うあああああああ
けものフレンズぱずるごっこ
— アライさん/gamemarkun (@gamemarkun) 2018年2月2日
2月配信予定とのこと #けものフレンズ #げーむぎゃらりー #けものフレンズぱずるごっこ pic.twitter.com/Acrux7lmLk
アニメまんまのCGだと思ってたらやはり問題だったようで
けものフレンズのゲームにアニメ設定やアニメ絵の流用があるのでは、とのお問い合わせを多数頂きました。この件について弊社は一切関与しておりませんし、事前共有も頂いておりません。
— 福原慶匡 (@fukuhara_ystd) 2018年2月3日
私としても看過できませんので、まずは調査した上で対応を考えたいと思っています。
この記事への反応
心中お察しします 我々ファンが勘違いしないように報告してくれたんですよね、ありがとうございます ですが、何卒たつき監督のモチベーションを第一にお考えください それが我々ファンにとっては最善となるのです どうか、よろしくお願いします
勝手にファンを代表するな
けものフレンズぱびりおんにアニメ版の設定の流用やアニメ版を示唆する要素があるのは確実ですね アニメ版の権利がどこまでがヤオヨロズの物でどこまでがKFPの物かはっきりして欲しいものです
もうやだ けものフレンズ大好きだけど見るのつらい
自然と心の中で『よっしゃやっちまえ!!』と思った。 もちろんけもフレは好きだけどこういうのは流石にアレ。
けもフレどうあがいても再浮上しなそうで悲しいなぁ・・・
ブヒーダム
逝きま…?
下請けの意味すら把握してないこの会社大丈夫?
基本的に権利関係の事が頭に入ってないんじゃないのこの人
そこらへん筋通さないとおかしーよなあ
アニメ版の権利は制作委員会側にあるんだろうけど、著作人格権があるイロドリに一言断ってスタッフとして表示しないとダメだわ
看過できないじゃねーよ、お前らにそんな権利ねえんだよ
マジでろくな事にならない未来が見える・・・
もっと荒らしてめちゃくちゃにしてほしい
こうしてアニメコンテンツ()をガンガン潰れていくのが楽し過ぎる
なんか適当に角川が悪いみたいなこと書いておけば
信者が勘違いして味方してくれるとでも思ってるんだろうね
こっちは間違いなく無断使用だ
角川にだってそんな権利ねーよ
製作委員会を通さないといけないのはどっちも同じ
ヘイト買うこと分かっててやるかね普通
ヤオ降ろしたなら新体制でやりゃあいいのに
お前らのもんじゃねーんだよけもフレはw
糞アニメなんだよw
おまえこそ何もしらんだろw
こんなもん契約書次第や
実質親会社だからしょうがない
最初から語る意味のない下らん糞アニメ
無断利用があったとして
調査する前にツイッターでつぶやくかね?
こんなゴタゴタをファンに見せたいのか?
この福原って人にかなり問題ありそうなのはわかった
たぶんリリース中止になるわ
それ
版権元だけじゃなくて下請けの許可も必要だと…そんな訳無いだろ
だったら新キャラ作らんだろw
お前のすっからかんの頭じゃ何もわからないぞ
おそらく動物としても欠陥レベルのお前の頭じゃな
音楽で例に上げたほうがわかりやすいか?
たとえば主題歌の「ようこそジャパリパークへ」を第一期のアニメで使う権利は製作委員会がもってるけど第二期や関連ゲームやその他メディアで使用する際に
作詞作曲の大石昌良の承諾や新たな契約や権利料の支払いなどが不要かといえばそんなことないだろう?
著作権法上アニメーションだって同じだよ
Aという使用目的のために契約され納品された著作物を著作者に無承諾で後から作ったコンテンツのBやCに流用していいという理屈にはならない
版権と著作権の違いがわかってないやつ多すぎ
製作者たちが潰していくのほんと面白い
その版権を持ってるんじゃないの?ヤオが
ひこにゃん騒動がそうだったな
信者に持ち上げられるとろくなことにならん
契約次第だよそんなもん
著作人格権振りかざせば権利をアピールすることは法律上可能だがそんな事をしたらもう今後は仕事が貰えなくなるからもう仕事しないつもりでもなけりゃ出来ないし
じゃあ教えてくれ
で、肝心の契約内容は?
やだよ下等生物がしゃべんな
そんなの関係者以外知るわけないやろ
アホか
バーカ
なんで著作財産権を未来永久に亘ってまるごと譲渡すること前提の契約で話進めようとすんの?
コミックなんかも出版社が契約書もないのに勝手に映像化とか作者の報酬とか決めて問題になってたよね?
べつにそれに異を唱えたからといって仕事なくなったりしてないよね?
雑な煽りで笑えるな
すっからかんの動物としても欠陥レベルの頭なんでちゅね~
それで利用者喜ぶと思ってんの?
