
ファンクラブの存在意義について - 岡崎体育ブログ 脂汗日記
岡崎体育です。こんにちは。 昨日発表した僕のファンクラブの新システムの導入について、賛同してくれる人や困惑させてしまった人が沢山いました。その一連の流れなども踏まえて、ちょっとブログを書いてみます。 発表が主にTwitterを軸に広まったこともあり、文字数の制限などでうまく表現できなかった部分があったことや頂いたリプライの内容に対して感情的になってしまったことを反省しています。 このブログもリアルタイムで考えながら書いているので散文すると思うし、弁明や言い訳にしかならないのかもしれませんが。やってみます。よーし。書くぞー。誤字とかあったらごめんなさい。 そもそもファンクラブとは何なのでしょうか…
岡崎体育です。こんにちは。
昨日発表した僕のファンクラブの新システムの導入について、賛同してくれる人や困惑させてしまった人が沢山いました。その一連の流れなども踏まえて、ちょっとブログを書いてみます。
発表が主にTwitterを軸に広まったこともあり、文字数の制限などでうまく表現できなかった部分があったことや頂いたリプライの内容に対して感情的になってしまったことを反省しています。
このブログもリアルタイムで考えながら書いているので散文すると思うし、弁明や言い訳にしかならないのかもしれませんが。やってみます。よーし。書くぞー。誤字とかあったらごめんなさい。
そもそもファンクラブとは何なのでしょうか。
Wikiってみました。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
ファンクラブとは、アイドルやスポーツ選手などの特定の人物やグループを応援する事が主な目的として存在する団体。
クラブ会員は年会費や月会費を支払い、運営側はその会費を資金としてファンクラブを運営して会員が受けるサービスを提供する。
サービスの主な例として、チケットの優先販売や会員限定のグッズ販売や会報の発行などがある。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
なるほど。これが一般的なファンクラブですね。
僕も個人的に2つほど、とあるファンクラブに入っています。
そして、今回僕が始めたファンクラブの新システムの内容は、会員ランクの設置とそのランクに応じたサービスの提供です。海外ではテイラー•スウィフトさんのファンクラブなんかが同じようなシステムを導入されているらしいですが、日本では岡崎体育が初めての事例となります。
要は、『岡崎体育という歌手のライブ参加やグッズ購入で「相対的に多く」お金を使ってくれたファンクラブ会員に+αのサービスを受けてもらおう』というものです。
特定の会場で握手をしたり、一緒に写真を撮ったりだとか。そういうサービスです。まだまだいろいろ考えていますが。(街で僕がひとりで歩いてるときに握手したりとかはまた別です。そんなのはいつでもやらせてもらいます)
で、昨日発表したこのシステムについて色々な意見を貰いました。
「ファンに優劣をつけるな!」
「金をもってない小中学生のファンは置き去りか?!」
「定額等価交換じゃない不透明な物差しでレースさすな!」
「ブサイクなのにテレビに出るな!この泥糞が!」
はい。ごもっともです。皆さんのおっしゃる通りです。
捉え方によってはファンの差別であり、選民している。
ということになります。そうですよね。ブサイクなのにテレビ出てすいません。
僕も打ち合わせでこの企画書を見たときに色々考えました。
マネージャーやディレクター、サイト運営会社の人とも何度も時間をかけて話し合いをしました。
で、その結果このシステム導入のGOサインを出したのは他でもなく、この僕です。
サイト運営会社もレコード会社も、1mmとて悪くないです。
僕が決めたのですから。
ここからは僕の良い分です。
綺麗事を言っても仕方ないから正直に言うと、
ファンの人たちから「賛同」と「お金」を得ないと
ミュージシャンやアイドルは生きていけません。
当然、お金の使い方や使う金額もファンの人によって違います。
誰かが発売したCDを1枚持ってるファンもいれば、2枚持ってるファンもいるし、
