマニをぶっ潰せばコナミは良心的に反省できるだろう。くたばれクソビーマニ!!!!!!!
最近のポップンやったらほかのリズムゲーと同じくシャンシャン音に変わっててびっくりした。
自分とこで特許とったくせに結局自社の特許の抜け道にお世話になっちゃってるあたり、カッコ悪いなあって…。
BMSの方がハイスピードの細かい調節を先に搭載して
本家がかなり後で追随したのは有名な話
殿様商売でゲームの進歩を遅らせるとか
平気でするのがコナミの害悪な部分
ビースト → ノスタルジア
ノスタルジア → クソ版CHUNITHM
DANCE RUSH → 足版CHUNITHM
ミュゼカがビシバシCHANNELへコンバートする事は正しい。一方ノスタルジアとか言うクソ贋ゲーは死んどけ!
あとビーマニが終わればコナミの害悪さが減るから特許失効後にビーマニへ制裁できる最凶の音ゲーが出れば最高だな
#FuckBemani
ただセガもチュウニの最近の曲解禁の貢がせ具合を見たらちょっと不安なんだよな
まあ1位の恋心(KOI-GOKORO)は演奏するとして、2位の光芒も流石に演ってくれるはずだよな????
これがわからないBEMANIユーザーいるからダメなんだよね。
まぁソフトキーの音ゲーなんかつまらんから本家生きててくれればそれで良いけど
そう心の底から思う
曲好きだったし悲しいけど、アーティストの件、サイトに曲ごとにあったキャラ紹介アーティストのコメント等が何故か全てなくなってから、改悪されたのかなと心の中で思ってた。
こんなに悪く言われるなら、静かに消えていって欲しい。