>>62みたいなのは喜んで受け入れるんだなw
たつきファンの使命だ
アニメの画像を適当に加工しただけの短期間で作ったアプリやろ
製作委員会も内容なんてチェックしてないからたぶん何が起きてるかも知らんやろな
全く連絡なしに別媒体に二次使用するってことは普通は無いわ
横だけど作者とヤオヨロズを同じに語るのは無理がある
ヤオヨロズは下請けで依頼されて対価も貰ってる
どんなに主張してもヤオヨロズの持ち物にはならん
>>62みたいなのは喜んで受け入れるんだなw
ヤオヨロズのつくったキャラや絵を流用するのか
カドカワはクソだな
著作権なんてあるわけないだろ
アニメ流用に竹
たつきのつくったモデルやキャラ使うな
ヤオヨロは元請けであって下請けではないでしょ
関係者しか分からない件について、たつき監督は悪くない悪いのは周りだって、たつき信者騒ぎ始めたのが事の発端。ほんとアホだよなww
人格件行使とかする気ならそんな所は怖くて仕事依頼できないからまじで干されかねないのに
くっそwwwwwwwwwww
ド正論やね^^
著作者人格権は放棄も譲渡もできません
その理屈だとけもフレのグッズ作るたびにアニメの原画マンや動画マン全員にも連絡取らないといけないことになるぞ
くっそTTTTTTTTTTTTT
ド正論で竹
例えばそれで外注先が作ったゲームの画像データを発売元が利用しても特に問題はないのでは?
上が利益の黙認してたのをいいことに下請けが調子に乗って暴れてるだけじゃね
こーゆーキモヲタ向け?アニメは潰れてしまって当然かと
どうせあれなんだし
最初から無いんだぞ諦めろ
無法地帯。
ヤオロズ切り離したのにアニメCG使用して、、何がしたいのかわからん。
煩いから早めに外して良かったわ
どうせ遅かれ早かれいつか揉めてる
そういうことだよな
雑誌に画面写真1枚のせるだけで10社くらいに連絡して3日くらいまって許可取らないといけなくなるもの
完全にオワコンだなあ
しばらく後。
角川「今度出るスマホゲーはタツキ絵のコピペです。かばんも出ます」
一気にブームが終って焦って迷走する角川にワロタ(笑
調べる以前にそもそも権利持ってないだろ
LEVEL5やコエテクがドラクエ作ったからって勝手に3Dモデル使えないだろ
発生させないようにすることもできません
種ガソダムTwitter「カードゲームには何の価値もないwゴミw」←ゴミ
お前っていつも頭悪いって言われるだろw
君が初めてだよ。なんせ他人とは距離を置いててね
そんな頭悪そうな煽りしてないでさっさと反論しなよ
普通なら間違いなく行使禁止が契約に含まれるはずだから
著作者人格権に基づいて何か出来るかっていうとどうだろう
一方的に降ろされたから無効って訴えるか?
2期もどうなるやら
権利持ってないのに好き勝手やったから製作外されたんだろうが、マヌケ
反論以前にググったら一発で>>110が頭悪いってわかるだろw
だいたい契約で許可なしでの使用に同意するもんだよ
こういう事を言い出さないように人格権も行使しないって形で契約する
法廷で争えば契約を無効にできるとは思うけど後になって人格権振りかざしてくるようなスタジオに仕事を依頼する所なんて無くなるし、そもそも人格権振りかざして取り戻した所で原作者がいたり他部分の権利が別の所にある限り自分達も使うことができない文字通りのコンテンツ殺しにしかならないからファンにとっても最悪な行動
人格権の行使なんて自爆テ口みたいなものだから普通はやらない
劇中絵使う分には権利上全く何の問題もない
問題があると言えるならカドカワから放映権だって奪えるって話だ
じゃあアニメの3Dモデル作ってる下請け会社はみんなアニメキャラの権利持ってるの?
アクエリオンとかロボットだけ別の会社が権利持ってるの?
具体的には?
MIYAHON
TENTEN
KONCHAN
著作人格権についてわかってないだろ
やめたれw
ちょっとぐらい調べたら?
著作者人格権はそれを制作した個々のクリエイターに発生して
それを譲渡することも放棄することもできない
だから契約で行使禁止するのが普通
著作権は契約次第
著作者人格権(ちょさくしゃじんかくけん)とは、著作者がその著作物に対して有する人格的利益の保護を目的とする権利の総称である。 著作物には、著作者の思想や感情が色濃く反映されているため、第三者による著作物の利用態様によっては著作者の人格的利益を侵害する恐れがある
そんで何?
その同意を最初にしてなかったから拗れたんじゃないの
だから今までずっとアニメ版権での商品展開がなかったんだろうし
著作権は著作人格権と著作財産権にわかれていて、お前らがなんとなく権利だと思ってるのは著作財産権の方だろうな
どうせならめちゃくちゃに荒らしてやろうと思ってるのかもな
コピペ元をもっと読めよ
重要なのはそこじゃないだろ
当然だよな。契約の内容なんて外野が知るわけないんだから
じゃあなんでそんなことが言えるのか?
簡単で福原が悪でKFPは正義だというバイアスが掛かっているから
不確定な要素に判定を下せる。
禁止なんかされずゲームやパチに流用されるの頻繁にあるよね
普通は業務請負契約時にすべての権利は放棄する旨の文言入ってるっつーの
著作者人格権の文言を放置してたらトーン貼ってるやつだろうと主張できちゃうわけで
キャラ業界では契約書のテンプレだわ
それとも福原が交渉してわざわざ外してるのか?