中には1,000枚買うファンの人もいます。
本当は全てのファンクラブ会員に+αのサービスを受けてもらいたいのですが、
僕は作詞•作曲•編曲、ワンマン公演、フェス出演、ライブの演出、脚本、メディア出演、運営打ち合わせ、週刊誌連載etcをひとりでやらせてもらっています。
ソロの歌手なので、メンバーごとに握手会のレーンを作って分担したり、札仙東名阪広福にメンバーを割り振ってキャンペーン施策をすることももちろんできないです。
「お前家でゲームしてるやんけ!その時間削ってファンクラブ全員と握手しろや!」
ってなるなら困りました。家でゲームはしたい。
まあでも、家でゲームしてる時間を削って「この会員限定グッズを買えばもれなく握手会に参加できます」という触れ込みでグッズを売って握手会を開いたとします。
でも僕が1日でできるサービスにも時間などの制限があります。つまりその会員限定グッズの個数も上限を設けないといけない。
つまり、結局ランダムで「選民」しないといけない。
だったらせめて、一生懸命働いて稼いだお金をたくさん僕に使ってくれる人に少しだけオマケしてあげたいというのが僕の考えであり、このシステムを採用した理由です。
この決断はビジネスマンとしてではなく
人から才能を金で買ってもらう一人のミュージシャンとしての決断です。
昨今の音楽業界では当たり前のようにファンが個別で投資対効果を得られるようになっています。
前述したように、握手券やハイタッチ券が入った同じCDを複数購入して、イベントに参加できる回数を増やしたりとか、クラウドファウンディングで多額の投資をして目的の人物と食事する権利を得るとか。
こういうの当然になってきてますね。
今回僕はそういった状況をシステムとして明言しただけのことなのかなとも思っています。
どうなのかな。それとはまた少し違うかもしれませんね。すみません。
そしてここからが肝になるのですが、
「ファンに優劣をつけるな!」という声についてです。
使った金額が低くて+αのサービスが受けられなかったとしても、
今までのファンクラブコンテンツを受けられなくなることは無いです。
今までのコンテンツが5だとしたら、+αの会員が5+αになるだけであって、
それ以外の会員が4になったり3になったりしません。5のままです。
今まで通りなんです。
(今までコンテンツ自体が少なかったので、これを機にファンクラブ全体としての機能はガンガン増やします。)
+αの会員がチケットを優先的に取れることもありません。
オマケがもらえるだけのことです。
本当に今まで通り。
ファンのランキングがずらーっと並ぶ事もありません。
「あなたはファーストクラスです」とか「あなたはエコノミークラスです」くらいの感じです。
そもそもこのシステムがファンクラブのメインコンテンツではないです。
ランクに関係しない全会員向けのイベント施策やグッズ販売ももちろんあります。
ていうかそっちのほうがメインですし。
新システムは飽くまで「一環」です。おまけです。
何回も言っていますが、ただの+αなんです。
松下マネージャーも同じような事をSTAFFブログで書いてましたが、「今までどおり普通に応援してたらポイント貯まっててライブ終了後に一緒に写真を撮れた!うっひょー!ラッキー!」くらいの気持ちで捉えてもらうのが良いのかなと思います。
そもそも僕が去年のサイト運営の打ち合わせのとき、この運営方法にGOサインを出さなければ存在しえなかったシステムなので。「ラッキー!」くらいで思ってほしいです。
今回の僕の思想や行動で離れていったファンの方もいると思います。
それでも僕は、自分の出来うる最大限のサービスを提供したかった。
僕の場合、お金がないとメジャーレーベルに所属できない。
だから自分の作った音楽を評価して「お金」を出してくれる人に
感謝の気持ちでおまけをつけて、少しでも満足してほしかった。
それでもやっぱり
「+α受けたいけどお金ない」っていう小中学生のファンの人、本当にごめんなさい。
僕も母子家庭で育ったから裕福な思いはしてこなかったし、買いたくても買えないものがあるとか、もどかしい気持ちはよくわかります。
