・京都大が2017年に実施した一般入試の物理の問題について、「解答が不能ではないか」などの指摘が複数あったことがわかった
・指摘されたのは音を巡る物理の問題で、今月中ごろから京大に問い合わせが数件あった
・問題を指摘した予備校講師の吉田弘幸さんは今月19日に京大にメールを送り、「正解を導くための条件が不足しており、解答できない。受験生がどう考えれば良いか分からず、問題が成立していない」、「全員に得点を与えるか、採点対象から外すべきではないか。追加合格を出すか、できるだけ早く結論を出して発表してほしい」と京大に迅速な対応を求めた
・京大は「対応を検討している」としている
京都大学の出題ミスを発見した予備校講師・吉田弘幸さん
吉田さんは大阪大学の出題ミスも指摘していた
3日前くらいまで認識していなかったのだけど,去年は京大も同様の問題を出していて予備校の解答が割れているらしい。問題を見たけど,これは解答不能な気がする。
— よしだひろゆき (@y__hiroyuki) 2018年1月16日
数人の同僚と意見交換の結果,京大の問題は「解答不能」という判断に至りました。全員(無回答も含めて)に得点を与えていることを期待します。
— よしだひろゆき (@y__hiroyuki) 2018年1月16日
その意味では割れていた予備校の答も正解ですが,予備校の解答としては不正解ですね。問題点を指摘できなければ責任を果たしていない。自戒の念も込めて。
高校生向けに,音波の干渉と反射に関する一般的な留意点も纏める予定ですが,取り敢えず結論部分を書きました。 pic.twitter.com/cD3PsSdltg
— よしだひろゆき (@y__hiroyuki) 2018年1月17日
これが問題です。 pic.twitter.com/ZxAEXdiy2e
— よしだひろゆき (@y__hiroyuki) 2018年1月17日
京大の問題を解答不能と言ってしまうと最早,音波の問題は出題できなくなる,とのご指摘を戴きましたが,そんなことはありません。阪大も京大も問題の作り方が杜撰だっただけです。阪大の問題の修正案は既に提示しましたし,京大も直接波が届く向きを明示すればよかっただけです。
— よしだひろゆき (@y__hiroyuki) 2018年1月17日
そんなことが分からない大学は音の干渉は出題しない方がいいかな。京大の問題も、車ではなく船にして水面波の問題にすればよかった。境界条件は変わるけど。
— よしだひろゆき (@y__hiroyuki) 2018年1月17日
京大の件は僕自身の発見が1年近く遅れたので対応を躊躇していたけど,大阪大の件を去年の3月に徹底的に追及しなかったことを後悔していたことを思い出したので,徹底的にやることにした。
— よしだひろゆき (@y__hiroyuki) 2018年1月18日
京大は完全に出題ミスで,答を見るまでもなく判断できる。阪大は,うっかり答を教えてくれたから断定できたけど,今度からは慎重に対応されるとそうはいかなくなる。だから,絶対に解答公表の制度が必要。
— よしだひろゆき (@y__hiroyuki) 2018年1月19日
京都大学の問題は救いようのない出題ミスだけど,大阪大学の問題それ自体は完全は出題ミスではなくて,採点ミス(出題者が正解を出せなかった)があり,その後の対応が最悪だった。
— よしだひろゆき (@y__hiroyuki) 2018年1月19日
現在の阪大の状態も8月の過ちを繰り返している。外部からの指摘にまったく耳を貸そうとしない。
昨日,京大に送ったメールの文面 pic.twitter.com/szAyQKqMSP
— よしだひろゆき (@y__hiroyuki) 2018年1月20日
文科省にもメールを出した。
— よしだひろゆき (@y__hiroyuki) 2018年1月20日
土日が挟まってしまうので昨日のうちに出しておくべきだった。 pic.twitter.com/QGZkXxoYv9
京都大学は僕が指摘する前から気付いていたはずだし,指摘されたら即日で対応すべきだったと思う。
— よしだひろゆき (@y__hiroyuki) 2018年1月21日
この記事への反応
・大阪大学に続いて京大でも?過去から同様のことは無かったのか?疑問
・京大の物理、年による難度の差がひどい
・学校側が解答を公表する制度を義務づけしてみては?刑事罰付で
・京大ぐらいになると「条件不足であることが明らかになるまでの解法を示したうえで解答不能と結論づけた」解答を正解にしそう()
・よく考えないで問題だしてんのかなぁ
こんなんで点数下がるのやだな
・大阪大学の間違いを指摘したのと同じ予備校教師が指摘しているのか…。すごいな…。
・入試とかテキトーに問題作ってテキトーに採点してることが、そろそろはっきりするのでは
・最近入試ミス多くない?阪大もあったし…
・外部からも指摘しやすいように、大学に解答例の公表を義務付けるべき。公表する自信がないのか?