いいから早く要点言えよw
カドカワガーカドカワガーって吠えたらファンが勝手に攻撃してくれるって
カドカワ側もヤオヨロズに大して何かしたらファンが煩いから手を引くしかないっていう
同意してなかったらそもそも製作に携わることも出来ないよw
製作に携わるための契約の付随事項なんだから
放棄できないよ
ここに書いたら長くなるから無理
ヤオヨロズが著作人格権を持ってるのは間違いないし、著作人格権に基づいて前もって連絡しろとツイートするのも間違ってない
アニメヒットするたびに、作ったのはうちのスタジオなんで権利は俺たちな、みたいな話になるわアホ
当たり前だろ
著作者人格権なんて認めてたら監修のフローがわけわからなくなるし、ライセンシーもどこのだれと契約してロイヤリティいくら払うのかもわからない。そんな面倒な下請けとそもそも契約するわけない。
ゴリ押しすぎるだろwwwwww
現状不確定なんだから契約次第と言うのは中立でしょw
雑すぎ草
そんな事できたらコンペなんて成立しないって
人格権の行使はそういう事をさせない事はできても勝手に使える権利じゃないぞ?
あくまでも自分の意に沿わない使い方をさせないとか自分が作ったものだと主張するための権利でしかない
他のコンテンツに流用できるかどうかは財産権の方でこっちは委譲することは可能
だけどヤオヨロズとの契約を破棄したのはKADOKAWAだ
そうするとその条項は有効か否か
俺には分からん
ヤオヨロズはキャラ業界ではなく芸能プロからの派生だからな
アニメ版権でのコラボ企画では必ずヤオヨロズが噛んでたし
権利残すように交渉してたとしても不思議でない
コンペの参加の時にも提出したコンテンツの扱いについてちゃんと契約するよ?
そして採用が決まったら本契約をしないとお金もらえないよ?
そういうことだけど、そんなことありえるわけない。
就業規約に守秘義務とあわせて著作物の権利については当然記載されている
ないない、そんな契約しようとしたら他に頼むわってなるだけ
二期の契約をしなかっただけで、一期の契約が消滅する訳ないだろう。アホなのか。
だから契約しなければご破算ってことでしょ?
権利放棄の契約をしてるからこうやって仕事が成立したんだよ?
勝手に使うなんて話誰もしてないぞ
禁止されてるとか言ってたから反論しただけ
名無しの原画マンAがこのアニメを放映させないっていったら通ると思うのか?
そいつの発言1つでコンテンツが滅びるんだぞ
やっぱたつきは糞だわw
製作済みの分に関する契約は完遂してるんだから破棄してないだろ
破棄してるなら円盤も販売できないしヤオヨロズも受け取った制作費を返金しないとならんしw
あくまでも次の契約を結ばなかっただけ
散々言われてたように、要はこうして下請けなのに作品に対し権利を主張してるって事だろ?
たぶん監督じゃなくて、福原ってのが一番悪だと思うよ。業界人からすれば、失笑レベルの事やってる。そりゃ一般人からすりゃ監督やプロデューサーのものだ!って思うかもしれんけどなw
アニメ会社って小さいとこだとまともな雇用契約交わしてない会社多そう
そういう会社の原画マンがそれ求めて裁判したら通ってしまうな
通る可能性はあるがまずその後の仕事無くなるしファンからも恨まれるだろうな酷く
横だけどけもフレってあまりちゃんとした建て付けで制作されていた様にも見えないから、委員会がガチガチの権利管理できていたかちょっと疑わしくはあると思うよ。
アニメ制作物はアニメ関連以外で使用しないよう契約を結ぶ(でないと次の仕事が来なくなるから)
声優が音源のコピーを使いまわしされないようにたとえ一言でも一回一回契約するのと同じで、別の製品に使う際には通常再契約を結んだりする
アニメ制作物の無許可複製にあたるから限りになくアウトに近い
著作人格権を行使しないという契約自体も裁判したら無効化されるって言われるからな
原画マン複数人だとかなり困ったことになるだろうな
座組みはほかのアニメと一緒でちゃんとしてるよ。ってかそんなグラグラの座組みなんかにしたら、コケた時困る。アニメなんて9割こける。こけたときの為に委員会組んでるのに。
製作委員会制とは一体
前もって連絡してスタッフとして表示するぐらいは当然の義務だと思うぞ
いやいやKADOKAWAが絡んでる時点でテンプレ通りの契約書を形だけでも交わしてるよ
あのKADOKAWAが自分達が不利にならないための契約も交わさず仕事する訳ないじゃんw
コラージュのように使うのなら許可通さないと。それで問題になったクリエイターも居たよね
東証1部上場企業がわざわざ契約書のドラフト修正してマスターライセンスを分けるなんてやるわけない。
え?はぁ で?
クビになった説があったけど事実だったのかな
売れたので権利を主張、とか欲出し過ぎたってこった
権利がどうこうコメントしてる奴らは流石にキモすぎるだろ
アニメって100人以上が参加してるわけだけどそいつら全員に連絡してスタッフですって表記するの?