下手な同情を買おうってんじゃなくて。金がない辛さは僕も経験してます。
大学進学の金も払えなかったから未だに奨学金返してるし、新卒で入った会社も半年で辞めてずっとバイト生活だったから3年くらい前はコンビニでブラックサンダー買うのも躊躇するくらいでした。
だから、今回のシステム導入の件で落ち込ませてしまったファンクラブの人の為に、
+α以外のファンクラブコンテンツで満足させられるように、頑張ります。
もっと言えば、音楽だけで満足させられるように頑張ります。
ひとりのミュージシャンとして。
「頑張ります」じゃないな。「します」。
僕から言えることは、これくらいです。
昨日発表した僕のファンクラブの新システムの導入について、賛同してくれる人や困惑させてしまった人が沢山いました。その一連の流れなども踏まえて、ちょっとブログを書いてみます。
発表が主にTwitterを軸に広まったこともあり、文字数の制限などでうまく表現できなかった部分があったことや頂いたリプライの内容に対して感情的になってしまったことを反省しています。
このブログもリアルタイムで考えながら書いているので散文すると思うし、弁明や言い訳にしかならないのかもしれませんが。やってみます。よーし。書くぞー。誤字とかあったらごめんなさい。
そもそもファンクラブとは何なのでしょうか。
Wikiってみました。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
ファンクラブとは、アイドルやスポーツ選手などの特定の人物やグループを応援する事が主な目的として存在する団体。
クラブ会員は年会費や月会費を支払い、運営側はその会費を資金としてファンクラブを運営して会員が受けるサービスを提供する。
サービスの主な例として、チケットの優先販売や会員限定のグッズ販売や会報の発行などがある。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
なるほど。これが一般的なファンクラブですね。
僕も個人的に2つほど、とあるファンクラブに入っています。
そして、今回僕が始めたファンクラブの新システムの内容は、会員ランクの設置とそのランクに応じたサービスの提供です。海外ではテイラー•スウィフトさんのファンクラブなんかが同じようなシステムを導入されているらしいですが、日本では岡崎体育が初めての事例となります。
要は、『岡崎体育という歌手のライブ参加やグッズ購入で「相対的に多く」お金を使ってくれたファンクラブ会員に+αのサービスを受けてもらおう』というものです。
特定の会場で握手をしたり、一緒に写真を撮ったりだとか。そういうサービスです。まだまだいろいろ考えていますが。(街で僕がひとりで歩いてるときに握手したりとかはまた別です。そんなのはいつでもやらせてもらいます)
で、昨日発表したこのシステムについて色々な意見を貰いました。
「ファンに優劣をつけるな!」
「金をもってない小中学生のファンは置き去りか?!」
「定額等価交換じゃない不透明な物差しでレースさすな!」
「ブサイクなのにテレビに出るな!この泥糞が!」
はい。ごもっともです。皆さんのおっしゃる通りです。
捉え方によってはファンの差別であり、選民している。
ということになります。そうですよね。ブサイクなのにテレビ出てすいません。
僕も打ち合わせでこの企画書を見たときに色々考えました。
マネージャーやディレクター、サイト運営会社の人とも何度も時間をかけて話し合いをしました。
で、その結果このシステム導入のGOサインを出したのは他でもなく、この僕です。
サイト運営会社もレコード会社も、1mmとて悪くないです。
僕が決めたのですから。
ここからは僕の良い分です。
綺麗事を言っても仕方ないから正直に言うと、
ファンの人たちから「賛同」と「お金」を得ないと
ミュージシャンやアイドルは生きていけません。
当然、お金の使い方や使う金額もファンの人によって違います。
誰かが発売したCDを1枚持ってるファンもいれば、2枚持ってるファンもいるし、
中には1,000枚買うファンの人もいます。
本当は全てのファンクラブ会員に+αのサービスを受けてもらいたいのですが、
