関連する記事

バンナムHD、子会社再編を実施 ナムコがバンダイナムコアミューズメントに社名変更 バンダイビジュアルとランティス合併 BANDAI SPIRITSを設立 | Social Game Info
バンダイナムコホールディングス<7832>は、本日(2月9日)、2018年4月より子会社再編を行うことを明らかにした。まず、100%子会社として、株式会社BANDAI SPIRITSを設立...
記事によると
・バンダイナムコホールディングスは本日、2018年4月より子会社再編を行うことを明らかにした。
・株式会社ナムコの商号を変更し、株式会社バンダイナムコアミューズメントとする。従来より展開するアミューズメント施設の企画運営に加えて、バンダイナムコエンターテインメントのアミューズメント機器事業部門を引き継がせるとのこと。
・リアルな場を活用しバンダイナムコならではの施設やサービス、機器などのコンテンツの提供を行うリアルエンターテインメント事業を強化する。
・バンダイナムコホールディングスは本日、2018年4月より子会社再編を行うことを明らかにした。
・株式会社ナムコの商号を変更し、株式会社バンダイナムコアミューズメントとする。従来より展開するアミューズメント施設の企画運営に加えて、バンダイナムコエンターテインメントのアミューズメント機器事業部門を引き継がせるとのこと。
・リアルな場を活用しバンダイナムコならではの施設やサービス、機器などのコンテンツの提供を行うリアルエンターテインメント事業を強化する。
— ナムコ(namco)公式アカウント (@namco_jp) 2018年2月9日
ノコノコと幕張メッセ向かってたらすごい発表されてた
— ナムコ(namco)公式アカウント (@namco_jp) 2018年2月9日
弊社4月から
— ナムコ(namco)公式アカウント (@namco_jp) 2018年2月9日
バンダイナムコアミューズメント
になります。
すごいパワーアップするようです。
くわしくは↓↓↓↓https://t.co/75nF9CxGW1
フォロワーさんになんて呼ばれるんだろう4月から
— ナムコ(namco)公式アカウント (@namco_jp) 2018年2月9日
この話題への反応
・しれっと残ってたナムコ単独表記消滅なんか…
・ナムコ消滅とか嘘だろ…? まだ復活してないIPいっぱいあったじゃないか… クロノアとかクロノアとかクロノアとか!! 世界の責任を取るんだバンナムゥーーー!!!
・ナムコのロゴ消滅しちゃうんだろうか…?
・とうとうナムコブランドは消滅か… コナミに吸収されて、有名タイトル以外のIP塩漬け状態のハドソンよかマシか(´・ω・`)
・ナムコの名前は社名として消滅、アミューズメント施設のブランド名としては残るという感じでしょうか。
・ランティスやナムコ消滅するのか。十分大きなブランドを潰すってのは企業戦略としては失敗な気がするけど
・ついに単独の商標ナムコ消滅か
・あーついに社名としてのナムコが完全消滅か・・・
765さん、さようなら・・・
ねんどろいど Fate/Apocrypha “黒"のライダー ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
posted with amazlet at 18.02.09
グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY) (2018-08-31)
売り上げランキング: 4
売り上げランキング: 4
いいんじゃない
バンダイなんかより
ナムコ派が多いやろ海外でも
ナムコ=優良ってイメージやな
全部ナムコでいいよ
バンダイ ←クソゲー量産メーカー
ナムコ ←神ゲー量産メーカー
ナムコットとナムコ違い教えてください。
ナムコ → アーケードブランド
ナムコット→ マスコット・家庭用ゲーム機での新ブランド
のちにナムコに統合
「ダイナムコア」はどうだろう
ナムコはラブライブの”音ゲー”以外のゲーム作ってくれ!
そこは「ダイナム」はどうだろうだろ
ナムコ・バンダイナムコの創業者 中村雅哉
中村雅哉
2017年1月死去
↑
みそぎ終わったら、ナムコを消滅させるとかクソすぎる
でもシリアスに考えたら
アミューズメントパークもACもCSも
開発に金かかるからバックアップあった方が心強いし
ナムコがゲームを作り続ける上ではバンダイは必要じゃないかな?
ゆとりは黙ってな
俺も即座にそれを思った
カンケーない
バーチャファイターが鉄拳に吸収される
五月蝿え!
バカだからだろ
ねーよ
おのれ!はどそん、貴様か!
で、なにが?
これからはスマホが主体になっていくんだよな・・・( ´,_ゝ`) グフフ
あん?
ケムコとまぎらわしかったんだよなー
アホか
バンプレストと言えば田中角栄
ポールポジション、ギャラガ、ドルアーガ、メトロクロス
ディグダグ、バトルシティ、スカイキッド、鉄拳、ソウルキャリバー・・・
ナムコファンの俺にあやまれよ
パックマンや他のゲームにも影響があるかもな
それは昔スクエアとKONAMIでもめたような・・・
しっかりとメールや通話の記録やGPSを分析して監視を強化しないといけないな!
合併時の状況からしていつまでも名前が残ってるわけないじゃん、と
バンナムが完全定着した現在、ナムコなんて単語を使うのは老人だけだぞ
なにをいまさら案件
お前ら、消えるのか・・・
X-DAYのやり過ぎって事で聞かなかった事にしてやるよ
ありがたく思え
スプラッター、源平、ワルキューレ・・・・
キャロットでよく遊んだよ
昔バンダイとセガがくっつく話が出て
バーチャロンのシステムでスパロボかガンダムのゲームが出るぞと騒がれた
結局御破算になりナムコとバンダイがくっついた
おいおい、ラリーXとグロブダーとフォゾンとリブルラブルを忘れてもらっちゃ困る
そしてゲーセンで経験値稼ぎの為に100円玉を使わせてくれたリターンオブイシターもな
ワルキューレが平成の突っ込み待ちか?