ただ、ライセンシーに場面写の素材を提供しただけという当たり前の行為なんだけど
場面写は一枚数万円かかる場合もあって、それを委員会で分配するのよ
なんでこいつしゃしゃり出てきてるの?
ほんとウザいわ
放映時期や形体、たつき監督に頼んでいる事やメディアミックスのタイミングがズレていた事から通常の予算でがっちり組んで計画的にやった様には見えないんだよね。その後も権利関係で内輪もめしてるしちょっとなあなあな感じがするけどな。まあ実情は知らないけど。
キモくないけもガイジがいる訳ないだろう。お前大丈夫か?
それが事実ならこの件で揉めてるのがとても合点がいくねw
全く揉めてなんてないよ。
放映前からカドカワがライセンサーとしてライセンシー募集してる
ライセンスとしては多分全然売れなかったが、まー火がついてから大変なことになって揉め始めたのはそれから
まあ、地下に石油があるとわかって領有権を主張し始めた国があるよな?そういうことだわかるな?
けもフレのプロジェクト自体が吉崎が作った基本設定をベースに何人かの作家が平行していろいろ作っていくスタイルになってて、ご本尊の吉崎は著作人格権を行使する気満々だとインタビューで答えてたもの(だから製作委員会は吉崎に逆らえなかった)
もしかすると、他の制作者の人格権も特に制限してないのかも
外部からは分からんけどね
わざわざ不行使結ばない所とは契約するわけない
しかもよりによってカドカワでしょ?
地球がひっくり返ってもありえない
うん。だから売れてから有象無象が集まって来てガチガチにしようとした所でずれて揉めた訳でしょう?最初から厳格な管理体制してなかったんじゃないのって言う疑惑を感じるの。逆にそう言うゆるさがけもフレ制作に良かった様にも思うけど。
納品先及び販売元に権利があるんだけどなぁ
福原ってヤツ何を勘違いしてるんだろう?
ヤオヨロズが言い出しているのは奇妙ではあるね
権利関係が曖昧なのは間違いないのかな
ちがうちがう
有象無象が集まってきたのは、けもフレを販促や商品に使いたいっていうメーカー側。ライセンスを管理する側は委員会制なんだからガチガチで当然増えも減りもしない。あとから売れたから製作委員会入れてーっつーのは通用しないの。
そもそも外れたときのリスク分散する為に委員会引いてやってるのに。
まず、そういう仕事するなら権利について学べ
当然ないから、福原は権利関係に無知なファンに感情論で押して声を上げてもらうしか方法がないのよ。
ちなみに権利は版権元にしかないよ。メーカーも版権元から、出すなと言われれば出せなくなる。ただ小売店は影響うけないよ
権利は権利者のもんだろ?
何を主張してるんだか?
依頼主の角川に権利があるに決まってるじゃない
家の建築を依頼したら、家の設計(図面)の著作も依頼した人の物になるのか?
あのアニメ自体、ほとんど内容もヤオヨロズが作ってるんだから、ヤマト裁判のように権利あると思う。
しかし、権利あるとは言え2次創作物だから、1次著作者の許可ないと好きに出来ないがな。
結局KADOKAWA含む委員会が問題だらけって浮き彫りになったな
会社員だったら会社を通して発表しろよ
製作委員会方式だろ
どこにどれだけ権利があるかなんて外部からじゃわからんのでは
なに権利者気取ってんだこいつw
トラブルメーカー
どっかの棟梁が家を建てたとしても
金を出してるのは施主
家の権利者は施主
施主の許可なしで棟梁は家に入れない
俺が釘打って建てたって、それ通用するのか?
これがケモフレガイジ思考か
製作委員会全体に権利がある
当然版権を代表で管理する会社ってのがあってそれがカドカワ。
カドカワが監修を請け負い対価をもらって、委員会で分配する。また委員会は優先してキャラクターを使用した事業ができる。
無知なキッズ連中を煽って炎上騒動にしたいっていう魂胆が見え見えだわ
まぁ降ろされたのがよっぽど悔しかったんだろうけどこれはさすがにねぇ
いや、だからヤオヨロズ含めて本当に制作委員会内でちゃんと話がついてて管理出来ていたならその後有象無象が集まった所で揉めようがなかったでしょう?
これって設計主が、俺が設計した家だから俺も住む権利あるわ、て言ってる案件よな
はちま寄稿ってサイトでよくやってるよ
制作会社に金払ってくれるのはオタクじゃなくて出資者だろ
そりゃ一緒に仕事したくないわ
じゃあ、なんで吉崎の人格権は生きてたの?
KADOKAWAだって知ってたはずなのになんで契約してたのか
著作・販売の権利は依頼主のメーカー・出版社・原作者にあるのが現実。
自分達で権利を抱えられているのは金出してる有名制作会社ぐらいなものだよ
制作会社同士で金出して売り上げの何割かを入れて貰おうと
ハリウッド方式を取り入れようとしたけど…それも失敗したしね。
ヤオヨロズ程度では話にもならないよ。
例えで考えるならこの場合は
その家をヤオヨロズ方式、ヤオヨロズ工法を使って建てる許可はあったのかだろうよ
利用権が角川にあるとしてもヤオヨロズ(たつき)に連絡は必要
前の交渉決裂で感情的になってやったのだとしたら低レベルと言うほかない
だったらカドカワを訴えればいいじゃん
この口ぶりなら当然それができる立場なんでしょ?