僕は作詞•作曲•編曲、ワンマン公演、フェス出演、ライブの演出、脚本、メディア出演、運営打ち合わせ、週刊誌連載etcをひとりでやらせてもらっています。
ソロの歌手なので、メンバーごとに握手会のレーンを作って分担したり、札仙東名阪広福にメンバーを割り振ってキャンペーン施策をすることももちろんできないです。
「お前家でゲームしてるやんけ!その時間削ってファンクラブ全員と握手しろや!」
ってなるなら困りました。家でゲームはしたい。
まあでも、家でゲームしてる時間を削って「この会員限定グッズを買えばもれなく握手会に参加できます」という触れ込みでグッズを売って握手会を開いたとします。
でも僕が1日でできるサービスにも時間などの制限があります。つまりその会員限定グッズの個数も上限を設けないといけない。
つまり、結局ランダムで「選民」しないといけない。
だったらせめて、一生懸命働いて稼いだお金をたくさん僕に使ってくれる人に少しだけオマケしてあげたいというのが僕の考えであり、このシステムを採用した理由です。
この決断はビジネスマンとしてではなく
人から才能を金で買ってもらう一人のミュージシャンとしての決断です。
昨今の音楽業界では当たり前のようにファンが個別で投資対効果を得られるようになっています。
前述したように、握手券やハイタッチ券が入った同じCDを複数購入して、イベントに参加できる回数を増やしたりとか、クラウドファウンディングで多額の投資をして目的の人物と食事する権利を得るとか。
こういうの当然になってきてますね。
今回僕はそういった状況をシステムとして明言しただけのことなのかなとも思っています。
どうなのかな。それとはまた少し違うかもしれませんね。すみません。
そしてここからが肝になるのですが、
「ファンに優劣をつけるな!」という声についてです。
使った金額が低くて+αのサービスが受けられなかったとしても、
今までのファンクラブコンテンツを受けられなくなることは無いです。
今までのコンテンツが5だとしたら、+αの会員が5+αになるだけであって、
それ以外の会員が4になったり3になったりしません。5のままです。
今まで通りなんです。
(今までコンテンツ自体が少なかったので、これを機にファンクラブ全体としての機能はガンガン増やします。)
+αの会員がチケットを優先的に取れることもありません。
オマケがもらえるだけのことです。
本当に今まで通り。
ファンのランキングがずらーっと並ぶ事もありません。
「あなたはファーストクラスです」とか「あなたはエコノミークラスです」くらいの感じです。
そもそもこのシステムがファンクラブのメインコンテンツではないです。
ランクに関係しない全会員向けのイベント施策やグッズ販売ももちろんあります。
ていうかそっちのほうがメインですし。
新システムは飽くまで「一環」です。おまけです。
何回も言っていますが、ただの+αなんです。
松下マネージャーも同じような事をSTAFFブログで書いてましたが、「今までどおり普通に応援してたらポイント貯まっててライブ終了後に一緒に写真を撮れた!うっひょー!ラッキー!」くらいの気持ちで捉えてもらうのが良いのかなと思います。
そもそも僕が去年のサイト運営の打ち合わせのとき、この運営方法にGOサインを出さなければ存在しえなかったシステムなので。「ラッキー!」くらいで思ってほしいです。
今回の僕の思想や行動で離れていったファンの方もいると思います。
それでも僕は、自分の出来うる最大限のサービスを提供したかった。
僕の場合、お金がないとメジャーレーベルに所属できない。
だから自分の作った音楽を評価して「お金」を出してくれる人に
感謝の気持ちでおまけをつけて、少しでも満足してほしかった。
それでもやっぱり
「+α受けたいけどお金ない」っていう小中学生のファンの人、本当にごめんなさい。
僕も母子家庭で育ったから裕福な思いはしてこなかったし、買いたくても買えないものがあるとか、もどかしい気持ちはよくわかります。
下手な同情を買おうってんじゃなくて。金がない辛さは僕も経験してます。
大学進学の金も払えなかったから未だに奨学金返してるし、新卒で入った会社も半年で辞めてずっとバイト生活だったから3年くらい前はコンビニでブラックサンダー買うのも躊躇するくらいでした。