・去年の京大の物理に不備があったとかなんとか。京大やったらもみ消そうとしそうな気もするけどね
阪大の出題ミスも物理の音波の問題だったな…
KADOKAWA (2018-03-16)
売り上げランキング: 19
SONY倒産しろ
僕の甥っ子にクリスマスにプレゼントした Nintendo SWITCH が曲がってしまって泣いています 子供達を笑顔にするのが 任天堂だと思っていたのに 正直がっかりしました任天堂に修理を問い合わせたところ1年間の保証があるにも関わらず 金銭の要求をされました 何もかも任天堂にはがっかりです
不備に突っ込まれてもしゃーなしだわな
それ以上追求するなら物理という科目自体受験で無くした方がいい
またあなたはそうやって嘘を重ねるんですか 発売日前にインターネットで 配信をしていたら販売元のカプコンから 差し止めを喰らうに決まっているじゃないですか あなたがひとつ嘘をつくたびに 悲しむ人だっているんですよあなたはそれでいいんですか
ちょっと落ち着こうかw
俺的ステマ速報のライターさんオッスオッス
全員が回答不能の問題なら
誰も損も得もしないはずなんだよなぁ
出題者の意図を汲んで足りない情報を補完し
希望に沿う答えを出してあげられるやつが有能
おまえらの脳みそでドップラー効果とか理解できるの?w
俺も前から指摘してたのに
あ?
救急車の音だろ なめんな
分からないのはゴキブリくらいだろ
オタというかアスペ的な人かと思ったら物凄いまとも真面目な人だ
ぶっちゃけ高校でここまでやる必要ないよな、中学+αを中高で丁寧にやればいい
実験や観察、見学を増やすとか
確かにこれは回答不可能だな
すごすぎわろたwwwww
wwww
実験とか観察とか未知の分野で回答が分からんとかじゃなく
問題の設定として正しい答えが出せないという指摘
そのため、多くの大学はセンター試験を利用しますね。
センター+二次試験な
独自で問題作らない大学なんてほとんど知らんわ
問題は1だな。音波の問題だったら通常は正弦波を想定するけど、範囲内で扱われるものとしては矩形波なんかもある。正弦波という前提で解ける問題ならいいが、解答が波形に依存し、かつ正弦波という前提で問題が作られてなかったのなら変な方向に迷い込む受験生はいそう
それでよく人を評価しようと思うな
天才がおるぞー
いやいや受験生だって命かかってるから
誰かがこういう指摘しないと未来の教授も少しアホになる可能性
おれならたまたま外部から同じ波が来て打ち消しあうということで
消えるという回答する。
こういうの厳格にやらずに適当でもいいんだと思われちゃうと
将来の研究不正にもつながりうるからねえ
理解できなかったのなら素直にそう言えよニート
すまんな現役で京大目指してて
低層バイト君頑張れよ
全員得点無しなら良いんじゃないの
極端な話を突き詰めると「この問題では相対性理論は考慮しなくてええの?」ってところにまで行き着く。でもいちいちそんな注意書きは無い
必要な情報が欠けてるのは問題だけど、欠けてても十分に連想可能な範囲なら合否には影響しないと思う
特に京大クラスなら、問題設定を見て条件反射で暗黙条件が脳内にロードされるだろうし
まだ高校生だからバイトしたことねぇわ。すまん
理系の二次試験ってな
大問4つを2時間とかで超考える問題だが2問解けりゃ受かるとかそんなんよ
しかも頭良い君とかがわんさか競い合うんだぜ? 難度もセンターなんかの比じゃないし
全 員 外 れ !
指摘されるまで何かしらが正解で
そうなってなかったんじゃないの?
ほとんどの受験生は全部解ききれないから、解けない問題を捨てるタイミングも大事
不適切な設問があると、それに時間食われることが問題なんだよなあ
すぐに諦めるタイプなら問題ないけど、最初のトライを長く取る受験生ほどダメージがでかくなる
そういう意味で不適切問題があるとその設問外での不公平が生じてしまう
京大の理系だぞ?
レジャーランド文系大学生と勘違いすんな
ガチもんのエリート研究者が集まる大学や
多分波形を正弦波として考えて、高校の範囲外を無視するようにすれば問題無く解けるようになってるんだと思う
せやな
ここから将来のノーベル賞受賞者がでる
耳だのマイクだのの特性とか屁理屈にもほどがあるで
俺も理系だけど京大の理系様には震え上がるレヴェル
中高一貫に通ってた者として言わせてもらう。確かに最底辺でも早慶なら余裕で受かるようなやつらだが性格とかやる気とか本当にカスッカスだよ。そういうのをはぶくための試験なんだよ。
合否ラインはそんなレベル低い話じゃないですから
具体的な内容に突っ込んでる※ってごく少数やん
京大物理なんかはなからムリー
京大レベルの理系となれば、出題に少しでも不備があるのは大問題でしょ
ガチの天才ほどこういう出題ミスに引っかかっちゃうんじゃないの
そりゃ公立ならトップしか受からんでしょうけど。僕は私立ですから
国家試験とか経験すると、大学の試験がどれだけしっかり作られてるかって実感するよ
国家試験は本当に酷かった
ボーダーからのマージン取れない奴は落ちても仕方ないね★の世界だから
だっておwwww(バンバン
理系の教授になるって教員免許をとるのの何倍も難しいの分かってんのかな
文系の大学の教授はアホそうなの多そうだけどさ
底辺くんは任天堂の記事でコメントしたら?