ツイッター芸とかいいからはよ訴訟
製作委員会は何も揉めてないでしょ?
最初っから、馬鹿言う下請けがプロジェクトから切られただけの話だもの。
それでも弱小なので気にせず引き受けてたらまさかの大ヒットってオチなんじゃね?
で福原Pとしては「当社の功績!」って声を大にしたいけど契約書がズブズブで
好きにされちゃってるみたいな。
製作委員会に出資していれば使用許諾についての協議権利があるの
おこちゃまは書き込むな。
なんもわかってないねー
揉めようがないんだって普通はw
委員会方式で、まさか下請けのいち制作会社が委員会への報告なしでキャラクター使ったり権利主張するなんてありえるわけないんだよw
外に出すなカス
いやいや、ヤオロズの親会社が製作委員会に入っていたわけだけど。
設計を他所の家の建築に流用されてる案件だよ
揉めてねーじゃん
最初から話付いてたにも関わらず管理が杜撰だったから切られただけの話だろ
最も、入ってたとしても他の委員会企業への使用差し止めはできないわけだが
独占権なんかないでしょ
1. 公表権 : 作品を公表するしないを決める権利
2. 氏名表示権 : 著作者の氏名を表示する権利
3. 同一性保持権 : 著作物を勝手に改変されない権利
財産権の著作権と違って人格権は譲渡や相続が出来ず保護期間の制限もない
譲渡が出来ない以上普通は契約時に「人格権を行使しない」っていう特約を結ぶのだけどこの契約の法的有効性についてはまだ議論の余地がある
上記の契約が無かったとすれば今回のゲームは3.に抵触して完全にクロ
裁判になったとしても福原P側の言い分がとおると思われる
それで爆死したら製作委員会で金払え
ヒットしたら俺のものってやってる連中だろ?
揉めるもクソも当たり前の結果じゃん
だから揉めてねえっての。暴走した下請けには速やかにご退場頂くという当然の話になっただけ。
全然アウトじゃない
クリエイターサイドに連絡のない二次使用、改変使用なんてごくごく当たり前の出来事
今回はアウトになるような特別な契約だったんだ!と言うならちゃんとソースだしてね
コメントで出来上がった妄想ではなく事実なのか…?
じゃあその親会社やらが他の委員会会議の時に承認もらってればよかったんじゃないの?
現にPがこうして権利を主張中でしょうに。
依頼で家を建てました(アニメを作りました)
住むのは自由です(放送したり販売するのは自由)
お前が書いた設計図で、違う会社に依頼して新しい家を建てるで。
前に払った依頼料で設計図の権利は、俺の物だしな。
と言ってるのと同じ。
妄想じゃねえかwww
アニメの素材使っている商品が無いのも事実だからなぁ
figma等立体物が若干あるけれどCGデータから作り上げた訳ではないからね
それと似たような契約だわ
だといいですねぇww
クソオタがこぞって叩きに来るリスクが有るんだからコラボ商品なら外すの当たり前だろ
権利関係クリーンかどうか関係なく叩きたがってるのはここのコメでもお察しなわけだし
それは願望な
こらwその下請けと作品管理で散々揉めたでしょう。
角川のアニメ部門でない人が主導して、特殊なアニメ制作会社に発注した(おそらく低コストの)プロジェクトでしっかり管理できていたのか自分は多いに疑問をあの時感じたよ。
推測になっちゃうけどそれこそヤオロヨズ側に連絡があったかなかったの違いだろ
福原のツイッタ見る限り今回のゲームはマジでなんの連絡もなかった感じじゃね
確実に権利を行使しない契約になってるからやるだけ無駄
それがわかってるからこそこいつはツイッターでわめいて信者を誘導しようとしてるわけ
だからホントはソレやっちゃダメなんだって
グッズ作るときなんかも内容はほぼ版元と詰めるだけだけど、「作る」っていう連絡は版元がするし、製造元も先生にはちゃんとサンプル送るよ。これは道義ってだけじゃなく、コメにも書かれてるように著作人格権で揉めると面倒だからというのがあるから。
管理が杜撰で揉めただろうがw
なんで揉めたって話にしたがってるやつがいんの?
下請けがゴネた程度を揉めたとは言わんよ?結果としても単に切られただけだし。
何の正当性もないカスな下請けが切られただけの話でしかない
ならネットでイキってないで訴訟すれば?ってだけの話
できるものなら、だけど
個人間の言葉の定義の違いで議論する気は無いんでそこはどうでも良いよ。
無理
契約書ひっくり返されたらおしまいだし
福原が頼れるのは契約知らないファンのみ
同人で食うか中国でワンチャン狙えよ
>まぁまともな人間はもうこいつらの擁護なんてしてないからお察しだわ
→amazon1位
印象操作はやめてください
自作のカードゲームで自分の名前の最強キャラを作る空気読めねえやつか?
