就活は「大学1年生から」



引用画像

就活は「大学1年生から」始めるくらいでいい(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

大学生の就職活動における「3月広報解禁、6月選考開始」スケジュールは3年目となった - Yahoo!ニュース(東洋経済オンライン)

headlines.yahoo.co.jp
全文を読む

記事によると

・学生は自分自身のキャリア形成や企業内容などについて、認識が不十分なまま就活を進めるので、入社してからミスマッチに悩む。そして早期に退職するケースが多い。

・厚生労働省の調査では、2016年3月卒の大卒者の1年後離職率はなお高く、11.3%にも達する

・こうした状況を打破するには、3年生になってから就職を意識するのでは遅い1~2年時から自分自身のキャリアを考えることが必要だ

・一部の大学や企業、就職関連企業は、1~2年生向けのキャリア教育に取り組んでいる。




この記事への反応


大学教育が不要なら、高卒で採用すればいいですよね。

大学って大企業の下請けなの?

これ,叩かれているっぽいけど,運用の仕方を工夫すれば悪くないと思うけどなぁ.

黙って高専とか専門学校に投資してくれー

高校生にまで就活教育させるんなら、高卒をしっかり採用すりゃいいじゃねぇか















大学はなんのためにあるのだろうか