知ってることは大切
母がインフルで個室の病棟に入院。入院手続きを私が代行した際に、受付窓口の方に個室料金は保険適用外だと告げられました。しかしながら、インフルでの個室使用は患者個人の希望ではなく、治療目的での医療側の選択になるので、本来なら差額ベッド代はかからないはずです。その旨を告げると、
— ミミコ (@scholarly_room) 2018年2月3日
受付の方は戸惑ったような感じで「どちらで、それをご覧になったんですか」と聞かれるので、「新聞記事です」とiPadでhttps://t.co/7flN4Md8uk こちらの記事を見せたところ、保険外料金はかからなくなりました。
— ミミコ (@scholarly_room) 2018年2月3日
記事の下部に、厚生労働省の通知(抜粋)、特別の料金を求めてはならない例が記載されているので、受付の方にはそちらを確認していただいた形です。
— ミミコ (@scholarly_room) 2018年2月3日
この記事への反応
お母さん、大変でしたね。重症の場合や個室隔離が必要な場合は医師が一筆『この人は自分の都合ではなくて、必要だから個室隔離なんですよー』と、書類を書くことで、保険適応になったかと思います。事務はその辺りはプロだとは思うのですが、病棟の看護師、主治医などに話すのも手ですね。
お役所全般にですが、本当に必要な情報を此方が自分で調べないかぎり教えませんからねぇ~
知らないと、払う羽目になるのですね。教えてもらってありがとうございます!
大部屋がいっぱいで、個室しか空いていなかった場合などもそうですよね。
皆さん、知らなすぎです。数多の制度全てを周知するには費用もかかるし効率悪過ぎ。 入院時の食費や室料が所得によって減免されるとか、1番費用がかかるのは寝具や病衣などのリース代だったり。 こういう制度などを知らないと成人出来ないとかにしたらいい。
RTが伸びているようなので。こちらの病院は長年地域医療を支えてくれている病院で、決して悪い病院ではないんですよ。個室料金も良心的だと思います。ただ、我が家も経済的に余裕があるわけではないので………。
— ミミコ (@scholarly_room) 2018年2月3日
色々リプライをいただいているのですが、私はhttps://t.co/7OvZo1Lt9h…こちらの新聞記事を元に病院の受付の方に申し出たら、確認して対応してくれたという事実を書いただけです。それ以上のことを私に言われても困ります。厚生労働省の通知内容については、記事の方をよくお読みになってご参照下さい
— ミミコ (@scholarly_room) 2018年2月3日
周知して無い制度山ほどあるよなぁ
認知症で他の患者に迷惑かける場合は有料個室にはいってもらっているが
頭の悪いコメント大好き
と言っておいて成人になるやつ全てに周知させるのを義務化しろって?
当然、情強のお前らもコレには引っかからないよね?
窓口で言われたら当然その場で調べるべき話だって言うんでしょう?
わざわざ♂入れなくても看護師と言えば男性だろ
というのは心の中に留めておくが今時って婦長さんのことなんと呼ぶんだろう
アレはインフルは適応外なん?
頭の古いオッサンがおるでw
それともわざと知らないフリで素人から騙し取ろうとしたってこと?
受付なんて非正規だし
嫌なら他の病院行けよ
別におっさんでもいいだろアンタも必ずなるんだぜ女性ならオバサンだが
それとも不老なのか?
何処で見たの?という反応が物語るだろ
病院としてはベッドを安く使わせりゃ赤字なんだし
だから病院側の都合だと別料金とれないって記事だろ
理解できてる?
仕方なくで勝手に個室にされて
なにも教えずに金取るって詐欺だとおもうけどなw
普通は空きがなければ他の病院を電話確認して紹介してくれるからな?
表現が古過ぎる
山城新伍が泣くぞ
一般教養の知識くらい日々養わないとオッサンだってバレバレだぜ、って事だろ
俺なら「んじゃ帰ります」って帰ってる所だわw
調べりゃ当然分かる事。調べない奴が悪い。
ってのがはちま民スタイルなんだぜ?
だから一生低所得のままなんだよ
金払う制度を金かけて宣伝するってのを続けてたら税金どんだけあっても足らんぞ
総合病院なんかは結構ベッド空いてて、必要なくても入院勧めたりしてる
記事みたいな場合は一~二日くらいで大部屋に移れる
そういう機会でもないと個室に入院なんてそうそうないし別に払ってもいいけどね
ただし個室のランクはピンキリだから500円くらいまでならだけど
制度を知らない、若しくは聞いた事はあっても
内容をよく理解していないケースは山ほどある
本当は安心してお任せしたり相談したいところだけど
ある程度は自主的にしっかり調べ、相手任せにしない事も大事だよ
これだから…
↑
気使いって言う人格の基礎が出来てない君はどの立場で発言してるん?