いきなり攻撃力無限とか破壊されないはずるいんじゃないか?
まあ当事者じゃないとわからんから何とも言えんな
全然、分かってねぇな。
普通の描き起こしなら、1次著作権持ってる吉崎にだけ権利あるだけ。
今回のは、2次著作権で、吉崎と描いたirodoriに権利あるイラストなんだよ。
それを切り抜きで使ったから問題なわけ。
後、アプリ版のリメイクも。
うんうん
まともな会社に相手にされないから同人で食ってるんだろ?
それに一時間一回更新の尼ランキング一瞬1位とりました!とか何の自慢にもならんわ
もうこんなことになってる時点で低レベルなんだわ
権利関係がしっかりしてるんならヤオヨロズにメールか書類一枚送ればすむ話
フォロワー2万のツイッターで喚かれて火消しに走るより、よほど手間かからんと思うけどね
同人で食ってるwww
とりあえず一言いいたいだけのイキリオタクだったか
知識無いのにあまりでしゃばらないほうがいいよ
火消も何も、相手にされてないというね
さてはアンチだなオメー
で?傾福さんってどこが出資して作ってんの?
なんかイキってるから答えてくれるんだろ?
当然5分で3千円のDVDも毎回買ってやるんだろ?
こういうの見るとやっぱ福原に問題があったのがよくわかるわ
ただのアホやなお前
マジかよ、俺に来るのかよ…
けものフレンズは吉崎とKADOKAWAだけどたつきモデルのキャラはヤオヨロズだって言ってんだろハゲ
そこはどうやっても切り離せん
こいつだけは毎回叩かれてんのがマジで笑えるwww
んなわけねーだろアホが
そりゃあ制作委員会が権利違反があったと発表する前だったから当たり前だろ
擁護してた人も大変だわ
何故外野が色々決めつけて騒ぐのか
アニメの絵を許可なく使う権利はない
これが通るなら二次創作や同人絵の絵を自由に使えることになる
そう信じている人がいるってことが問題だよなぁ
下請けが提出したもんなんて、全部上が権利持ってることになるのに
アホか、アニメの物は正式に角川の権利として提出してるものだ
無許可の二次創作と同じに考えているとは頭悪すぎるぜ
>アニメの絵を許可なく使う権利はない
>これが通るなら二次創作や同人絵の絵を自由に使えることになる
上と下の関連性がさっぱり分からない説明して
おまえがアホ
いや、その新キャラだけ権利があるんだろ
これが理解できてないやつ多すぎよな
上が権利総取りとか笑っちゃう
クリエイターがむくわれないシステムでもあるけど、現状の権利はそうだから
どういう反応があるか予想できるでしょ?普通の企業なら。
君、アホすぎる
無知な子が笑っちゃってもそれが現実
下請けで正式に提出した仕事と無許可の絵がまったく同じだと思ってるんだね
著作権法 16 条(映画の著作物の著作者)
アニメ・映画の著作物の著作者は,その映画の著作物にお
いて翻案され,又は複製された小説,脚本,音楽
その他の著作物の著作者を除き,制作,監督,演出,
撮影,美術等を担当してその映画の著作物の全体
的形成に創作的に寄与した者とする。
提出=権利の譲渡じゃないぞ
スクエニが天野の許可なく天野の絵使って個展出してもいいんだすげーな
それは個々の契約内容によるからなんとも言えない
ヤオヨロズは元請けだ
キャンディキャンディで例えると、
原作者が権利を持ってるけど、キャンディの漫画やアニメを好きに使って良い分けないやろ?
逆に漫画やアニメを制作した人も、原作者許可無しに使えない。
このせいでアプリが爆死したら意味ないんちゃう?
著作物の著作権は、その著作者が映画製作者に対し当該映画の著作物の製作に参加することを約束しているときは、当該映画製作者に帰属する。
基本的に映像の権利はヤオヨロズが持ってるから特殊な契約を結んでない限りカドカワが勝手にアプリに使う権利はないぞ
意味ないけど、角川にとってはけもフレなんて数ある内の弾のひとつにしか過ぎんから大して問題ないんじゃね
何言ってんだこいつ、思った以上に頭悪かったな
傾福さんが売れたからirodoriは同人で生計立ててる!ってか?www
映像のみを渡す契約だったらモデル使ったらアウト
依頼した側がプロモーションムービー内の小物まで使えないのと一緒
1回作ったら関連作品全部OKとか言ってるやつ馬鹿すぎ
つかたつきがどうこう言うならたつきのキャリア潰したのコイツだろう
なんかこっち側!みたいに擁護してるけどだいぶ頭悪いわ
そもそもこんなパズドラの何番煎じみたいなものがヒットするわけないしなw
吉崎:ジャイアン
角川:スネ夫
ってことだ
アニメ絵切った方が安上がりだからだけだと思うよ。
「共有著作権は,その共有者全員の合意によらなければ,行使することができない。」
(著作権法 65 条 2 項)
って法律もある、ヤオヨロズの許可なしに勝手にできる道理は何一つない
下請けの物は俺の物、俺の物も俺の物
けものフレンズ
不様ザマァ━━━ m9( ≧益≦ )9m ━━━!!!!!!!!!!!!!!!!!
