関連する記事

162

コメ

立憲民主・枝野幸男代表「籠池氏の長期勾留は不当と言われても仕方がない。保釈して説明を求めたい」




引用画像

「籠池氏を保釈して説明求めたい」立憲・枝野氏:朝日新聞デジタル

■枝野幸男・立憲民主党代表(発言録) (森友学園前理事長の)籠池(泰典)さんが長期にわたって勾留されて外部とやりとりができない。第1回公判まで保釈がされにくい日本の司法の仕組みは分かっているが、これは…

www.asahi.com
全文を読む


記事によると

・籠池(泰典)さんが長期にわたって勾留されて外部とやりとりができない。

・勾留を続けていることは「不当だ」と言われても仕方がないのではないか。籠池さんに今さら証拠隠滅の恐れはないですよ。

・証拠隠滅してきているのはむしろ財務省。保釈を認めない理由はない。保釈をして、(音声データなど)新しい材料も出てきているので、ご本人に説明を求めたい。




これ「政治が司法に介入」では?とツッコまれる







枝野代表の言い分
























この話題への反応



立民党は政権を取る予定がないのかな?それとも野党第1党として国会の意思形成にあたって何の影響力もないという自覚があるのかな?
三権分立論においては裁判所と国会との関係が問題になるのであり、野党も国会の意思形成に影響する立場である以上、野党の発言も与党と同様に問題になる。 それとも影響力なんてゼロと言いたいのか?
「裁判所の忖度ではないかとの疑義も生じています。」← 大既出だと思うが、その根拠は?現に継続中の具体的事件について、何の具体的根拠もなく裁判所が法と良心に従わずに内閣に従っている(憲法76条3項参照)という疑念を表明するのは、国会議員から裁判所の対する重大な侮辱だと思う。
これ、野党の国会議員なら何を言ってもいいということだよね。この論理に従えば、野党は行政に対する権力としての影響力は持っていないので、野党を批判する(または与党に賛同する)放送局は免許取消にしろ、と言っても何の問題もないことになるが、それでいいのか?


ダブスタ宣言とはなあ

枝野氏の言い分を全て認めてもいい。ただし国会における野党議員全ての権限も歳費も何もかもを返上する事が条件だけど。責任を負う気がないならバッジ外せ。

『政府与党に対して三権分立を蔑ろにするよう促した』って話なんだが、実際にやってはならないことをやれと要求することが問題にならないわけないよな。

まぁ何も考えずに言って、批判されたから強引に理論作ったら更に破綻しただけだろう

外野の時に好き勝手言ってたことを政権取ったらしない保証はどこにあるんだよ。釈放せよーって要求してた奴は政権取って人事権を行使しないの?それにもし野党の批判を受け入れて現内閣が司法に圧力かけたらそれも問題なのか。じゃあ初めからその要求意味なくない?

以前から現野党の面々は政権交代する気がない、したくないと思ってるんじゃないかと思っていたが、今回の件で確信した。彼らは責任ある立場になんて立ちたくないんだ。民主党政権時代はまさに悪夢であっただろう、他ならぬ民主党議員達にとってね。

影響力が無いからOKってつまりこいつの話は聞く必要が無いって言ってるのと全く一緒なんですけど。

3権分立は憲法が謳っているのだが、護憲や立憲主義を旗印にした第一野党が憲法無視とはなかなか興味深いですなー(棒

「自分は弱者だから許される」論、一部活動家連中と言ってることが同じじゃないですかー













無茶苦茶言ってらっしゃる