看護師は両性
看護婦=♀、看護士=♂
だから婦長は看護師長だよ
看護婦って表現はAVとかくらいですよ
もうすぐ…掛け金が足りなくなる…?
インフルで来たら個室で入るの当たり前なんだけど
それかインフルがいる患者の大部屋だけど、基本インフルエンザが出た部屋には感染部屋として入院の人は一週間くらいは入れないよ……
まあでも隔離が必要な人間は、個室料金払うべきだとは思うけどね……
こういうのはいったん払って年末調整とか申告とかでエエと思うのね。
福祉、平等、平和、ジェンダーという物って道理もクソも無いから嫌なんだよ。
極めて文系バカっぽい
それでも個室などの差額ベッド代が発生する部屋になっても、それは病院の都合なので、差額ベッド代は発生しない。
後日、差額ベッド代が発生しない部屋に空きが出来たら、そこに移動となる。
もっと論理的(法自体が非論理的解釈が多すぎる)に可視化しないダメだよね
みなさん、これが本物のバカですw
職員ですらわかってなかったやんけ
わかっててやってたら詐欺だぞ
とはいえ、ゴネられて窓口で暴れるケース増えてるからしぶしぶ、って感じか。
現実には、インフルの高齢者(特に独居)は軽症でも引取りを拒否する家族は多い。その場合は自己都合入院なので個室料金が請求される。
問題は後者のケースで個室料金払わないという家族。
そこから治療費やらなんやら入って1週間ぐらいだと5万以上かかる
くそみたいな部屋なのに
馬鹿とはそういう生き物
保険外ってことはある意味病院が差をつけれる部分でもあるしな
一泊10万のスイートから500円まで見たし
そもそも全室個室で料金かからないとか二人部屋なんて間を取ったのも見たわ
騙す気満々だったなこりゃ
広告費なんてそんなことに使って欲しくない
院内感染されたら嫌すぎるんだが。
そうそう、病院に義務がある
儲かってなさそうなところは特に
インフル患者を隔離するのは当然の話だし
聞きかじった話を流行ってるインフルに適当に当てはめて拡散しちゃったんじゃないの?
はっず・・。
いつの時代の人なん。
金より快適さ優先
わざわざ病院に入院て
周知したって普段めったに使わない知識なんざすぐ忘れるやんけ
でもインフルエンザは感染するから個室にせざるを得ない
個室は私の希望じゃなくて、病院側の都合ですってこと
>>78
それを逆手に取ってんだよ
知らないと確認もできないから。
(病院の都合だから、お金は払わないよ)
こいつはネタだろうけど
>>皆さん、知らなすぎです。
こういうヤツもいるんだからなあ
知らない奴を嘲笑ってるといつか自分も同じ目に合うんやで
あとで調整すんなら今制度使ってええやろ
実際の問題である福祉と平和とかその辺の机上の空論を一緒にすんな 道理の無いほんまもんのバカ
重度の手術だと個室入れって言われ、お断りできず個室代取られることもある
評価できないからしゃーない
慌てて市の補助制度調べて対応したら
20万が結局3万で済んだ
制度を知らんのは本当に損…
本当に厄介者で病室が空いていても人件費が出せない地域医療の中核にとって最後のドル箱でよぉ
この場合の地域医療ってのは、高額の医薬品や設備や優秀なスタッフばっか必要な高齢者の最終施設って意味だがな
差額ベッド代は赤字まみれの公的医療を補填してくれるヘソクリみたいなもんさ
公立病院は国民皆保険制度の歪みそのものよ
別に病院側に入院させないといけない義務あるもんでもないし自宅で看病しろよ
こんなんで金ごねる奴とか病院も入院させたくないだろうな
個室希望した人から個室代をいただくというのが普通
うちんところは病院都合(部屋移動の関係)か患者都合かで個室代いただくかどうか決まる
だからぜんぶがぜんぶ鵜呑みにしないほうがいい
病院によってぜんぜん違う
もちろん払わなくてよかった。
あの芸で一生売れ続けるのは無理って自分でもわかってるだろ。
元医療関係の仕事してたけど、そんなあくどい病院ほとんどないわ。