だから、今回のシステム導入の件で落ち込ませてしまったファンクラブの人の為に、
+α以外のファンクラブコンテンツで満足させられるように、頑張ります。
もっと言えば、音楽だけで満足させられるように頑張ります。
ひとりのミュージシャンとして。
「頑張ります」じゃないな。「します」。
僕から言えることは、これくらいです。
この記事への反応
金を使う人を優遇するってごくごく基本なのに大変だなぁ それじゃソシャゲはどうなるんだよ
このミュージシャンのことは知らんが、こんなバカみたいなクレームがつくのホントかわいそう。言ってるやつの周囲も止めてやれよそこまでバカなこと言うのはよせよと……。
なんだか大変ね
トレンドにあったから見てみた。 通販とかでシルバー、ゴールド、プラチナっていう、買い物たくさんした会員ランクみたいなもんかと思って読んだ。
体育さんの考え方、 私は好きだなー
至極真っ当だよなぁ。お金の有無に関係なくすべて平等なほうが歪んでると思う
最近の馬鹿は無課金こじらせすぎ
そもそもこいつにファンなんていないんだから何言っても問題ないだろ
岡崎体育って誰やねん
ファンクラブの年会費480円だもん
全然ええやん
無気力で無関心で無能な人間にも希望があるかのように煽るための偽りの言葉なんだよ
その言葉に引っかかった人間は勝ち組の養分になるしかないのさ
ファンに優劣 あると思いまぁす
ファンコミュでランク限定グッズ持ち込みでカースト制度ができるのは自明
差を故意に作るんだから相当ギスギスするだろうね
本来それが資本主義の正しい在り方なのに
一定のラインで平等性も必要だろう
そりゃ沢山金つかってくれたお客様優遇するのは当然じゃねーか
ポケモンの曲歌ってキッズに大人気の体育知らんとかw
ファン同士がギスギスしていがみ合うから止めるべきというなら
ドルオタはさぞや互いを憎みながらアイドルを一緒に仲良く応援しているんだねぇ
それ相応のサービスを与える、これ当たり前やん
金がない小中学生?知らんがな
大人になって金稼いで、そういうサービス受けれるような大人になるよう頑張れって感じ
付いてるファンがバカばっかりだから仕方ないねぇ〜
お金持ってる層にアピールできない芸風なのに
このシステムって馬鹿だね
でも俺はそういう人のファンにはならないだろうな
社会主義ってのは資本主義の行き着く終着点だけどな
サービスに対価が必要なのはしょうがない
義務じゃないし
アンチが付くほど有名でもないじゃん
見た目なんてと思ってたけど、見た目はやはり重要なんだね
なんで言葉に出さないかってとこが重要でして
お金くれと言えばいいのに
ライブのチケット先行で買えるとか色々特典あって最悪金のないファンはチケットは同額なのにクソ席で見ることになるしもっと悪いと転売の餌食になるってアメリカでも批判されたじゃん
それこそ金でakbの順位が決まる選挙って憎しみ合ってるしな
会員費値上げすればいいだけ
会員減るのがそんなに怖いのか?
確かにw
こんな言い訳みたいなこと言うくらいならやんなきゃいいのにね。
反発されるのなんかわかりきってたでしょう。
やるんなら黙っときなさいよ。
その結果ファンはかえって減るかもしれないけど、そういう選択をしたんでしょうに。
会員費として取るわけじゃなくてトータル使った金額が多い人へのお礼みたいな印象受けるけどな
むしろ何もない方が差別だろ
てか会員専用グッツだって高額なのは金払うやつだけが買えるんだから金持ってない中学生は結局同じだろ
むしろドルオタのキチガイじみた金の使い方を見てると股ぐらい開いてやれよって言いたくなるしな
時代ってことか。
そうじゃなきゃクラウドファンディングやお前らの大好きなソシャゲとか成り立たないだろ
ミュージシャンかよw
ただのポイントカードじゃん
会員費値上げとかそれこそアホだろ
間口狭くしてどうすんの
アイドル以外アーティストCD売れなさ過ぎて死んでるし
愛想尽かして会員辞めるのも良いし、続けるのも勝手
貧乏人は黙ってろよ
いちいち立ち上げるよりファンクラブで一元管理した方が手間が省けるから還元の質が高くなるやろ
