こっわ
SAGAWAって名前で「お荷物を出荷致しました。」と言うメールが届いたら絶対に開かないでください。
— hide TR12 (@hideaki511217) 2018年2月1日
佐川急便を装った迷惑メールなので開くとウィルスに感染するそうです。
(佐川急便のHPに記載) pic.twitter.com/DQ9hTLZOqd
この記事への反応
SAGAWAって名前で「お荷物を出荷致しました。」と言うメールが届いたら絶対に開かないでください。
— hide TR12 (@hideaki511217) 2018年2月1日
佐川急便を装った迷惑メールなので開くとウィルスに感染するそうです。
(佐川急便のHPに記載) pic.twitter.com/DQ9hTLZOqd
SAGAWAって名前で「お荷物を出荷致しました。」と言うメールが届いたら絶対に開かないでください。
— hide TR12 (@hideaki511217) 2018年2月1日
佐川急便を装った迷惑メールなので開くとウィルスに感染するそうです。
(佐川急便のHPに記載) pic.twitter.com/DQ9hTLZOqd
前に「ヤマト」の名前で再発送のメールも来ましたよ。 pic.twitter.com/5SaqT5vbXB
— TKGのひで☆ (@hide_chan1126) 2018年2月3日
まさかと思って「佐川」とメール内検索をかけて見た所こんな事に...oh....。 pic.twitter.com/pUeTyYtqaq
— かはんしんタイガース? (@rRrouo5lWnUvJ1J) 2018年2月3日
こういうやつの事ですね! pic.twitter.com/B4liUWlsVk
— 楽灰@2月コス出来るかわからん (@GACKHAI2525) 2018年2月3日
知らなかったらぜったい開いてるわこれ・・・
さすがに引っかかる奴はバカすぎてインターネットと生涯関わるべきでないレベルだわ
サイト登録してればくる、来たら時間変更等々そのURLから変更出来るから便利
おそらくそういう層を狙ったやつだろうな
バカしか引っかからんわ
気をつけよ
変な日本語NGワード指定しても抜けてきやがる
ソニー信者は無意味に荒らさない出来た人間!
気にせずメールを開いてください。
この手のメールはランダム生成臭かったりフリードメインだったり、明らかにメアドがおかしいんだが
ブヒーダム
逝きます!??
添付ファイルは開かないだろ
先月、メールで相談したら、わかっているようだったが、
なんら対策してないようだったな。
対策の必要なんてないだろ
こんなの引っかかる方が悪いわ
知らなくても開かないから普通
怪しかったので調べたんだが、まだ出始めだったのか情報が少なすぎて
危険なのかどうかいまいち良く分からなかった時がある
結局開かなかったけれど出始めが一番ヤバいね
対策って、具体的には?
こんなの、公式サイトで掲示する以外に何かやれることあんの?
どうして佐川にした
一片の情けか一片の情けか?
よく見たら本物と偽物の違い分かるよ
お届けにあがる時、事前に「本日何時頃伺います」
ってメールする荷物はある(そういう契約してる荷主様がいる)。
けど「いま発送しましたよ」なんてのはありえない。そんな事してたら会社の事務方が死ぬ
開いてはいけないのはリンクだろ、分かれよ
輪ゴムが気になるけど
【発送】ご注文の商品について
最新・最強版の改造B-CASカードのご案内
wowwow・スターチャンネル・スカパーなど
テレビの有料放送が無料で視聴可能になります。
※ ご注文の商品は通常「2-5日」程度で発送されます。
訳の分からない文字の羅列なんてあり得ません。
いつまでもなくならないんだよ
おった
こんなんとかアホが書いたアホみたいなのばっか
佐川は未だ来てないけど
砂箱の中で開いて楽しんでいる
どうしようもねぇなクソチョソン人は。
リンク踏んだらout
不在と完了通知くらいで
ばんバカすぎるだろwwww
任天堂API
宅配ボックス見に行ったら普通に4個荷物届いててワロタ
添付ファイルなんざ論外
いや佐川からちゃんと○○からのご注文の商品を発送しましたって来たぞ
ちょうど○○からも発送メール来てたし
こんな一部の例をさも全部迷惑メールとか拡散しないほうがいい
大変だね
それもう5千通くらいきてるわ。
誰が買うんだよ馬鹿が!と思ってる。
何を今更・・・
社内イントラネットに侵入されて暗号鍵盗まれて本物の暗証とアドレス盗まれてない?
大丈夫か?
人材不足を嗅ぎ付けられて管理者ログを杜撰に扱ってない?
パスワード0000とかやったら訴訟ものだぞ?
なんだこの池.沼w
HTMLメールだと普通に感染する可能性あるで
告知以外で運送業者が対策できることを教えて欲しい。
この手のメールなら誰でも作れるし、宛先もさっとネット調べればある程度の数の相手に送信出来るんだぜ。
ドメイン偽装もしてあるから中々対処療法も難しいからちゃんと知識でユーザが対処するか、各メールサービスが辛うじてフィルタリング出来るかどうかだな
本当はこのメールタイトルでいうところのヤマトの運輸省略で開く前に気付くべきなんだけど
よく利用するところの宅配偽装メールは本当に危ない
Amazonとかからだったらヤバかったかもしれないわ
佐川はメール普段無いから違和感持ちそうだけどAmazonや黒猫メンバーズのメール偽装されるとうっかり踏みそう
本当にグダグダな企業だよ
アカウント登録してるけど配送予定メールは来た試しすらないわ
ヤマト運輸はちゃんとしてるのに一体どうなってるのかな?
まあ、佐川は信用できないクソ会社だと思ってるから大概のことでは驚かないけどね
さすがに商品ぶっ壊された時は保証について連絡したけどさ
連絡してもなかなか出ないんだよね
時間空けて10回ぐらい電話したらやっと出たわ
これだけでもクソ企業だわ
URLや添付ファイル開かなきゃ大丈夫だよ
でも頻繁に届く時点でメール設定見直した方が良い
この事件は民主党が絡んでいる疑いがある
でも俺のところに来たら絶対に開けてるわ