記事によると
・住友林業は創業350周年を迎える2041年までに高さ350メートルの木造超高層ビルを建設する開発構想「W350計画」を始動する
・同社研究開発機関の筑波研究所が中心となって、高層建築物の木造化・木質化と街を森にかえる環境木化都市の実現を目指すプロジェクト
・木材比率9割の木鋼ハイブリッド構造で、内部は純木造
・丸の内エリアに建設を計画している
・店舗やオフィス、ホテル、住宅が同居する予定
・総工費試算は約6,000億円
・住友林業は創業350周年を迎える2041年までに高さ350メートルの木造超高層ビルを建設する開発構想「W350計画」を始動する
・同社研究開発機関の筑波研究所が中心となって、高層建築物の木造化・木質化と街を森にかえる環境木化都市の実現を目指すプロジェクト
・木材比率9割の木鋼ハイブリッド構造で、内部は純木造
・丸の内エリアに建設を計画している
・店舗やオフィス、ホテル、住宅が同居する予定
・総工費試算は約6,000億円
この記事への反応
・まじか!と思ったけど2041年予定の話だった、、
そんでもすごいけど
・木造超高層ビルって火事ヤバそう
・木造で超高層ビルねぇ。耐震性もさることながら耐火性が問題よね。
・住友林業マジか。かなり厳しいだろうなぁ構造計算。
・あっこれイメージプロジェクトかと思ったらリアルプロジェクトなんだ。構想パース見るとなかなかよくてこのまま実現したらとてもいいと思う
・やっぱり時代は木造なんだな。住林が丸の内に木造高層ビル計画、、、ヒィィ!日本は技術はあるけど法律が厳しいから建てられないって聞いたことあるけどまじ強っ。
・住友林業が超高層ビル(木造)を東京に…。松明かな?
・こわ!火災とか地震とか超心配。
高層木造ビル火災なんて起こったら、近隣への飛び火も尋常じゃないだろこんなの。
・火災や地震に強い技術と言いつつ、万が一上層階で火災になったらどうやって消火活動するんかね?ヘリからじゃ限界あるだろうし。
・中国のあれみたいに建造中に雷落ちて燃えるんじゃない?
これがマルノウチ・スゴイタカイビル…
とんでもないプロジェクトだわ
とんでもないプロジェクトだわ
PlayStation 4 Pro グレイシャー・ホワイト 1TB (CUH-7100BB02)
posted with amazlet at 18.02.09
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-03-08)
売り上げランキング: 4
売り上げランキング: 4
強度は知らんが・・・
やっぱり住友林業はセンスないわ
材料どうやって上に上げるんだろ
風とか地震とか腐食とか
でも、木造建築物自体は1000年を超えてももっていたりするので、鉄筋コンクリートよりはなんだかんだでもちがいいんだろうけど
今までどうやってたと思ってるんだ
良く燃えそうとか馬鹿か?
木が耐えれないでしょ
低層階の耐久力足りるのかこれ・・・
規模が違うだろアホかお前
杉の木なら大歓迎
建築ではよくあるじゃん。
町を丸ごとドーム内に入れる構想とかさ。
これも実現しないかもしれない
木造ジェットコースターの骨組み見ててもかなり際どいのに
それでビルを建てるとか恐怖以外の何ものでもない
バルス
雷は高いところに落ちる
正しい下ごしらえと管理があれば生物由来の素材は優秀だぞ
ガラス塗料もあるから燃えないし
軽いし強度が物凄く向上している
最新の色んな種類を合体させた特殊な木材である
随分とデカイ松明を作るんだなぁ
土地がないからに決まってんだろ
今時流行らねえよ
日本は災害が多いのに間抜けすぎる、こいつら火災・放火テロに対する危機意識が低すぎ
ヘリで消火剤
目がー目がーーーーー
経年劣化対策は?
絶対に現在じゃ出来ないから途中で中止になる
木組みもそれなりに取り入れないとダメだろうし現状木組みを出来る大工はどんどん居なくなってる
やりたい!だけで出来る建築物じゃない
おっかないな・・・
不燃化処理したって、炎が出ないだけで燃焼したとこはしっかり炭化するし変形もするからな。
未処理の木材よりも優れてるってだけ。
一応2041予定なんやろ?いまから23年ものちのハナシやんけ?
確実に死刑案件になるやろな?
アレは、インガオホーだから仕方ない?w
バベルの塔から人類の愚かさは変わっていないという事だよ
確か中華人民共和国が作った超高層ガラスの橋ってカップ落ちただけでヒビ入って補修してたよな?wwwwww
燃えやすくはないけど燃えるやろ
消防法と建築基準法で
高層に木材ってアカンのではないのか??