傍から見ればただのキチガイだよな
無課金だけど課金者と優劣付けるなレアカード出せって言ってるソシャゲーマーと同じレベル
途中で読むのやめた
そんなの当たり前のことだろ
ソシャゲでも課金した者が強えのと同じ
みんなが平等なんて言ってる方が頭おかしいんだよ
一番対価を払わないのは官公庁ですけどね。
無課金思考乙
一緒リセマラしとけ
ポイントカード作りますって言えば馬鹿にも受け入れられたと思う
はちまなんて、企業や団体から金貰って記事書いて、乞食以下だと馬鹿にしてる連中に
書き込ませて金儲けしてるんだから、余程ひどいぞw
そりゃファン向けのコメントだし
物の価値は人によって違う
いつまでも厨房レベルのままでエエのかよ。少しは成長してくれ。君の親のためにもな
こんなのがいいんだ
それが無課金の誇りだ。
こういう見かけの奴平日昼間に住宅街ウロついてたら通報するわ
それでいいよ
普段マスゴミ叩いてるはちま民(笑)のオツムのレベルなんてこんなもんよ
ソースもろくに読めないどころか自分の勝手な解釈でただ叩きたいだけのバカしかいない
どんだけ乞食なんだよ、何でもタダで出来ると思うなよ
本気で思ってんなら病気だよ
でもひとりひとりを大切にって教育を受けているからこういうのが出てくる
ほんでもってファンクラブに入っていないファンはファンじゃないと
なんだが、なぜ相対的なんだ
絶対的でいいだろ
この辺は音楽業界もゲーム業界も同じだな。
そのスマホは誰が払って誰が名義人なのか。
その飯は誰が作って誰が支払っているのか。
その家は誰が手に入れ誰が支払っているのか。
お湯が出るのも電気が使えるのも誰がどうやって手続きを済ませてくれたのか。
身近に分かりやすい親という存在がいる(居ない人はそれに変わる存在)のでその人を見て勉強するれば、今回のシステムも理解できるし、資本主義社会で生きていくのにはやはりお金が必要なのだと思うだろう。
バカ「有名人はタダで俺に奉仕するべきだ!」
ってことだからなあ
世の中不思議な事だらけね
こういうのっていいこと言いたいからこういう書き方してんだよな
最初からしますって書き直せや
岡崎が事務所所属するなり自分で事務所立ち上げて人雇うなりしてやれば良いけどそれをしたくないからファンから集めるってだけじゃん
ただ岡崎のファン層のメインって小中高生とかの子供だろ
この形式が合うんか?
確かにw
オレ男だけど顔がキモすぎてイライラする
多少なりともファンなら文句言わずに応援してやれよ
それでこの豚がもっと有名にでもなれば貧乏人への対応も変わってくるだろよ
それが謎に20〜40代のファンの方が多いんですよ('ω') 逆に中高生ファンは肩身が狭いというか…
昔はもう少しスリムだったような気がするのだが
彼は間違ってはいない
やっぱり資本主義は最悪だな
このキモオタみたいなやつに
ファンがいるの?
ポケモンの歌唄ってたのか
こいつが売れてるのかどうかがそもそもわからん
南キャンの山里が太ったみたいな顔しやがって
他人よりお金を稼ぐ努力をしてから言おうね
資本主義馬鹿にする奴らって大抵はしてない奴ばっか
>「ブサイクなのにテレビに出るな!この泥糞が!」
みたいなクソコメントにも答えててワロタwwwww
ファンの意味自体熱狂的と言う意味があるんだから
ファンクラブにすら入ってないやつはファンじゃないだろw
税金も多く納めた人が優遇されるようになって欲しい。
お前はハゲでブサイクな上にこいつと違ってCDデビューもしてないただ喋るだけのゴミクズだけどな
税金払わない奴の一票と高額納税者の一票には差を付けてほしいところ
結局は貧乏人が発狂してるだけ、だろう?
それいうなら共産主義国家だろ
お前文章読んでなくないか
ファンクラブ運営会社が明日から課金額でファンに順位つけると発表→
ガチ勢荒れる→
本人コメント発表→
騒動が広まる→
サービス開始するものの前情報と全く違う→
ガチ勢落ち着く→
外野が騒ぎ出す(イマココ)
そこを誤魔化すやつは一生地を這う
それ以前にちゃんとCDとか買ってるのかも怪しいわw
いくら払えばどんな特典が付くのかハッキリしてるなら良心的
金が必要なら働け。
なら自分の宗教支えるためにお布施しろよ
ただそれだけの事だろ?