それヤオヨロズが作っても製作委員会に参加しているからヤオヨロズじゃなく製作委員会に帰属するって話になるだけだぞw
何の答えにもなってないし頭悪いのお前の方だろ
irodoriは 同 人 自主制作アニメーションサークルだボケ
主張すれば主張されるんすね^~
民法上の任意組合であるため,製作委員会自体は権利義務の主体となることはできず,製作委員会
名で契約及び訴訟当事者になることはありません。
(著作権法 15 条,16 条,29 条:上記),製作委員会の参加者間の契約に基づいて著作権の一部が各参加者に移転し,共同所有されることとなります。
「共有著作権は,その共有者全員の合意によらなければ,行使することができない。」
(著作権法 65 条 2 項)
委員会に権利は帰属しない、権利を共有できるだけ共同権利はヤオヨロズの許可なしに行使できない
それは複数の組織や個人が独立して連名で著作者となる場合の話で製作委員会という単一の組織として著作者となってる場合には製作委員会としての決定に従う
製作委員会が参加者全員の合意に基づいて決定するとしている組織なら全員の合意が必要だし議決権を持つものの多数決で決まる組織なら一人だけ反対しても無駄
離反者が一人出ただけで他の権利者が損をしないように作られてるものだよ
横からだけどirodoriのプロフィール見てくりゃいいんじゃない?
権利表記が製作委員会になってる時点で権利の主体になれる組織だけど?
ツイッターで波風立てるような真似してる時点で先はねーわ
ヤオヨロズ→行動が疑問視されることが多くなり問題児扱いされる
たつき監督→2期外れる宣言以降は騒動に深入りせず新作の傾福さんがAmazon1位になる
たつきSUGEEEEE
見てきたけど何?
アニメ制作会社はアニメ作品の著作者になり(著作権法 15 条,16 条)一般原則に乗っ取って
著作権者にもなりますが,通常は制作委託者との間に結ばれる制作請負契約により
著作権は制作委託者に移転することとなります。(ここまでが>>363の主張)
なお,移転が行われたとしても,アニメ制作会社は著作者として著作者人格権を有することになります(著作権法 29 条)
ペンギンが猫背ってのかわいくねえか?
福原「いやどす」
制作委員会「じゃあこっちもそうするわ。つーかもうヤヲヨロズ関係ないし、金出したのも納品されたものも元々こっちの物だから好きに使う」
福原「事前共有してよ!訴えてやる!」
たつきはその業界の腫れ物扱い所属だろ
仕事のないアニメーターがエ口同人で稼いでるのと何も変わらんわ
また波を立てて今度こそけもフレを2度と人目につかなくなるまで叩き潰すのだ!!
けものフレンズプロジェクトAは法人化されてないけど
適当なこと書く前に調べてから書き込めや
手間取らせやがって
一回けものフレンズちゃんねる見てきたら?
議論の水準や充実度が全然違うから
普通CGアニメなら「映像のみ」を相手に納品する
映像を作るのに使った素材の権利は作成者側に残るよ
相手に絵を売ったときに使った筆や絵の具まで渡さないのと同じ
キャラクターの使用権は持ってるけど映像を使う権利はない
俺はバカだからわかんねえ…
人格権は行使しない契約を結ぶのが一般的で、それでも強い権利だから法廷で争えば無効にできるだろうけどそれを正当な理由なく行使したことで損害を与えた場合には別途民事で賠償請求される恐れもあるからなあ
そんな事をする会社には今後仕事もまわって来なくなるだろうし
圧力とかじゃなく契約に同意した不利をしてあとからちゃぶ台返すような奴等と仕事したいなんて人は自然といなくなるからね
そりゃ権利表記はAのつかないけものフレンズプロジェクトだからAの方が法人化はしてないだろうねw
けもフレって金のなる木だったか?そもそも一回コケたコンテンツだし。
アニメは話題になったけどそれで関連グッズは売上良かったのだろうか。
映像を使う権利はあるよ?
制作者の名前を出せって言ったり権利者の不利益になるような使い方を止めたり不当に改編すんなって言う権利がヤオヨロズにもあるだけ
けものフレンズプロジェクトもAもGも法人化されてねーじゃん
書く前に調べろよ
お前の目の前にある機会は他人を煽ることにしか使えないの?
んで2期爆死したら溜飲下げてたつきごと忘れるんだろ
でもたつき絵にしたところで売上は伸びねーからwww
どうでもいいから騒いでるよ
訴訟しないなら口だけでかいクソ雑魚だぞ福原
さっさとやれよ
もしかして出来ないの?ん?