鉄筋コンクリに比べたら燃えやすい常考やんけw
木造高層建築も可能になっていたのか
規制は1950年から50年続いてたと
普通考えないから改正されたかどうかも追ってなかったわ
防火のみならず耐震も求められるんだぜ
これええんかホンマに
木は揺れに対して強いってのは、低層だからだ
振幅が大きくならない
高層になればなるほどモーメントが大きくなるわけで
今からそれだけ経って今の若い奴等が神経すり減らして木組みの技術習得出来るようになると思う?
木組みって昔から出来る技術者物凄く少ないんだよやろうとしても出来ないで諦める人ばっか
勿論木組み以外にも他の奴が言ってる問題も山積みだろうしお蔵入り案件だと思うわ
だよね
あくまで話題になるコンセプト提示しただけ
林業
煙突効果(だっけ?)で火の回り方早いんでないか。
もっと驚くものいっぱいできてるだろ
やれやれだわ
下から火付けて燃やせば日本人の平均知能指数も少しは上昇するだろ
そんなもの作っていったいどうするの?
え?誰が得しますか
期待してる人には悪いけどねえ、もうおやめなさい
木材を鋼鉄で包んじまえば良いんだ
日本文化を破壊するための企画だろうが、絶対に許せない。
燃えない・鋼鉄よりも丈夫・木材よりも軽い材質を開発するのが先だろうが。
自分の企業の技術を見せるためだけに地球環境を破壊する企業、住友林業。
お前らのやる事は地球への敵対行為だ。
木造の高層ビルなんて作って本当に大丈夫か?
当然集成材に決まってるだろ。
接着剤の技術はマジで凄い。
日本の林業再生も考えた夢のあるプロジェクトだろうから支持するよ。
この木造神話も日本のダメな所。 ?
美味しんぼで生で鮭を食う回の話に似ている。
「わざわざリスクを冒してまで鮭を生で食べる事に拘る必要が無い。人間のヤルことに完璧はない。手間をかけてリスクを減らす事より、元々のリスクな無い方法を選ぶ方がはるかに確実だ」
ってね。 m9( ・´ー・`)どや
それもう木材使う意味なくね?
国立の時あれだけ揉めたのは何だったんだ?
流入した在日外国人に根本破壊されて盛大に壊れそう
と思ってるお前が真っ先に入るべき
景観破壊
関東外に自給自足の木造の実験街を作った方が国策としても実験としても有意義なような
木組みのは20年以上何も整備してなくても劣化は見られないって言われる程例外もあるけどw 今の家は築10年とかでもボロが目立ち始める
壁紙一つでも今の家はボードに釘とか打ち込むし建てたばっかは良いけど年月経つと必ず釘の隙間とかあるから壁紙浮きやすくなる
うちの実家が木組みだから家木組みで建てたいって思ったけど実際木組み出来る大工が中々居なくて費用も嵩むし何件か回ったけど断られたぶっちゃけ出来ないって言われた事ある
ps:cw.何とかさん
構想ビルでしか無いな。
注目浴びるために、ちょっと言ってみたって事かもよ?
木組みをロストテクノロジーとかオーパーツかと思ってそう
普通に無理だろ。木材は経年でかなり縮むし
使ってる部位でも変わってくるから多層構造物にはまず向かない
民間で6000億も使うならもうちょっと前向きな事業に投資しろ無能経営者
まあ、不可能ではないならアピールにいいんだろうな
史跡再現とかで普通にやってる事ではあるし
でも怖いなw
これだけ高層化したら採算取れる前に取り壊しだろう
メンテナンスやらの事考えると普通なら木材に見えるだけで全部鉄筋コンクリだろ
普通に南米の熱帯雨林伐採しまくって作るんだろうな
もしこんなの作ったれちょっとしたボヤでも大事になるだろ
放火したい人続出だな
これからの人手不足日本に一番求めてはいけない要素だな…
とかいう冗談は置いといて単にコンセプトとして提案してるだけと思うん
理論上はできる的な設計図作成じゃないんか?
燃えるのは壁や家財の部分だから一度燃え広がったら関係ないけどね
鉄骨というよりコンクリートのおかげだね
俺が入る訳ねぇだろ文盲かよ
しかも木造って…あほちゃうか?
高層ビルならなおさらな。
それに雷落ちやすくなる
なんか凄い技術あるなら教えて欲しい。
人柱をしないと倒壊する
やたらスゴイ速さで再建もされてる呪われたタワーでもあったりする
その秘密は突貫工事が簡易な木造由来である!ってニンジャ真実が書き加えられたらどうしよう
ばかすぎ