もしその宗教があってないなら辞めればいい
強制はされてない
暴れてる多くは無課金キッズだからな
これに文句言うガキはわがままな乞食
ばんなのに良記事
キッズがファンなのか?
小さいことで噛みつくやつが多すぎなんだよ
変なやつ最近ほんと多いな
人と差別化されたいって欲望は人間の本能だからな。
金ある奴が何で金ない奴と同じLCCやエコノミーなんかのぎゅうぎゅうな席に行かなあかんねんって考えと一緒だわ。
つまり金が最強ってことだよ世の中全て。
まぁ岡崎体育なんかに優遇されたところで1ミリも価値ないけどな
批判されるの見たことないのに歌手だとこんなに批判されるのはなぜだろう
なんていうかジャップってビジネス嫌いよね。
これだな
発表の仕方が悪いわ
泣きながら反省します、すみませんって謝罪するぜw
たくさん課金してくれたファンの為に歌う歌
とちょっと課金して聞いてるファンの為に歌う歌
当然提供する歌のクオリティに明確な差が出てくるんだろうな
そうじゃないとたくさん課金してくれるファンに失礼だもんね
これはキッズが悪い
素晴らしい!
こんな乞食丸出しな事を平気で言える奴が居るのが凄い
金を出せないヤツに、金を出すように煽って
無理強いしてくるようなアイドルグループのやり方なんかに比べたらマシだわな。
式と鴨川等間隔おすすめ。
自分の懐に見合ったことすれば良いだけだよな
小中学生は関係ないな
さらに金取るのかよふざけんなって
ありがとう岡崎体育
お前きもいけどどんどんやってくれ
ヤマザキ春のパン祭りのお皿貰えるヤツあるじゃん?
アレだよ。
居ない子供を出しに少しでもや安くあげようてのが丸見えだぞ
資本主義を殺せ!!!
同じこと思ったわw
ガキに媚びる必要はない。
金持ってる奴が使ってくれるので、無料で遊べたりするんやで。
昨今のソシャゲをダメにしているのは、無課金者の声が大きいこと。
ファンクラブに入る金すらないキッズ切り捨てやーん
CDやファンアイテムも高くて買えないキッズおるから無料配布せんとやーん
芸人の間違いじゃなくて?
何も応援できてない。運動会じゃないんだから。
アイドルや声優やらでも同じこと。
関連グッズも、公式のじゃなければ本人に入る金はなかったりするし。
その応援、本当に応援できているか今一度考えなおすべき。
この人達は商売でやってるからね
『会費を払ったから、お金をたくさん使ったからという理由で
一部ファンだけを特別に囲うようなことはしたくない。ファンは皆平等』
後年になってFCできたんだっけ?