ヤオヨロズガー言えなくなってきてんじゃん
版元がアレ?と思ったら速攻で対応していかないと偽装プログラムだらけになるのよね
(知らぬ間にマイニングにマシンパワー取られてるとか)
ウィルス拡散に手を貸す大企業ホンマ悪質やわ
喧嘩するなら裏でやって欲しいよなあ
揉めてるところ観たいと思うファンなんか居ないよ
同情票で短編クソアニメが売れまくりだし、あいつの一人勝ちだろ
たった一年で醜くなったな~
かばんちゃんというキャラを使う権利はあるだろうが
たつきが描いたかばんちゃんをタダで使いまわす権利はねーよ
この流れだとぱずるは奇妙でしかないのに
画像使ったグッズ作るたびに制作会社に版権料が入るならアニメ会社はもっと潤うわ
強硬に権利主張し続けても相手が「もう面倒くせー、コンテンツごと封印でいいわ」って折れるだけ
(ガンダムセンチネルでも同じような問題があった)
今回の件はそれを知ってて強気な態度取ってるヤオヨロズが問題
もう関係修復どころか、個人的な感情でお互いを潰し合うモードに入ってる
ただ10数年経って担当者が入れ替わったらいきなり改善する可能性もある
原因は個人的な感情でしかないから
(ガンダムセンチネルも同じような経緯でいきなり復活した)
でも著作者人格権の不行使契約してたら何の権利も無いぞ
契約はどうなん?
そんな権利クリエイターが言い出したらゲームメーカーは壊滅するだろうし、絶対契約段階で取り決めされてるはずだと思う
福原は制作者委員会のジャストプロの取締役でもある
委員会間の情報共有ができてないからキレてる
別に角川の肩を持つつもりじゃないが、制作会社はお金を貰って作品を作り角川に譲渡してるわけだしな
角川的にはお金を払って買ったわけだ
極論。個人が買った家電に一々メーカーが主張して来るようなもんだろ
特に福原、角川の敵だからってお前の敵とは限らないぞ
でもそれで今まで来ちゃったからね
本当に未来がないと言うなら消費者総出で不買するか、業界総出で角川を爪弾きにしなきゃ
残念だけどそんな統一された意思は存在しないし、角川が持ってる権益は揺るがない
でもこういうのが露見しやすくなったから、今後どうなるかは見物だけどね
叩いても叩いても出てくる
もぐら叩きみたいなもの
任天堂が家庭にあるスイッチは全部任天堂が作ったもんだから勝手にインスタに上げるなって言ってるようなもんだわ
どこが悪いっていうより権利関係をなあなあの状態で初めてヒットしてからの利権争いで醜すぎる
製作委員会制にしてるのが原因だろうな
©︎これ付いてる所が権利持ってるよ
そういう意味じゃポプテピピックってクソアニメ自称してるのにしっかりしてるわ
単独制作だから荒れねぇし
バカかコイツw
ここまでこじれてるのに一声かけるだけで問題ないとなりそうに思えないわw
つーか原因は製作委員会が100%だろ
やおよろずをきちんと管理できなかったのも製作委員会なんだから
権利問題で揉めて降板してんのに、まだ尚権利を主張するとかどう考えてもおかしいだろ
そもそもコイツらが権利を持っていたなら降板なんて結末にはなり得ないのだから・・・
その場合プロジェクトから降りるのは角川の方になってるのが普通
降ろしたくせにアニメ絵にすがる。
これでも二期はヤオヨロズ絵じゃないの?(笑)
どこもヤオヨロズなんかと仕事したくないだろうからな
ほんまもんのクズじゃん福原って
ただ慣例として一応事前に話しておいたりはするらしい
ガンダムセンチネルが一時期こういうトラブルでコンテンツ利用が停止した事がある
争っても勝ち目なし
まあ今回はヤオヨロズの契約不履行による契約解消だから角川から話する筋合いはないし義務も義理もない
まともに交渉する事も出来ないみたいだし最低やな
ヤオヨロズは内輪には居ないから^^;
なお答え合わせはない模様
Shinzo Abe offered the White House a Golden Toilet used by Abe many times.
Donald Trump on Stephanie Clifford , Russia Trump Mueller Investigation , Trump and Obstruction of Justice司法
Harvey Weinstein ,Miramax ,Uma Thurman
On 2018 Presidential Election, Shinzo Abe calls for voting Putin.
Myanmar's military admits to role in killing of Rohingya Muslims.
Japan PM Abe offers $1 billion to Myanmar government.
作った絵も権利的にはおまえらのもんじゃねーだろ。
梶井:はい。『けものフレンズ』の題材は「動物」ですから、誰かが権利を主張するものでもないですよね。動物のみなさんは、肖像権を訴えて来ませんから(笑)。
ネトパヨと民主党は犯罪者
契約書に書いていない事は別途協議して契約する訳で契約なしで過去素材を使うことは違法なんだから。
早く新規絵版権絵描かせればいいのに。
声優はもちろん野中藍さんでしょ?
あの武内直子でさえリメイクを東映アニメーションに依頼しないとまずい訳があったんだし。
決め台詞とか衣装デザインとか本当に東映とバンダイの仕事だから制作会社変えたら原作者でも使用できない部分がある。
映画会社としてもKADOKAWAが困るだろ。
著作者人格権は買い取りできないんだからさ。
関係各所との調整もせずいきなりネットに火付けるスタイルが恐ろしい…
これが答えだ✨