開発は昭和だからノーカンノーカンとか言っちゃうクチ?
ドラゴンバスターとドラゴンスピリット
メルヘンメイズとオーダイン
ベラボーマンにワンダーモモが無いようですが?
平成だったか、すまぬ(´・ω・`)
発進!
今のバンダイは合併前のゲーム開発陣が全員いなくなってて、単なる版権持ちのパブリッシャー
ゲーム業界を伸ばすのならナムコを残せと思うけど、きっと方向性が違うんだろうな
イメージじゃなくそのとうり
本当のフェリオスが出来るのはWiiのVCだけなんだよなあ・・・
イジメてゴメン
80年代が最高だったって事にしようぜ!兄弟
テイルズもアイマスも任天堂ハードに出てたのになwww
いまやハブッチだよ
イシターの復活もパスワードメモ書いてやってたし
ファイナルラップとかエレメカも遊んだわ
バーニングフォースも可
こんだけ一杯ゲーム名が出てきても、まだギャプラスとかパックランドがあったり
ナムコのゲームは一つ一つが珠玉の名作だったな
ゲームはグラよりアイディア、というのを地で行ってたのは
任天堂じゃなくてナムコが元祖な気がする
「クーソーしてから寝て下さい」ってのも確かナムコットだったし
米満容疑者は以前より指定暴力団「工藤会」(北九州市)との関係が疑われていた。
工藤会といえば、安倍晋三。 地元市長選挙の際、自民の対立候補に対する妨害・中傷行為を金を出して依頼。
構成員は逮捕され、安倍晋三からの依頼があったことを自供。 安倍晋三はこの件についてコメントすることを拒否している。
安倍総理の下関事務所には下関の合田一家、北九州の工藤会(いずれも指定暴力団)の幹部・構成員が日常的に出入りしていた、との情報がある
菅官房長官「いろいろ思い当たる節はあるが、コメントは控える」
安倍の要請で、加計学園が韓国で学生募集 千葉麗子 幸福の科学 はすみとしこ 双極性障害 カルト 日経平均下痢便大暴落 テキサス親父 パヨク ウーマン村本 下町ボブスレー 細貝 愛国ポルノ
>>9 >>8 >>7 >>6 >>5 >>4 >>3 >>2 >>1
ナムコ消したバカは?
社長かな?
大きな間違いはグラよりアイデアじゃない事だな
アイデアの実現に必要なのは技術
そして技術を磨けばグラもサウンドもゲーム性もみんな進歩した
当時のナムコはその体現
ナムコとったらまたクソゲーを量産しそう
バンナム堂でもいいな
消えてどうぞw
仕方が無いか…残念だけど。
単独で生きている会社って…カプコンと…どこ?
あああああああああああああああやめろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ゲームはグラ、ゲームはサウンド
を最初にやり始めたのもナムコといえるかもな、
ホッピングマッピーは糞
ワギャンランドも好きだよ
ケムコはナムコのパチもん会社と昔思ってたわw
20年前から待ってるんですよ!!!
内側から崩壊してる感じですね。。。
逆に任天堂が拾ってやれば良かったのにと思う
VS筐体版ワルキューレの冒険なら昭和だからノーカンだな
無理に決まってるだろ
モノリスみたいなゴミと一緒にするな
ちょっとまてw
80年代後半がナムコの肝なのに全く入ってないw
ドラゴンスピリット、アサルト、ベラボーマン、
ワルキューレの伝説、ウイニングラン位は挙げて置けw
任天がバンダイに勝てっこないだろ
その辺は80年代前半に比べたら雑魚だよ
みんなピストル大名を忘れてないか?
バーニングフォースとかマーベルランド、メルヘンメイズの名が上がっているのにピストル大名だけは無かった事になってるなw
ナムコっぽいのは鉄拳ぐらい、あとはキャラゲー
南無故
ナムコはナムコと言われているがバンナムは糞バンナムや守銭奴と言われているので
今回のは一番やってはいけない再編だったな
いや逆だろ
まず最初に他社のやらないような斬新なアイディアがあって
それを当時のアーケード基板の限られたリソースの中で
どれだけサウンドやグラフィックを表現出来るかを研鑽したのがナムコ
今の「ゲームはグラ」だろって言葉は、「ゲームはスペック次第」だろって意味だ
そういう意味だとアケゲーでスペック路線に最初に走ったのはセガのハングオンだよ
何に使ってたの
マッスル行進曲みたいな、おバカゲーとか作れそうにないしな
バンダイが作ってたわけじゃねーのに、
『ナムコ』部分と事業かぶりまくってるじゃん
クロノアを潰したのは今でも許さない
不穏やねぇ
年齢いってるんだろうからどういう状況下か解るだろう
情けない
s氏プログラムのゲームはちょっと…
ふざけんな。
ボンバーマンランド1〜3をスイッチでもvitaでもいいから移植してくれよ
ナムコはナムコで成果主義という歪な企業体質を慢性的に抱えてたっていう事実を忘れるなよ。
ホンマ5日くらい何もない田舎町でゆったり過ごしたい✨⭐︎