ただ吠えたいだけの輩なんざそれを読まないからアレなんだけど
運営サイトの説明読むとちゃんと無課金エンジョイ要素あるんだよなぁ
SNS等での発言もポイント化されてってうんぬんかんぬん
すげえ不細工だな
なんでも無料、平等の方が歪んでる
金に目がくらむと自分しか見えなくなる
同じ客なんだから安い部屋でも同じサービスよこせって言うキチガイは居ないだろ
こんなとろこでマウント取りしちゃうのは負け犬の証拠なんだろうな
プレミア入れや貧乏人てここでも煽られることになるから注意は必要だなw
30万払って引けない課金者も居る一方で無課金でアッサリ引く奴も居るのがソシャゲだぞw
全く同じだな。
批判してる奴は偽善者だしまるで民進党や共産党の奴ら見てるようだわ。
ファンクラブって響きと客同士に半ば勝負させるような行為は確かに噛み合わん気がする
課金者は悲課金を無双できるように
って調整しとるらしいね
まあ金使わん奴はそもそも客じゃないけど
多めに出資した人により一層の感謝をするのは当たり前のことだよ。
ホテルではどうか分からんけど、旅館だとそのレベルのキチガイはたまに見かけるぞ…。
サービス業なんだからそれなりに金払ってくれた人に対価があるんだろうに
そこまで好きでもない歌手のグッズは買わないけど、大好きな歌手のグッズは沢山欲しい
優を付けてくれたファンに対して感謝の気持ちを還元したいって当たり前の気持ちだよね
個人経営の飯屋さんでも常連さんにはちょっとサービスしたり「味見て」って一品出したりするし
こういうのは早くやっちゃった方がいいと思うで
金出して報われたい連中の方が大事やろ
理屈では正しくても人間相手に実行するととんでもないことになるケースなんて山ほどあるわけで
人間としては好きになれんな
他のアーティストもこういうの導入すりゃ良いのに。
ただこれから岡崎体育もランクに見合ったサービスをし続けないとダメだけどね。
あと高額納税者がファン止めてFC運営が苦しくなっても文句は言えない。
なんでもするのでお金を下さいだけでいい
特定の単語をツイで連呼でポイント稼げるシステムとか
タイムライン的に地味に迷惑
既に今のシステムでもファン同士の仲は険悪やで
お金を持っていない俺〇
疑問を感じた時点で信者としては潮時だろ
+5000円で特定の色違いグッズがもらえるとかならええやろ
払ってないとチケット買えないとかなら微妙すぎるような気がしないでもない
お前も馬鹿だから安心しろ(笑)
金にならん無課金の分際で課金者と差をつけるなとか厚顔無恥だろ
金払った方が優先されるのはいい。
金払ったやつがより良いサービス受けるのは当たり前
転売とかもっと一般化されてみんな目を覚ましたほうがいい
AKBみたいなことやりたいんだろうな
1000円くれる奴と100万くれる奴は後者の方を大事にしたいと思うのは当たり前の感情
が
い
とりま、ソシャゲの無課金ユーザーと同じCDは有名なのだけダウンロードでライブにも行かない最低限ファンかそれ以下の違法ダウンロード勢が自分も優遇しろと無茶を言っているのかな?
ファン辞めれば良いだけだろ
めんどくせーな
投資額によってサービス内容が向上するやつ
同じグッズやCD買ってもらうよりも直接的に投資したいというファンもいるだろうし
ましてやファンクラブとなると平等に扱う必要性は薄いだろ
そもそもファンクラブという時点でファンクラブに入らない客とは差別化してるんだから
自分より下に対してはマウント取って煽り、自分より上がいるのは我慢ならないって子供以下だわ
言い分だろ
頭悪すぎて草
「〇〇さんはなんで曲を無料配信してくれないんですか?」
ってキッズが吠えてたのと同種の薄ら寒さを感じるよな。
当初はランキングもあったらしいじゃない
だから反感買ったんでしょ
子供だってAKBの選挙のCDとかオタクみたいにたくさん買えないし一緒だ。
みんな平等とか気持ち悪い
上位者ってことは目安がわからないからそりゃあ炎上するに決まってるわな
それなら最初から年会費でサービスランクを分けたほうが大部分のファンにはうれしいだろう
まあ極々一部の太い客から積極的に集金したいんだろうけどさ
でも今回の問題は詳しいシステムを用意せず様子見で言ったことだろう
絶対評価で例えば10万円分貢いだら皆そのランクの特典が得られるのか
それとも相対評価で10万円貢いでも特典が得られるかわからないのか
その辺がわからないからファンは不安になる
ポイントカードと一緒とか言うやつもいるけど
あれは大抵いくら溜まったらこれと交換って明示されてるだろ
見えてる世界が狭すぎるよ
最近はにわかが増えたから特に
これのどこがおかしいんだ?
世の中他人より多くの金を払った人間が優遇されるように出来てるんだが?
当たり前のことでしかない
中には1,000枚買うファンの人もいます。
↑これが異常なんだが…
至極当然。
ただ、歌がクソな事を除けば彼に非はないだろ。
タウンワークやGoogleのcm出てたけどキモいだけやん