そもそも教授と教員免許がどうして結びつくのか不思議
教授職がどういうものか知っていれば教員免許なんて関係無いってすぐ気付きそうなもんだが
効いてるwww効いてるwww
シリツ君wwwww
すごく同感です。
市立はすごいんだし
オマエラなんかじゃ派が経たないんだし
教育とは何たるかを学んでないただの専門家が高校範囲に準拠したテストを作ろうとしている矛盾の話ね。読解力読解力
教授が問題作ってると思ってるのなら本物のバカか世間知らずか
作問なんて教室員に丸投げに決まってんだろ(経験談)
問題が間違っているに違いない。
教授は最先端に居たりするから
ただ教育に特化した人では大学生には教えられないんだぜ? あと教育がメインではないし
京大は各分野の教授が大問毎に作ってその後会議して決めてる。
というか教授が教える対象って基本教室の研究員だしなあ
大学で講義したりすることもあるけど、教え好きでもなければ1単位で1回授業やる程度のことも多い
教授が大問毎に作って(ということにしているが、実際に作ってるのはその部下)
何だそれ? 変わった大学だな まさか糞文系じゃないよな?
文系は作者の気持ちでも考えてろ
震災の以降、どんどんメッキが剥がれていくな
部下wwwwww
むしろ、こういう形態になってない方が底辺の糞文系じゃね?
業績のある教授ほど忙しくて余計な仕事できなくなるから
ん?大学の研究室がどうなってるか知らんの?
作問関係の仕事は色々あるけど、大体は助手とか講師がやるんやで
担当教授がチェックしないということはないよ。
申し訳ないがトップは教授が真面目に作ってるが中堅は部下に作らせて底辺は外注してるんだよなぁ
>>100
チェックしないということは無いな
細かいところまで見るかは別だが
>>101
無い無いw上位大学の教授がそんなことしてる暇無いからw
まあ、作ってるということにしておかないと体裁良くないからね
京大以外は知らんが京大は教授がやってるぞ
それを確かめようがないけどね。
作ってる教授もいるかもしれない、というところまでしか言えない。
しかし高校レベルまで落としての条件の設定はめんどくさそうだなぁ
実際に作ってる現場でも確かめないことには、教授が作ってるなんて胸を張って言えるわけないのに。
それとも全部の問題作ってる現場をチェックしてる超能力者かな?
作ってる物好き教授もいるかもしれないけど、普通はまず助教あたりが作ってんだろって考える
という偏見
それを鵜呑みにするとか、他の教授も同じと思い込むとか、詐欺に遭いやすいタイプだから気をつけた方がええで
細かい仕事を丸投げせずに自分でやる教授は余程責任感が強いか、暇かのどっちかだから
聞いただけで間違いなくそうだと思い込んで、教授はみんな同じだと思い込むの?
お人好しなのか、バカが付くほどの正直なのか、只のバカなのか。
ごめん、君の思考パターンの方が圧倒的に高卒っぽい
常識ほど疑わないものだからこのミスは理解できるよ
これを言い出すと常識的には正弦波であるけど他の形の波なら解が増えるとか出てくる。
相対論の効果が入らないのはおかしいとかも出てくる。
ある程度の常識は必要
運営がミスったら全員に詫び石やろ^^
高校の範囲外だから答えられないってww
そんな事言ったら、部屋と車がある外の湿度、気圧差。薄い壁の周波数特性について示されてないぞ。この条件も示さないとだめなのか?
高校範囲外の知識をひけらかしてるだけ
大学側も災難だな
その分野得意な人は問題あるな
その分野全員正解又は不正解なら物理のボーダーが変わるから
少なくとも京都大学の物理科学の教員は教授、准教授、助講師のみで構成されてます
不適切問題は採点削除にすればいいって訳じゃないから。特に連問は
数式を用いて神の存在を説明しろとか
今は上位大学以外は入試問題は他校のを使い回しor予備校に依頼だぞ。知ったかするなよw
少なくとも表面上は教授が作ってることになってるわけで、それを否定するなら否定するなりの根拠を出せよ。
確かに問題が不適切だったんだろう
作るのに1年近くかけるし問題内容の守秘義務とかが厳しいくせに報酬が10万だけって文句言ってた
それに最新の論文に関連した問題も出るから外注は難しいだろう
京大には助講師なんてポストはないよ
良い指摘ですね!!このおっちゃんのやってることは難くせ以外の何ものでもなくて、河合塾(および自分)の宣伝にしか見えない。
ガチの天才は条件ワケして解答するので全く問題ないと思われる。俺のような凡人および凡人に毛が生えた程度の人間がパニクって慌てる。京大は前者のような学生を求めているので不備があろうが支障ないのでは?笑